1月23日(火)3年生 技術・家庭科 技術分野
情報の領域で、コロックルという教材を利用し学習しています。Chromebookと接続して、時計機能を同期させたり、アラーム設定をしたり、これからプログラムを書き込んで行きます。思い思いの表現ができるようです。
【3年生】 2024-01-23 09:32 up!
1月23日(火)2年生 社会
歴史のようです。日清戦争が起きた原因を追究します。戦争は二度と起きて欲しくないですね。
【2年生】 2024-01-23 09:28 up!
1月23日(火)1年生 体育
バスケットボールのようです。冬は球技が多いですね。突き指に注意して下さい。今日はレイアップシュートの練習です。先生が師範すると拍手が巻き起こりました!
【1年生】 2024-01-23 09:27 up!
1月23日(火)大雪になるのでしょうか
-36度の寒気が近づいているとのことですが、まだ、雪の気配はないようですが、、、と言っている間に雪が降ってきました。教育活動に支障が無いとよいのですが、、。
【学校行事】 2024-01-23 09:23 up!
1月22日(月)職員研修
今日の職員研修は学校評価について協議しました。年度末の生徒、保護者、教職員評価について検討し協議しました。
【お知らせ】 2024-01-23 07:30 up!
1月22日(月)今日の給食は
今日の献立は,ごはん,牛乳,車麩とれんこんのあげ煮,煮菜じる,ルレクチェタルトです。お麩は長岡の名産品でもあります。様々な形のものがあるので、それを見るだけでも楽しめますね。妙高市のかんずりも隠し味になっていたそうです。デザートにルレクチェタルトを付けて頂きました。ちょっとリッチな気分になりましたね。美味しいものが新潟県にはまだまだた〜くさんありますね。昨日の鉄腕DASHでも、その島の人しか知らない郷土料理があると話題になっていましたね。
【給食室】 2024-01-22 13:07 up!
1月22日(月)体育館ギャラリーのカーテン修繕
紫外線が当たると劣化し、生地がとても弱くなっています。引っ張ると破れやすくなっていたり、透き通って向こう側が見える場所もちらほら、、、。裾の部分の破れを見つけたので、ミシンでO先生が補修してくださり、洗濯までしてくださいました。(左がBefore、右がAfterです。)今朝、取り付けました。
【お知らせ】 2024-01-22 11:48 up!
1月19日(金)今日の給食は
今日の献立は,ビビンバ, (むぎごはん),牛乳,しゅうまい,トックスープ,です。私たちの体には体内時計があります。体内時計は25時間周期で調節しています。1日の24時間とは1時間の差がありますね。この差をリセットするには1日3回の食事が必要とのことです。朝は眠くてごはん食べるならぎりぎりまで寝たい!な〜んて人はいませんか?毎日しっかりと朝ごはんを食べて1日元気に過ごしましょう(^▽^)/
【給食室】 2024-01-19 14:34 up!
1月19日(金)ステージ上照明
数カ月前に市から調査が来て、ステージ上、体育館の不点灯の照明の数を報告しました。しかし、後日、今年度は修理できません、、、との返事でした。我が校のステージ上の照明は写真のような多色でのランプのようです。梯子を掛けるにも丈夫な梁までは高く、足場を組むか、高所作業台が必要です。少し暗いので困ったものです、、、。また体育館のLED照明も1基不点灯が続いています。交換する時に昇降するような仕組みなのですが、それも壊れているのか、降りてこない場所もあります。困ったものです、、、。
【お知らせ】 2024-01-19 09:56 up!
1月19日(金)3年生 体育
授業の残り時間もあとわずかですね〜。特に人気の体育の時間はカウントダウンが始まるほどでした。今日は何をするのかな??
【3年生】 2024-01-19 09:51 up!
1月19日(金)体育館ギャラリーのカーテン修繕
体育館ギャラリーのカーテンがホチキスで修理されていたのをやっと修繕する時間ができました。中には糸がほつれ始めていて、取れそうな部分もあったので、メンテナスも兼ねて修繕しました。教育補助員のO先生がミシンがけを手伝って下さいました。あまりのカメムシの匂いや埃だったので、お洗濯もしてくださいました。大変ありがとうございました!お陰できれいになりました。(写真左がBefore、右がAfterです。代わり映えしませんかね?)糸はありものなので、白です〜。
【お知らせ】 2024-01-19 09:46 up!
