5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

3/4 つばさ作品 「卒業おめでとう」

画像1 画像1
 今日の2階廊下のつばさ作品が新しくなりました。
 さくら満開の『卒業おめでとう』です。
 その気持ち、卒業生の胸に届くことでしょう。
 そして、明朝の『サンクス集会』、楽しみです。

3/4 3年生応援献立

画像1 画像1
 今日は、3年生応援献立で「担々麺、餃子、海藻サラダ、バニラアイス、ミルメイク牛乳」でした。<保健委員会の生徒達が「言葉遊び」で思い・願いを込めたメニューです>
○アイ(愛)ス:愛される3年生
○ミルメイク⇒メイクハッピー
○海(解)藻:さらっと問題が解けますように
○担々麺:たんたん(淡々)と勉強がはかどりますように
○餃子:たくさんの知識を詰め込もう!
 なかなか苦心したようです。3年生諸君、1・2年生の思いは受け止めてください。

3/1 卒業式練習 全校1回目

画像1 画像1
 6校時目に、全校卒業式練習を行いました。(今日が第1回目で、次回が前日練習になります。公立高校入試日前の2日間は、全校式練習をしません。)
 礼法や動きの確認をした後、全校合唱の練習をしました。
 指揮者の生徒と3年生とがいい雰囲気を醸しながら、しっかりとそして楽しく練習が進み、卒業間近の温かい一体感が感じられました。

 今朝、サンクスウィークの企画の1つ『3年生と朝の挨拶を交わそう。(参加したい1・2年生と教職員)』に参加しながら、「卒業する実感は湧いてきましたか?」と3年生達に尋ねました。その時には、「まだです」「これから湧いてきます」などの回答が多かったです。でも、来週には、大いに実感できる卒業式になりそうな気がします。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 朝サンクス集会
3/6 1・2年確認テスト
公立一般選抜学力検査
3/8 卒業証書授与式