「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

12/13 交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学区の小中学校で、クリスマス交流会を行いました。
 一人一人の自己紹介の後、レクリエーションゲームなどをして交流を深めました。

 堤岡中の担当は「ジャンケン列車」でした。やり方の説明を実演しながら分かりやすく行っていました。(小学生のお手本になってくれていました。)

 1回目のじゃんけん列車では、私が勝ち続け、全員で一本の列車になった先頭になりました。(「大人げない」とか言わないでくださいね)
 インタビューされたので「今日は、たのしいクリスマス会にしましょう」と言ったら、みんなから「ハイ」と気持ちの良い返事が返ってきて嬉しかったです。

12/12 新組保育園 保護者会

画像1 画像1
 昨年に続き、新組保育園の保護者研修会に参加してきました。
 『メディアとの上手な付き合い方』というタイトルで、生活習慣とメディアについて、お話ししてきました。
 内容は、下のスライド画像にある「成田奈緒子さんの睡眠」や「アンデシュ・ハンセンさんのスマホ脳」、「川島隆太さんの脳研究」などのお話をしてきました。

 みなさんが、うなづきながら真剣に聞いてくださってありがたかったです。
 みなさんの、大事なお子様の健康的な成長を願う思いが伝わって来ました。

☆ 研修会の前に行われた、年長さんの演奏会が何より一番よかったでした。
画像2 画像2

12/11 アンコン & バスケ

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日市立劇場で行われたアンサンブルコンクールに吹奏楽部の2年生が参加しました。
 結果は、金賞でした。
 私も会場で心地よいひと時を、過ごさせてもらいました。

 また、U14のバスケットボール中越地区大会も行われ、男バスが6位、女バスが7位でえ県大会の出場権を獲得しました。
 堤岡中の部活動ではなく、クラブ所属の堤岡中生も活躍して準優勝したとのことです。

 自分の可能性を拡げる一人一人の頑張りが、成果になって表れることは嬉しいものです。

12/6 本日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん、いかのピリ辛だれ、切り干し大根のサラダ、豆腐の中華煮、牛乳」でした。

 今月の給食目標は、『野菜の量』についてです。
(1) 1食に必要な量は120g…目安は次のようだそうです。
 ・生野菜なら両手に一杯(山盛り)
 ・加熱野菜なら片手に一杯

(2)は、次の機会に。

12/5 「かけはし第56号」 ご覧ください

画像1 画像1 画像2 画像2
 新潟県教育委員会の教育広報誌「かけはし第56号」が完成しました。<写真左が表紙です>

 <swa:ContentLink type="doc" item="24305">URLとQRコードが入っている文書</swa:ContentLink><写真左>は、明日C4thで配付する予定です。

 年間3回発行されています。堤岡中学校HPからも、3回分をご覧いただけるようになっております。

12/5 提友朝会 「任命式」「抽選会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の堤友朝会では、令和6年度堤友会役員の任命式を行いました。
 新役員を代表して、新生徒会長からの挨拶があり、新しい世代の堤友会がスタートしていきます。
 続いて、球技大会の抽選会が行われました。各クラスのチーム名や意気込みが発表され、対戦相手が決まりました。
 参加している生徒、見ている生徒が「本当に楽しかった」という振り返りになる行事を全校で作って行ってほしいものです。

11/30 修学旅行 事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 個人で進めてきた事前学習を、学級内で交流する学習をしていました。
 これまで、「スライド」としてまとめた学習内容(写真上3枚)を机上に置いて、生徒達は机間を巡りながら「スライド」を見て回ります。興味ある「スライド」を自分の「カード」に書き写していました。
(クラスメイトの学びを吸収する時間になっていました。)

