教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

9月22日(金)保健便り発行しました

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="23868">7号(9/22発行)しました。こちらからどうぞ</swa:ContentLink>

9月25日(月)学校だより発行

9月25日(月)合唱練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
短い期間を有効に使って、がんばりましょう!

9月25日(月)合唱練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
リーダーがんばれ!

9月25日(月)合唱練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
整然と並び、熱のこもった練習です。最初は楽譜を見て正確に音取をします。

9月25日(月)合唱練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱発表会実行委員、パートリーダーも指示を出します!

9月25日(月)合唱練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽室の割り当てのクラスは、音楽科の大久保先生直々に指導が入ります。

9月25日(月)合唱練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
頑張っています!体育館、集会室、、

9月25日(月)合唱練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まず、前半学年合唱の練習がスタートしました。C日程で朝清掃をし、45分の短縮授業で時間を捻出します。学級担任が付いて指導します。

9月25日(月)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,牛乳,★鶏肉とレバーのアーモンドがらめ,バンサンスー,五目スープです。五目スープが温まります!レバーは貧血によい食べ物ですね。好き嫌いが多いものですが、給食のは食べやすくで良いですね。

9月22日(金)英検IBAテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6限は2年生がチャレンジです!(詳細は昨日のページをご覧ください)

9月22日(金)脇小へ

画像1 画像1 画像2 画像2
奉仕委員会が製作したペットボトルキャップ回収箱を今日は脇野町小さんへ配達してきました。既にビニール袋2つ分も集めていて下さり、回収箱はあっという間に満タンになりましたので、2袋回収してきました。どれくらいの期間で何Kg集まるか、楽しみですね。脇小の児童に聞いたら「捨てていましたー!」と言うので、ワクチンに役立ててもらえるのであれば光栄ですね。 がんばれ奉仕委員会!

9月22日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,牛乳,★あつあげと青菜のオイスターいため,塩こぶあえ,もずたまスープです。もずたまスープのもずくがとても美味しかったです。熱々なものを食べられる幸せですね。

9月22日(金)応援パネル掲示

画像1 画像1
美術科の清田先生が体育館にワンタッチの応援パネル掲示板を昨年製作してくださいました。今年もそこへ掲示されています。1日限りではもったいないほどの作品なので良かったです。卒業式の日も卒業生を見守ります。

9月22日(金)生徒朝会

画像1 画像1
今年の合唱発表会のスローガンの発表です。実行委員会の委員が時間をかけて考えてくれました。音彩と書いてねいろと読みます。全員の色が鮮やかに重なる歌声を期待してネーミングされました。

9月22日(金)生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱発表会実行委員長・副委員長の言葉に続いては、実行委員が紹介されました。今日までに既に数回実行委員会を開催してくれています。がんばってください。

9月22日(金)生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
一人ひとりが書いたカードが模造紙に貼られています。

9月22日(金)生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の生徒朝会は、体育祭振り返りアンケート結果の共有、体育祭メッセージ交換、合唱発表会実行委員メンバー紹介、スローガン発表でした。写真はメッセージ交換です。まずは、同学年へ、次に同じ軍の他学年へ、互いに活動をねぎらう感謝の言葉を述べてからメッセージカードを渡します。

9月21日(木)英検IBAテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度より英検IBAなるテストを採用しました。英検IBAは、英検のプレテストとして位置づけられる団体受験専用の試験で、2015年4月1日にスタートしました。 英検のように資格取得こそできないものの、手軽かつ低価格であること、そして英検と共通のスコア尺度で成績が比較できることから、中学・高校のクラス単位や、30人以上の塾単位で活用されています。リスニングや慣れないマークシートに大変そうでした。

9月21日(木)ペットボトルキャップ回収BOX

画像1 画像1 画像2 画像2
今年から、みしま地区の小中学校でペットボトルキャップ回収をすることになりました。昼休みに奉仕委員会を代表して、木戸委員長さんと顧問で日吉小学校へ回収ボックスを設定しに行き、代表児童に贈呈してきました。個数がだいたい何個集まったかわかるシースルーの窓があり、回収が楽しくなりそうです。集まったら連絡をいただき、中学生が回収に行き、沢山たまったら、栄にある業者に持参し、発展途上国のワクチン接種の基金に役立ててもらう予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 全校朝会 全中スキー大会1
2/7 第4回実力テスト1(1,2年) 全中スキー大会2
2/8 第4回実力テスト2(1,2年) 全中スキー大会3
2/9 全中スキー大会4
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

グランドデザイン

部活動運営方針