ピンチの仲間を救う
特別に月に2回、スキル・
トレーニングを行った11月 下旬。「ものすごく難しい迷 路で迷っている人を助ける方 法」を、全校児童生徒で考え ました。 そういう場面に遭遇したら きっと実行できるでしょう。 Fight!
断り上手
一緒に、社会性向上を目指 したスキル・トレーニング を行っています。 先月の体育館はまだ暖か で、皆も楽しそうに真剣に 断り合っていました。 冬休みで、児童生徒のい ない体育館は、気温2度の 寒さです。 スペシャル・デー
まで、一緒に楽しく過ごした 記憶は、いつまでも特別です。 幸せに生きるために
授業を、野村ホールディングス 株式会社様の専門家のお二人か ら受けた太田中生達。 財産を築き守る方法は3つ、 そして自分はどう生きるか考え た計画を、着々と一も実行して いると思います。
世界のお金について学ぶ
たくさん学んだ令和5年。野村 ホールディングス株式会社様の 社会貢献事業での小学生向け金 融教育で、酒井賢一様と細野美 沙様から学んだ「円安・円高」 について、今でも6年生と5年 生は、しっかり理解しています。 訊いてみてください。
ベルマーク財団理科実験の様子が紹介されています!
11月30日にベルマーク財団の方から理科実験教室を開催いただきました。
その様子が,ベルマーク財団ホームページ(下記URL)に紹介されています。 ぜひ,ご覧ください! https://www.bellmark.or.jp/backwoods_school/sof... 11/18 学習参観・学校保健員会
5限の学校保健員会では、日本眠育推進協議会理事の石井正文様を講師にお迎えし、親子で睡眠の必要性や効果などについて考えました。 少し難しい内容もありましたが、最後まで熱心に話を聞き、自分の睡眠記録カードをもとに生活習慣を振り返る「太田っ子」の姿が見られました。学習にも影響する睡眠の重要性を再認識するよい機会となりました。この学びを皆で日々の生活で実行していきたいと思います。 11/16 御囃子体験
体験を通して、子ども達は御囃子で歌われている歌詞の内容や、独特の太鼓のリズムなど教わりました。地域の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。 11/10 小学校校外学習
また、3・4年生は太田の魅力をテーマに達男師匠に地域の魅力と、太田地区への思いをインタビューしました。子ども達は、これから更に学びを深め、成果をまとめて発表する準備をしています。 10/30 児童生徒集会(保健委員会)
|