11/28 立会い演説会・投票

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後から、来年度の堤友会役員選挙の立会演説会・投票が行われました。
 立候補者・責任者たちが全校生徒に対して、自身の公約等を説明しました。感心したのは、話を聞く生徒が選挙公報を持って、書かれている公約等を確認しながら演説を聞いていたことです。また、多くの質問者が立候補者の具体策を引き出そうとしていたことも素晴らしかったでした。
 その後、体育館で投票を行い、5分前に完了したようです。放課後に開票となります。
 私からは、「立候補者の話を聞きながら、『自分ならこんな具体策がある』『専門委員会や評議委員会で提案できる』そういったものが思い浮かぶような聞き方をして欲しい、そんな立会演説会になることを願っている」と話しました。

11/28 12月の献立予定表・給食だより

画像1 画像1 画像2 画像2
 『12月 献立予定表・給食だより』をHPにアップしました。
青文字をタップして、PDF文書でご覧ください。

(印刷物は、生徒に配付済みです。)

11/27 柔道 初受け身

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 廊下を歩いていると、畳を叩く音が聞こえてきます。体育は柔道の単元に入っています。
 1年生にとっては初めての種目ということになりますが、楽しそうに真剣に、立ち膝からの「前受け身」に取り組んでいました。
 何度かローテーションしていくうちに、挑戦してみたい生徒達が、立ち姿勢からの前受け身にも取り組んでいました。
 更に、迫力のある畳の音が響いてきました。

11/22 本日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん、鯖の味噌煮、糸寒天入り和風サラダ、けんちん汁、牛乳」でした。
 昼休みには、体育館で『堤友onステージ(2日目)』があります。今日も楽しみです。

11/21 全校朝会 & 激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の全校朝会で、「世界人権宣言」について話しました。
 今起こっているウクライナやイスラエルの戦乱に触れながら、第2次世界大戦後の1948年12月10日に『すべての人が誰にも侵されることのない権利を、生まれながらにもっている」と表明したこと、その願いや意味について話しました。
 特に、「分け隔てなく」と「相互に自由と権利が保障される社会づくり」について少し丁寧に触れました。それは、今、堤岡中学校の生徒会選挙を機会にして、「これからの堤岡中学校をどんな学校にしていくか」を考えて話し合って取り組んでいくことと同じ意味合いなのだと話しました。(ただ投票するだけでなくて…)

 朝会後には、大会等の報告とアンサンブルコンテストの激励会が行われました。

11/20 選挙活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 堤友会の新役員の選挙活動が始まっています。
 先週までは、教室で選挙活動の準備が中心でしたが、今週から、朝の活動や放送などでの選挙活動が始まりました。
 2年生を中心に、新しい堤友会づくりを始めています。

11/15 お花のお裾分け 感謝!

画像1 画像1
 今日のお昼前に、学校近くの○○さんから「お花」を頂戴しました。
「知り合いの方から花をたくさんいただいたので、(もう卒業していけれども)お世話になった中学校に持って来ました」ということでした。
 お花のお裾分け、嬉しい気持ちのお裾分けをいただき、とても嬉しい気持ちになりました。 ありがとうございました。 感謝です。
 午後の授業公開に他校の先生方が来校するので、今日のところは(仮に)、職員玄関でのお迎えに一役買ってもらいます。

11/15 本日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん、いかの竜田揚げ、春雨サラダ、キムチ鍋、牛乳」でした。
 一昨日の「豆腐のくず煮汁」の『とろみ付け』や今日の「キムチ鍋」の『唐辛子』など、給食調理場のあたたかさが伝わって来ます。
<とろみをつけて冷めにくくする工夫やカプサイシンの効果>
 ここ数日の寒さで、特にそう感じました。感謝です。
 

11/14 コミュニティ・スクール 協議会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日、学校運営協議会の第2回目の会合を持ちました。
 (いじめ見逃しゼロスクール集会の参観に引き続き)
 各校の学校評価中間報告を行った後、今年度のテーマである『あいさつ』についての各取組、成果と課題について協議しました。(今回は、学校ごとの小グループとしました)
 今回の前半で、具体的な現状を把握し終えた感じであり、第3回では、中学生をも巻き込んだ地域活動への具体的提案を検討していくことになりました。
 地域と子供達との関わりについて熟議していきます。

