旨味昼食![]() ![]() 当然「美味しそう」なので 写真を撮り忘れ、うっかり 食べ始めてしまう人がいる 程の「太田の旨味ランチ」 です。 実りの秋 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仕上げの「はざ掛け」は、 エキスパートの師匠達がして くださいます。感謝です。 美味しいお米ができるまで あともう少しです。 実りの秋 その3
せっせと働く爽やかさを
存分に味わった太田っ子達。 秋休み中もきっと進んで お手伝いしたことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実りの秋 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全部を協力して刈り取ったのだ そうです。 実りの秋![]() ![]() ![]() ![]() 稲穂を、師匠達のご指導の下 今年も刈り入れを行いました。 働き者達の働きぶりには、 驚いた!と評判です。 妖精を抱えた働き者達が、 ファームに向かう姿に既に、 やる気が漲っています。 芸術の秋 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() するのは照れるものですが、 一人一人の句の佳さを丁寧に K先生が解説・鑑賞・添削を してくださいます。 学び合って思考を深めるこ とが可能になると共に、認め られ励まされ褒めていただく 嬉しさも味わって、一人ずつ の「渾身の一句」が完成しま す。秋祭りの展示をお楽しみ に! 芸術の秋![]() ![]() ![]() ![]() どちらもいいものです。 毎年、太田中学校の夏の 宿題の一つは俳句づくり。 それぞれの夏の思いを、秋 の俳句教室で学び、さらに より佳い作品に仕上げてい ます。 俳句教室の先生は、地域 にお住いのK先生。一人一 人の句にこめられた思いを 受け、さらに魅力を引き出 して句の世界を深めてくだ さいます。ありがとうござ います。 秋の三連休も、つい俳句 を詠んでしまう生徒がいる かもしれません。 作戦大成功![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この頃、いかがお過ごしで しょうか。 ほんのこの前までの暑さが 嘘のようです。まだ日射しの 眩しい秋晴れの午後、小・中 合同の伝統活動を行ったのが 夢のようです。 「太田クリーン作戦」では、 保護者の方々にもお手伝いを していただいて、子ども達は 一生懸命に働きました! もともと清らかな太田が、 一層きれいになりました。 実りの初秋![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 達にも負けずに強く育った太田っ子 ファームの野菜達。 コーンの収穫を協力して行った小 学生達にもうすぐ、きっといいこと があるでしょう。 豆畑にて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合の学習で栽培してきた作物 の畑に、もう…。この夏最後を しめくくる美味しそうな枝豆、 瑞々しいホウズキ。 サポートしてくださる地域の Kさん、ありがとうございます。 ライバルがいてこそ
赤と青、二つのチームに分かれ
熱い勝負を繰り広げた夏の日々。 この大運動会の思い出は、今年も きっと「永遠」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 健闘を讃え合う![]() ![]() 創り上げた大運動会。勝負の 世界の厳しさと、全力合戦の 清々しさとを味わうことがで きたようです。 皆さん、お疲れ様でした! ![]() ![]() 晴れました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勝敗を決するリレー2回戦を 12日に行いました。 抜きつ抜かれつの大接戦を 繰り広げ、声援を送り合った 太田っ子達です。 応援してくださった皆様、 ありがとうございました! 晴れますように![]() ![]() ![]() ![]() 行うことができました。応援し てくださった皆様、支えてくだ さった方々、誠にありがとうご ざいました。写真は、練習時の 様子です。「晴れますように」 と皆が願った結果、予行練習で は途中から雨が降りましたが、 昨年は途中から土砂降りでした が、昨日は一粒も降りません。 ラッキーでした。 赤チームも青チームも、大人 チーム(地域・保護者・卒業生 と教職員)も手加減なしの全力 勝負が続いて、なんと今なお、 両チームは同点状態です。 もう1回、全員リレーで勝負 する12日(火)もまた、晴れ ますように! 本日19:00から![]() ![]() 「太田の☆星粒」(太田っ子 ファームで栽培したお米)の 作戦会議と販売と収益でのお 楽しみ活動を取り上げて放映 してくださいました。 本日19:00からの番組 の中で、そのダイジェスト版 が放映されるそうです。 ファームの師匠達のご指導 のもと実らせた協力と努力の 結晶「太田の☆星粒」とその 思い出の一コマを、ぜひご覧 ください。 ![]() ![]() 響くエール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チームの皆と応援練習をし ました。仕上がりは、まだ まだだそうです。 当日をご期待ください。 意気を上げ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中でも、チームメンバーの まとまりは確かです。練習 を重ねて、応援の声もダン スの完成度も日々向上中で す。ご期待ください。 熱戦
運動会に向けて毎日、練習
している太田小中学校の児童 生徒。競技種目の説明を聞き 実際に動いてみます。 「ドキドキ玉入れ」は恐ら く生まれて初めての新ルール、 当日に向けて作戦を立てたり ルール確認の質問をしたり、 熱い時間を過ごしています。 真剣勝負をご期待ください。 救護担当のT先生ももう いざという場に備えグッズを 整えて見守っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室![]() ![]() ![]() ![]() 図書室や会議室で授業を行う時 もあります。 「この真剣な会議はどなた?」 と思って見てみると、歴代の小 学校の校長先生方のお写真に見 守られながら勉強中の太田小6 年生達だったりします。 ごちそう様でした![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続いていますが、太田の子ども達 は元気にがんばっています。 スタミナたっぷりの給食のおか げで、運動会練習にも授業にも、 真剣に取組んでいます。 |