教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

1月15日(月)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,牛乳,★あげがつおのみそがらめ(高知県),ゆずいりごまあえ,ぐる煮(高知県)です。ながおか減塩うまみランチと、旅先グルメとのコラボ給食で、高知県でした〜。ほのかにかおるゆずの香りが美味しさを引き立てました。

1月15日(月)3年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
残り少ない中学校の体育の授業を謳歌しています。今日はバスケットボールのチーム対抗戦のようです。怪我だけはしないように、、、。

1月13日(土)長岡高専推薦選抜入試

画像1 画像1
今日は長岡高専の推薦選抜の入試日で数名が受験しています。頑張って!!

1月12日(金)ペットボトルキャップ回収 〜脇小へ〜

画像1 画像1
昼休みに、奉仕委員会の新委員長:三輪優月さんと顧問の安達先生が脇野町小学校へ今年度末の回収に行ってきてくれました。この後は、今年のものをそろえて、栄の北興商事(株)へ届ける予定です。

1月12日(金)3年生 医薬品の正しい使い方講座

画像1 画像1 画像2 画像2
保健体育の単元名「感染症の予防と健康を守る社会の取り組み」の中から、『医薬品の正しい使い方』として、学校薬剤師大野先生より御講話を頂きました。薬は暑い所には置かない、人間が持つ自然治癒力では治らない病気のために薬がある、飲み薬は時間で効きやすさが変わる、、、などを学びました。なぜ、水で薬を飲むのか?を実験をしながら解説いただきました。

1月12日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,牛乳,鮭のチャンチャンやき(北海道),★たくあんあえ,七草しらたまじるです。「鮭のチャンチャン焼き」は、秋から冬にかけてとれるサケと旬の野菜を蒸し焼きにして味噌で味付けした料理のことだそうです。石狩地方の漁師町が発祥といわれています。「チャンチャン焼き」の名前の由来は諸説あり、“ちゃっちゃとくつくれるから”、“お父ちゃんがつくるから”、“焼くときに鉄板とヘラがチャンチャンという音を立てるから”、など、さまざまな由来が伝えられているそうです。面白いですね。(^_-)-☆

1月11日(木)生徒会交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2
午後から、長岡市の西ブロックとして、西中、関原中、青葉台中、大島中、北辰中の6ケ校でリモートで行われました。新旧の会長副会長が参加しました。西中さんがホストで「各校の特色ある生徒会活動の取組について」〜生徒会スローガンの在り方〜のサブテーマのもと実践発表と質疑応答が行われました。堂々と発表し、質問にも的確に返答できました。

1月11日(木)3年生 家庭科の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の先生の机の上に見た事のある段ボール箱が置いてありました。聞くと今日の3年生の家庭科で行う“マネーゲーム”だというじゃありませんか!私も以前取り寄せたことがあり、自習などの機会があったらしてみたいと思っていて持っている教材でした。早速3年生の教室に行ってみると楽しそうにグループで行っていました。30代になり、住まいをどうするか?の時に、ほとんどの人が財産がマイナスで、「アパートしか借りられない〜!」と叫んでいました。計算は大変ですが、リアルなゲームです。一般社団法人全国銀行協会様が無料で提供してる中学校家庭科では「消費生活・環境」の題材で実践できる教材です。高校生でも使用できます。どんな結果になったのか、お子さんに聞いてみて、お父さんお母さんの経験も是非、お話してあげてください。

1月11日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ソフトめんつけナポリタン,牛乳,★だいこんサラダ,お米のババロアみかんソース,です。学生の頃、白い体操着にナポリタンの汁が飛んでしまったことを思い出します。今のCMでは、余洗いしないで落ちると宣伝していますが、なかなか取れにくかったことを思い出しました。トマト風味なのか、さっぱりとした味付けでどんどん食べられ美味しかったです。

1月11日(木)引継ぎ式 〜新役員の抱負〜

画像1 画像1 画像2 画像2
旧役員が下がった後、新役員を代表して山田会長より意気込みが述べられました。受けた襷をしっかりと次の世代に立派につないでください。

1月11日(木)生徒会新役員への引継ぎ式

画像1 画像1 画像2 画像2
任命式に続いて、引継ぎ式が行われました。3年生の旧役員からファイルが新役員の面々に手渡されました。最後に現会長の小林さんから全校に感謝の御礼と1,2年生への期待のメッセージが話されました。本当に1年間お疲れ様でした。素晴らしい伝統をつくってくれました。

1月11日(木)生徒会役員任命式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の生徒朝会で来年度の新役員が任命されました。素晴らしい返事と挨拶ができました。頑張ってください。

1月10日(水)バレーボール部女子今年の決意!?

画像1 画像1
会議室脇の廊下の欄間にバレーボール部の毛筆が飾られています。今年の決意は何かな?顧問も毎年書いて掲示しています。団結していますね、これが強いチームの秘訣ですね。

1月10日(水)寒くても元気に遊ぶ

画像1 画像1
昼休みにバスケットボールを使って体育館で遊んでいます。半分は明日の任命式、引継ぎ式のリハーサルで使えません。体育館の管理は生活委員会さんが行っています。

1月10日(水)任命式・引継ぎ式リハーサル

画像1 画像1
昼休みに木曜日の生徒会役員の任命式、引継ぎ式のリハーサルが行われています。この日を境に代替わりします。

1月10日(水)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,牛乳,カップ松風,ももいろサラダ,のっぺじるです。のっぺは各家庭の味が出る料理です。妻は結婚してすぐに長岡風ののっぺのレシピを私の母から教わってそれからずっと作ってくれています。これから来るお嫁さんには教えてくれるのかなぁ〜?

1月10日(水)LINE 安否確認について 追記

画像1 画像1
調べてみました。参考にしてください。

https://guide.line.me/ja/features-and-columns/e...

1月10日(水)2年生 確認テストです。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年生の第1回の確認テストです。少し寒いですが、頑張って!1限から始まったので、5限で終わります。6限は通常授業になります。テストの順番は入試と同じく、国数英社理の順番になります。1年間の学習の成果を発揮する時です!がんばれー!

1月10日(水)雪になりそうですね

画像1 画像1
昨日の地震もまたびっくりしました。報道では“長岡市震度5!”と報道されたので、県外の知り合いからLINEで「大丈夫?」とメッセージが沢山来ました。LINEには、“安否”というボタンがあって、それを押しておくと、元気なのが分かるという仕組みがあります。地震毎に更新されるのでしょうかね?こんなに頻繁だと困りますが、、、。既読といい、安否といいICTによる便利な仕組みはこういう時に活用したいものです。

1月9日(火)3年生第5回確認テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年生は2限から確認テストです。入試の順番と同じ国数英社理の順番で行なわれました。1限が学活だったので、6限までの長丁場でしたね。大変お疲れ様でした。この結果は出願前に戻って来るので、この結果を見て出願先を決める人もいることでしょう。冬休みの頑張りが実ると良いですね。一日大変お疲れ様でした。あと少しの辛抱です!!(ガラス越しに撮影したので曇っています、ご了承ください)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 第15回職員会議
3/6 公立一般選抜(学力検査) 第2回確認テスト(2年) 第1回確認テスト(1年)

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

グランドデザイン

部活動運営方針