教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

12月6日(水)保健だより発行

画像1 画像1
10号を発行しました。こちからもどうぞ→10号(12/6発行)

12月6日(水)小学校の取り組み紹介

画像1 画像1
三島地区の小中学校で、各校の学校保健委員会の取り組みを紹介することになりました。今年度は、三校ともに『メディア』をテーマに講師の話を聞いたり、話し合いをしたりして、生活には欠かせないメディアとの付き合い方を考えました。掲示物を見た中学生からは、写真を見て懐かしんだり、参考にしたりしている様子が見られました。

12月6日(水)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は、★ドリア(むぎごはん)、牛乳、メンチカツ、★チーズサラダです。今日は脇野町小学校の6年梅組の代表メニューでした。テーマは「体ほかほかメニュー」です。すべての栄養素が入っていて、旬の野菜が使われていてました。食べる人のことを考えられたすばらしいメニューに、心も体もほかほかあたたかくなりました。

12月6日(水)2A朝学活

画像1 画像1
画面越しにみなさん賑やかに担任の呼びかけに答えていました。閉鎖中でもみなさんの姿が見られるのはICTの大変良いところです。明日元気に登校してくださいね。楽しみに待っています。Y先生の素敵なイラストもありました。健康を盗まれないように!笑

12月1日(金)総合

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は生活班毎に発表テーマを決める抽選会を行いました。1、里地・里山の資源開発、資源の活用コース、2、動物、植物の多様性コース、3,三島の地形・歴史コース、4、湧き水の恵みコース、です。2月9日の学習参観日に向けて、これからテーマごとにまとめのプレゼンテーションの作成に向けて取り掛かります。乞うご期待!!

12月1日(金)家庭科 染物 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の家庭科です。染物実習です。素晴らしい染まり具合ですね。世界に一つだけの手ぬぐい?!大切に使いましょう。

12月5日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,★黒ごまトースト,のむヨーグルト,ほうれんそうサラダ,冬野菜のポトフです。ゴマトーストもおかずもたくさんあったので、おかわりが豊富でした。黒ゴマのペーストを1枚1枚塗るのはさぞ大変なことと思います。調理員さんありがとうございました。写真ではわかりにくいですが、私も2枚ありました。ホウレンソウで鉄分補充です!


12月4日(月)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,わかめごはん,牛乳,いかのからあげ,★小松菜のマヨごまあえ,塩ちゃんこ麩スープです。学年・学級閉鎖になったので、おかずがキャンセルできず、いかの唐揚げはおかわりができました。


12月1日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、★ジャンボ厚あげのみそチーズやき、みず菜のさっぱりサラダ、おでんです。おでんと煮物の違いは何だろうと調べたことがありますが、おでんも煮物というカテゴリの中の一つでした。料理の「田楽」が由来で、しょうゆ味であり、ある程度具材が限定されているものがおでんというみたいです。また、西と東で調理法が異なり、私たちがしっているおでんは関東炊きと地方では呼ばれることもあるそうです。煮物なのに筑前煮やうま煮のように○○煮とは呼ばれずに「おでん」、興味深いですね〜。

11月30日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,牛乳,カレー南蛮,(大麦麺),秋キャベツのしょうが醤油,☆ルルとララのスイートポテトです。今日は本とのコラボ、最後のメニューです。ルルとララのお料理シリーズはおいしいそうなスイーツがたくさん登場します。作り方ものっている本なので、みなさんも読んでみてはどうでしょうか?

11月30日(木)立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
選挙管理委員会の主導のもと、5限〜立会演説会及び投票を終えました。放課後、選挙管理委員会の担当生徒による開票があり、明日の朝、生徒玄関に掲示されます。3年生からは来年を託すのにふさわしいか、確認するような質問がありましたが、立候補者の皆さんはどの質問にもぶれずにテキパキと回答していました。

11月30日(木)給食だより12月号

画像1 画像1
配付いたしました。こちらかもどうぞ → 給食だより12月

11月30日(木)冬の足跡が聞こえます

画像1 画像1
校舎の中庭です。茶色、緑色、黄色、、、混在して見えます。雪雷と昔から言われる雷が聞かれる季節になりました。東の方の山々には白く積もっている様子が見えます。どんな冬になることやら、、、、。

11月30日(木)3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育で履修したキックベースボールのレクリエーションのようです。受験勉強のストレスをボールにぶつけました。楽しい時間でした。

11月30日(木)2学年朝会

画像1 画像1
生活について生徒指導主事よりお話がありました。選挙が終わるといよいよ最高学年として学校を引っ張っていかなくてはなりません。その心構えはありますか?と問いかけられました。

11月30日(木)1学年朝会

画像1 画像1
学年主任より、今日の立会演説会への取組に関してお話がありました。

11月30日(木)投票日当日の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の朝の選挙運動です。さながら、「最後のお願いに参りました!」とまではいきませんが、力がこもっています。お疲れ様でした。

11月29日(水)初任者研修公開授業 2年A組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は初任者のA先生の研究授業でした。市内の地区ごとに決められた5名のグループ研修です。最寄りの学校から初任者が集まり、指導教員の先生と共に授業を参観されました。合わせて校内の授業研修も兼ねたので三島中の先生方も多く参観されました。「ホットケーキは何故膨らむのか?!」の追求課題のもと、既習事項の分解、化合の原理を化学式を用いて説明しました。まなボードを用いてグループ内で原子モデルを使って協働している姿が素晴らしかったです。

11月29日(水)選挙スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は副会長女子立候補者の2名の生徒が演説をしました。挨拶、笑顔、スマイル、ハッピーというキーワードが印象に残りました。

11月29日(水)3年生 道徳授業実践 A組

画像1 画像1 画像2 画像2
部落差別の現実が根強く残っていることを知り、差別の根底にあるものを見抜き、部落差別を自分事として捉えます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 専門委員会
3/13 公立一般追検査(学力検査)
3/14 公立一般追検査(学校独自検査)
3/15 公立一般選抜合格発表 修学旅行(2年)
3/16 修学旅行(2年)
3/17 修学旅行(2年)

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

グランドデザイン

部活動運営方針