1月19日(金)“優良校”でも表彰されました
新潟県学校保健会長岡支部、長岡市歯科医師会より、県の成績が良かったので“優良校”に選ばれました!昨日の校長会で授与して頂きました。
【お知らせ】 2024-01-19 09:41 up!
1月19日(金)県よい歯の学校運動”優秀校”!
今年度の第63回新潟県よい歯の学校・園運動において優秀校に選ばれました。令和2,3年はコロナ禍のため審査は無かったのですが、5年ぶりに受賞しました。
合わせて、新潟県学校保健会長岡支部、長岡市歯科医師会より、県の成績が良かったので“優良校”としても表彰されました。学校歯科医さんによると、「日頃の歯磨きの習慣が良いこと、歯科矯正率が高いことなどから、保護者の口腔衛生に関する意識が高いのではないか、」とのことでした。また学校ではフッ化物洗口や、衛生委員会による年に1回のカラーテスター、歯のセルフチェックなどの活動や、みしま地区で共通実践しているライフコントロール週間での1日3回の歯磨きの奨励などの活動が実を結んだのではないかと考えられます。引き続き頑張っていきましょう!副賞として3千円の図書カードを頂きました。聞くところによると、フッ化物洗口を県内で初めて行ったのが脇野町小学校なのだそうです。
【お知らせ】 2024-01-19 09:39 up!
1月18日(木)今日の給食は
ご飯、牛乳、鶏肉のから揚げ、のりナッツ和え、ミートボールの豆乳スープでした。のりナッツ和えが甘くておいしかったです。豆乳の中にミートボールが幾つも入っていました。
【給食室】 2024-01-18 21:29 up!
1月18日(木)3年生 学年朝会
今日の3年生の学年朝会はドッジボールのようです。プニャプニャのボールなので、当たってもフォローができそうでした。楽しくレクリエーションしていました。受検勉強でのストレスを発散します。
【3年生】 2024-01-18 09:29 up!
1月18日(木)学年朝会
今日の2学年朝会は修学旅行実行委員の紹介と抱負の発表でした。全員の有意義な体験になるよう尽力願います。人を動かすということはどういう苦労があるかを体験するのはとても重要なことです。精一杯計画的に進めていってください。
【2年生】 2024-01-18 09:27 up!
1月16日(火)2年生 修学旅行班別説明会
総合学習の時間を利用し、修学旅行について旅行業者の方からお出でいただき、班別自主研修に関わる内容説明を受けました。いよいよですね、、準備はいいですか?
【2年生】 2024-01-18 09:24 up!
1月15日(月)2年生リーダー研修会
放課後多目的教室で、新リーダーの研修会が行われました。
内容
(1)開会式 15:35〜15:40
・生徒会長の話〜来年度に目指す生徒会の姿
・激励の言葉〜教頭先生
(2)研修1 15:40〜15:55「リーダーとは何か。どうあるべきか。」
・リーダーとしてのあるべき姿勢や心構え、具体的な行動について
・返事、あいさつなどリーダーとしてのふるまい実践
(3)研修2 15:55〜16:25「来年度の生徒会活動について」
・今年度の日常活動を振り返り、活動内容の精選、新たに取り組みたいことなどを考える。
(4)閉会式 16:25〜16:30
・生徒会副会長の話
・学年主任の話
・諸連絡
今後の決意を固める大切な研修となりました。
【2年生】 2024-01-18 09:22 up!
1月17日(水)今日の献立は
今日の献立は,ハヤシライス, (むぎごはん),牛乳,かいそうサラダ,★いちごヨーグルト,です。今日は海藻サラダでした。給食では定番のメニューがあります。ハヤシライスなどのカレー等にはかいそうサラダ、ミネストローネとパン、たまごやきにはきりざい、などなど。みなさんもよく出てくる組み合わせのメニューを見つけてみてください(o^―^o)
【給食室】 2024-01-17 13:06 up!
1月17日(水)1年生 総合学習
1年生がみしまふるさと塾様より御指導を受けて、地域の調べ学習の成果をアニメーションに表現する活動を行っています。昨年度は3年生が完成したアニメの声優だけを務めましたが、今年は内容から生徒が考えました。アニメが完成したのでシナリオと共に少しだけお見せします。(1年生はClassroomにアップしましたのでお家でも見てください。2,3年生は完成したらお披露目しますね。)今後選ばれた声優がアフレコをしていくことになります。完成したアニメーションは学年PTAでお披露目する予定です。アニメ化に関する費用は支所の地域戦略部の予算で実施しています。
【1年生】 2024-01-17 08:00 up!