教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

12月21日(木)3年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2
女子バレー部の選手がいいトスを上げてくれています。男子がするどいスパイクを打ちます!

12月21日(木)3年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2
その3

12月21日(木)3年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2
その2

12月21日(木)3年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の体育の時間を調整し、2クラスを一緒にし学習中のバレーボールのクラス対抗戦を実施しています。応援が入ると盛り上がります!怪我しないように頑張って〜〜!

12月21日(木)学年朝会

画像1 画像1
生徒会を引退する最上級生として、各委員会の副委員長さんから一年間の振り返りがなされました。立派に進めてくれてありがとうございました。

12月21日(木)学年朝会

画像1 画像1
冬休みに楽しみなこと、頑張りたいこと、の代表者の発表がありました。「実力テストへ向けて勉強を頑張ります!」、「ディズニーランドへ行くので楽しみです!」「いっぱい遊びたいです!」「イベントを楽しみたいです!」、、、などの発表がありました。いいですね。(^_-)-☆

12月21日(木)学年朝会

画像1 画像1
学年主任より、総合学習のこれからの学習計画が話されていました。今年も学びの総集編でアニメ化が実現しました。生徒はそれに向けて三島の学びを整えています。年明けの学習参観で披露されますので、こうご期待ください。

12月20日(水)3年生受験に向けて面接指導

画像1 画像1 画像2 画像2
私立や高専受験希望生徒に面接の練習が始まりました。敬語で自分の思いを伝えるのは慣れないと難しいですね。学年部や調査書作成委員の先生方に御指導を受けます。がんばれ〜!

12月20日(水)委員長選考面接

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに面接会を行っています。緊張の面持ちで臨んでいます。リラックスして、。

12月20日(水)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,牛乳,ホッケのピリッとやき,体菜のきりざい,すきやきじる,です。
今日はすきやきじるでした。ここでクイズ!みなさん、すきやきの名前の由来はわかりますでしょうか?

1.すきな食べ物をいれてつくるから。
2.昔はスキという農具を使ってつくったから。
3.スキという食べ物を入れて作るから。
4.食べたら好きになってしまうくらい美味しいから。
。。。

。。


正解は、2です。昔は鋤(すき)という農具の金属部分を鍋の代わりに火の上にかけ、魚や豆腐を焼いて食べていたことから「鋤焼(スキヤキ)」と呼ばれるようになったそうです。農具を鍋の代わりにするとは、、先人の発想には驚きです。

12月20日(水)ホームページアクセス数更新

画像1 画像1
アクセス数が10万を超えました。ご覧いただき大変ありがとうございます!

12月20日(水)学校だより発行

12月20日(水)今日の給食のお米は、、、

画像1 画像1
今日の給食に出されているお米は三島地域に住む米農家の方から寄付していただいたものです。皆さんの大先輩になるその方は、子供たちのためにと毎年のように、たくさんのお米を寄付してくださっています。そして、今年は米農家の仲間の方にも呼び掛けてくださり、皆さんでなんと300kgものコシヒカリを寄付してくださいました。また、その方は、自分たちの名前は知らせないでほしいとお願いされました。今週はあと金曜日に、そして、1月の前半も寄付していただいたお米を使います。感謝していただきましょう。

12月19日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,★米粉チーズパン,牛乳,クリスピーチキン,もみの木サラダ,コンソメスープ,いちごババロアです。あま〜〜〜いデザートで心がトロケマシタ。もみの木なんて素敵なネーミングですね。

12月19日(火)体育

画像1 画像1
アンダーパスの練習かな?壁を相手に連続回数を記録しているようです。うまくなったかな?寒い時は手が痛いですけど、、頑張れ〜!

12月19日(火)1階廊下掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2
素敵なタイトルが付きました。校内の掲示板は奉仕委員会の生徒が輪番で掲示物の張り替えを担当しています。結構届く頻度が早いので、どんどん張り替えないとたまってしまいます。奉仕委員さんありがとうございます。

12月19日(火)技術の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
木材加工の作品がいよいよ完成してきました。塗料は蜜蝋で自然派志向です。サンドペーパーで念入りに磨き、丸みを持たせている生徒もいます。世界に一つだけの作品です。大切に使ってください。

12月18日(月)お知らせ

16:30 今現在、明日の始業時刻や教育活動の変更の予定はありません。

12月18日(月)職員研修

画像1 画像1
今日の職員研修は、人権教育、同和教育の研修です。先月から各学年部で実施した道徳の授業について振り返りをし、意見交換をしました。その後結婚差別の動画を視聴し事例について学びました。教頭先生から児童相談所との関係から得られた知見を御指導いただきました。コンパクトな時間でたくさんの学びがありました。

12月18日(月)さわやかアップシート

画像1 画像1 画像2 画像2
終学活を5分延長して、さわやかアップシートを記入します。このアンケートは、自分自身の頑張りを再認識したり、友達の魅力を再発見することを目的に行います。また、「いじめ見逃しゼロ」→「よい仲間関係づくり」を全員の力で実現することも目的としています。今月頑張ったことや、来月頑張りたいこと、「嫌がらせをされた」「嫌なことを言われた」「嫌がらせを友達がしている・されているのを見た」ということ、悩みや相談があれば記入します。また、「今月、あなたが見つけた“さわやか”を教えて下さい。」として、仲間にされて嬉しかったこと。また,仲間の頑張っていた様子などを具体的に書いていきます。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 授業参観 1,2年学年PTA 第3回学校運営協議会 特色化選抜入試
2/15 特色化選抜内定通知

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

グランドデザイン

部活動運営方針