9/5 体育祭1学年『台風の目』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日陰に集合する生徒達とは別に、学年委員の生徒達がラインカーで競技のラインを引いていました。「自分達で学年種目を作るぞ!」という感じがする『いい動き』に感心しました。 また、作戦タイムの時間で、円陣を組んで声を揚げるクラスもあり、いい雰囲気でスタートしました。 結果は、1位青軍、2位赤軍、・・・となり、当日の得点に加算されます。(2学年の五色綱引きは、1位赤軍、2位青軍…と、今朝の全校活動で報告されていました。) 学年種目の後に、学級対抗リレーの試走も観戦していただきました。 暑い中、ありがとうございました。 9/5 体育祭活動9月 <3>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雲が少しかかっている「晴れ」の中、活動を始めました。 昨年の体育祭経験と各軍活動での工夫の効果で、女子の騎馬もスムーズに組み立ち上がりました。 やや本気モードのちょうどいい感じの練習試合ができたようです。 ところが、大きめの雨粒がポツポツと…、いつの間にか小さな雨雲が真上に…。 女子の各軍活動を体育館に移動し終える頃には雨が止む通り雨でしたが…。『着替えシャツ』の準備がどの程度だったのかと後悔したところです。 <降雨予想でもある明日以降は、替えの半袖シャツなど持ってきていると良いです。> もしもの場合の着替えなので、予備の指定半袖シャツが不足していれば、白色Tシャツ等や部活シャツ等でも構わないと考えます。【ここでは、あくまで指定シャツの代わりなので、派手シャツが適当でないことはご理解ください】 9/4 体育祭 2学年『五色綱引き』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勝敗の結果が、体育祭当日の得点に繰り入れられる正式な競技になります。 当然、1回目の練習にとは気合の入り方が違って、熱い戦いが繰り広げられていました。 熱い戦いの後は、ノーサイド。 美しき敗者の振る舞いで、結果発表では、互いに拍手を送っていました。 20人弱の保護者の皆さんから、観戦・応援していただきました。ありがとうございました。 9/4 体育祭活動 9月<2>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各軍2列で入場(気分が徐々に盛り上がります) 2チームの対戦なので、他の軍は、座って待機です。 大玉の行方が気になり、後ろを向いているうちに、だんだんと列が曲がってしまいます。これを防ぐ手立ても、重要な作戦になります。 「短い各軍活動の時間で何をするのか」考えて実行してくださいねー。 9/2 PTA親子奉仕作業 ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドでの山砂入れや草取り・石拾い、校地内の通路や堀の除草・砂利上げなど。 約1時間の作業で、随分整いました。 本当にありがとうございました。 お陰様で、更に気持ちの良い体育祭づくりに向かっていけます。 感謝です。
|
|