11/14 いじめ見逃しスクール集会

画像1 画像1
 14日午後、学区の小学6年生を迎えて、「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。『コミュニティ・スクール 学校運営協議会』の皆様からも参観していただきました。
 第1部では、各校の取組を紹介し合い、第2部の協議の題材となる映像の視聴をしました。
 第2部では、小6−中1、中2−3の小グループに分かれて協議を行いました。グループで話した内容を会場全体に紹介する場面では、積極的にグループナンバーを掲げるグループが多かったです。(9月の一日体験入学と同じグループ編成にして2年目、その効果だったら来年以降も継続です。)
 各グループの行動目標を掲げて記念撮影する児童生徒の笑顔が良かったです。また、最後の「感想発表」も自主的に多くの児童生徒が立候補して感想を述べてくれました。「中学生がカッコ良かったです。僕もそういう中学生になりたいと思いました」という感想が印象的でした。
 運営にあたってくれた生徒諸君、早い段階からの準備、ありがとうございました。
画像2 画像2

11/9 「一人一実践」授業参観スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 堤岡中学校では、この時期に「一人一実践授業」として、校内研修テーマに沿って自身が工夫改善してきた授業をすることになっています。 今日の1校時目の3年生数学が、今年度のスタートになりました。
 研修テーマ「伝え合い、学び合う生徒の育成 〜互いのかかわりを中心とした授業実践を通して〜」を意識しながら、ICT機器の活用を探ってみよう、ということになっています。

 今日の数学は、「中点連結定理を利用して、見出した図形が平行四辺形であることを証明する」というものでした。
 導入段階の課題提示から見通しを持つ部分での作図において、各自がタブレット中のGeogebraというアプリで作図いていました。
 導入部分しか参観できませんでしたが、それでも、次の効果はハッキリと確認できました。
☆生徒達は、思うように作図を進めて、指で図形を変化させながら、本時の課題を実感していきました。
○紙上より短時間で作図できて(簡単に中点が決まり、簡単に図できる。)、学び合う時間や深める時間を長く確保できる。
○外側の四角形の一点を指で動かすことで、様々な四角形内に見いだせる図形が一定の性質をもつと推察・発見しやすい。



11/8 今日の給食「難しい味付け?」

画像1 画像1
 本日の献立は「ご飯、鯖の塩焼き、胡麻味噌豆乳サラダ、五目春雨汁、牛乳」でした。
 検食(給食が子供達の口に入る前に、校長等が給食を食べるて、異常がないかを確かめること)の直前、栄養教諭が「今日の献立、ちょっと難しい味付けになってしまったかも…」と話して来ました。
 「えっ?」と思い確認すると、サラダをゴマ・みそ・豆乳で味付けしたので、味がハッキリとした分かりやすいものになっていないことを心配していたのでした。
 私からは「長い人生が味や香りを楽しめるものになるためにも、味覚が広がっていく年代に、様々な味付けを味わわせたい」と思っていることを伝えました。鼻に抜けるときに初めて香がするような経験も楽しめるといいように思います。

11/7 部活動の地域移行NEWS(No.4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 『部活動の地域移行NEWS No.4』(長岡市教育委員会)をホームページにアップしました。(ホームページの部活動基本方針の欄、または、青文字をタップしてPDF文書をご覧ください)

 現中学生には、近々配付する予定です。
 中学2年生の夏に移行開始となる現小学6年生の保護者には、中学校入学説明会の折に説明する予定です。(新組小:11月29日、黒条小:12月1日)

「不明な点は各学校を通じてお問い合わせください。」となっております。堤岡中学校の窓口は、管理職・教務主任・中体連担当となります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 朝サンクス集会
3/6 1・2年確認テスト
公立一般選抜学力検査
3/8 卒業証書授与式

お知らせ

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表

部活動基本方針

相談機関等

オンライン学習支援・SNS