教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

11月16日(木)学年朝会

画像1 画像1
学年朝会の時間から引き続き、学年レクリエーションのようです。体育館で人狼をしていました。各クラスでレクリエーションを企画してくれる人を募り、ABクラス共同で企画したようです。素晴らしい!

11月15日(水)発酵のまち、長岡をPR

画像1 画像1
長岡市が製作したPR動画を、給食の時間に各クラスで栄養教諭の指導のもと再生し、共有しました。今日は「しょうゆ」編です。

11月15日(水)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,牛乳,ごはん,さばのカレー煮,★れんこんサラダ,わかめのみそしるです。中之島で取れる大口れんこんは、特にこのしゃきしゃきした歯ごたえが自慢のれんこんですね。よく噛んで脳を活性化させましょう。

11月15日(水)生徒会 挨拶検定

画像1 画像1
13日(月)〜17日(金)までの5日間(朝の登校時)朝の登校時に坂道や玄関に立っている総務にあいさつをします。総務はあいさつしてくれた人に対して、小さいシールもしくは大きいシールを渡します。※大きいシールをもらえる基準は、5月の生徒総会時に全校で意見をだしてもらった「明るく挨拶する」「元気よく笑顔で挨拶する」「相手の目を見て挨拶する」です。もらったシールは玄関に掲示したシートに花びらに8級から1級まで順に貼っていきます。だんだんと綺麗な花びらになってきましたよ。

11月15日(水)三校合同研修会

画像1 画像1
昨日脇野町小学校において、市教委の教育課題支援学校訪問というのがありました。三島中からは8名の職員が参加し、始め小学校の授業を参観し、市教委よりの指導を受け、その後学力向上、生活指導、保健体育、教務部に分かれ連携の進捗状況を話し合いました。

11月15日(水)赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奉仕委員会さんが、生徒玄関で毎朝呼びかけています。産業まつりでも行ったので慣れたものですね。教務室にもきて先生方にも呼びかけました。

11月14日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,牛乳,まめなドライカレー,(むぎごはん),うずらと野菜のスープ煮,★ヨーグルトです。うずらの卵が3つも入っていました。当たり?!野菜がトロトロに煮えていました。温まりました。

11月14日(火)冬囲い

画像1 画像1 画像2 画像2
校地が広く、管理員一人では大変な作業なので、市の制度である日々任用職員制度を利用して、地元の以前から来ていただいているお二人の方と管理員で校地内の樹木の冬囲いを昨日と本日としていただきました。大変ありがとうございました。大雪にならないと良いのですが、、。

11月13日(月)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,牛乳,ごはん,レバーのなかよしあえ,★ごまじゃこサラダ,ピリ辛とんじる,です。レバーは好き嫌いの多いメニューですが、今日の残量はいかがでしょうか?

11月13日(月)メディアプラットフォーム「note」

県教育委員会よりお知らせが来ました。県立高校・中等教育学校の特色ある行事や日常の様子を閲覧できるサイトになります。どうぞご覧ください。

https://niigatapref-edu.note.jp/ ← アドレスです。

↓ 下記QRコートからもどうぞ。
画像1 画像1

11月13日(月)学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
講演をお聞きしたあとは、事例検討を行いました。グループごとにAさんの問題だと思う点、アドバイス(改善点)について話し合い、最後には代表者が発表してくれました。

11月13日(月)学校保健委員会 〜講演会〜

画像1 画像1
上越教育大学の清水教授をお招きして、「ゲームやメディア機器との上手な付き合い方を考える」と題してご講演をいただきました。PTA保健体育部の皆様よりも御参加いただき、意見交換に参加いただきました。

11月10日(金)専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
月の振り返りや来月の活動について確認します。

11月10日(金)専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後は専門委員会がありました。

11月10日(金)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の避難訓練は、地震を想定したものでした。集合後は与板消防署の方からご講話をいただきました。

11月10日(金)生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の生徒朝会は、副会長の山崎さんの公約である「あいさつ検定」について、衛生委員会のライフコントロール週間の振り返り、合唱発表委員会から、生徒会役員選挙についての話がありました。

11月10日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、ごはん、車ふのかぐら南蛮ソース、★チーズいりきりざい、あさりと豆腐のみそしるです。車ふを噛むとじゅわっとソースを感じて美味しかったです。チーズと納豆の組み合わせは和洋の発酵食品の夢のコラボでした。

11月10日(金)屋上 2

画像1 画像1 画像2 画像2
屋上の修理と共に足場を組むので、外れていた屋上からの雨どいを修理していただきました。すぐに直さなかったので、降雨期は雨が管の外を流れ、外壁が真っ黒になってしまいました。昨年管理員さんからワイヤーでなんとか脱落を防いでもらって順調でしたが、今回取り付けの金具と共に部分的に新しくなりました。良かったです。

11月10日(金)屋上

画像1 画像1 画像2 画像2
階段の踊り場への雨漏りがずっと深刻でした。大雨が吹き込むとどこからか雨がしたたり落ち、階段の踊り場が濡れてしまっていました。ようやく要望が通り夏から修理が始まりました。今月末終了の予定でしたが、早朝早くからやっていただいたようで、今週修理が終わったようです。これで雨漏りが治るとよいのですが、、、。

11月9日(木)立冬を過ぎ、、、

画像1 画像1
いい天気です。市内ではインフルエンザ、コロナが流行っているとか、、。窓を開けて換気を頻繁に防御したいと思います。マスクをしている生徒も何人かいますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 第15回職員会議
3/6 公立一般選抜(学力検査) 第2回確認テスト(2年) 第1回確認テスト(1年)

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

グランドデザイン

部活動運営方針