5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

9/5 体育祭1学年『台風の目』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、6校時目に、体育祭1学年種目の『台風の目』を行いました。 25か26人の保護者の皆さんから感染・応援いただく中で行いました。
 日陰に集合する生徒達とは別に、学年委員の生徒達がラインカーで競技のラインを引いていました。「自分達で学年種目を作るぞ!」という感じがする『いい動き』に感心しました。
 また、作戦タイムの時間で、円陣を組んで声を揚げるクラスもあり、いい雰囲気でスタートしました。
 結果は、1位青軍、2位赤軍、・・・となり、当日の得点に加算されます。(2学年の五色綱引きは、1位赤軍、2位青軍…と、今朝の全校活動で報告されていました。)

 学年種目の後に、学級対抗リレーの試走も観戦していただきました。
 暑い中、ありがとうございました。

9/5 体育祭活動9月 <3>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の全校活動は、『騎馬戦』と各軍活動でした。
 雲が少しかかっている「晴れ」の中、活動を始めました。
 昨年の体育祭経験と各軍活動での工夫の効果で、女子の騎馬もスムーズに組み立ち上がりました。 やや本気モードのちょうどいい感じの練習試合ができたようです。

 ところが、大きめの雨粒がポツポツと…、いつの間にか小さな雨雲が真上に…。
 女子の各軍活動を体育館に移動し終える頃には雨が止む通り雨でしたが…。『着替えシャツ』の準備がどの程度だったのかと後悔したところです。
 <降雨予想でもある明日以降は、替えの半袖シャツなど持ってきていると良いです。>
 もしもの場合の着替えなので、予備の指定半袖シャツが不足していれば、白色Tシャツ等や部活シャツ等でも構わないと考えます。【ここでは、あくまで指定シャツの代わりなので、派手シャツが適当でないことはご理解ください】

9/4 体育祭 2学年『五色綱引き』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、2校時目に、体育祭2学年種目の『五色綱引き』を行いました。
 勝敗の結果が、体育祭当日の得点に繰り入れられる正式な競技になります。 当然、1回目の練習にとは気合の入り方が違って、熱い戦いが繰り広げられていました。

 熱い戦いの後は、ノーサイド。
 美しき敗者の振る舞いで、結果発表では、互いに拍手を送っていました。

 20人弱の保護者の皆さんから、観戦・応援していただきました。ありがとうございました。


9/4 体育祭活動 9月<2>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の全校活動は、『大玉送り』と各軍活動でした。
 各軍2列で入場(気分が徐々に盛り上がります)
 2チームの対戦なので、他の軍は、座って待機です。
 大玉の行方が気になり、後ろを向いているうちに、だんだんと列が曲がってしまいます。これを防ぐ手立ても、重要な作戦になります。
 「短い各軍活動の時間で何をするのか」考えて実行してくださいねー。

9/2 PTA親子奉仕作業 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の『PTA親子奉仕作業』 ありがとうございました。

 グラウンドでの山砂入れや草取り・石拾い、校地内の通路や堀の除草・砂利上げなど。
 約1時間の作業で、随分整いました。
 本当にありがとうございました。

 お陰様で、更に気持ちの良い体育祭づくりに向かっていけます。
 感謝です。

感嘆符 9/2 PTA親子作業 実施します

 今日のPTA親子奉仕作業は、予定通り実施します。
◇7時に集合場所に集まってください。よろしくお願いします。
 1学年は体育館前駐車場
 2学年、3学年はグラウンド

 昨年の写真(下)を見ながら、「そういえば、曇り空で終了間際から雨が当たり始めて、帰宅するまでに随分濡れた人もいて大変だったんだなぁ」と思い起こされました。
 今年は暑さの方が心配です。(作業後にはペットボトル1本の配付があります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/1 体育祭活動9月<1>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 定期テストが終わり、今日から体育祭直前の全校活動を再開しました。
 1校時目で活動を終了するように計画しており、その時間だけで、実行委員の生徒、各軍の生徒が活動をすすめています。(しっかりした計画と運営、そして、予想と違った時の柔軟な対応が必要になり、大きく成長するのです)
 活動途中に、各軍のリーダーが「○軍、休憩します。日陰で水分補給してくださーい。」と声をかけて休憩しています。
 振付を覚えながら、声出ししている生徒達の笑顔がいい感じでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/7 新人水泳大会
9/9 体育祭
9/10 (体育祭予備日)
9/11 振替休業日