教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

7月10日(月)人権講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の時間を利用して人権講演会を実施しました。体育館は気温が高いので冷房の効いた各教室でリモートで行いました。講師は長岡市人権擁護委員協議会副会長の島倉様からお話し頂きました。普段の生活の中での身近な人権についてお話しいただき,再認識する時間となりました。この講話を受けて,夏休みに1,2年生は人権作文のコンテストに応募するための作文を執筆します。良いものが書けると良いですね。

7月10日(月)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,牛乳 ,魚の梅ケチャソース,枝豆いそかあえ,夏野菜とあつあげのみそしるです。魚がとっても美味しくてご飯が進みました。

7月7日(金) 2年生 水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
泳力別にコースに分かれ,特訓です!練習あるのみ!!

7月7日(金) 2年生 水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
気持ちよさそうです。

7月7日(金) 2年生 水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
じゃんけんをして相手の股くぐりをし,水に慣れます。次は水中じゃんけんです。

7月7日(金) 2年生 水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
さすが2年生,素晴らしい整列です!

7月7日(金) 2年生 水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日と同じ行程で到着です。今日は先に行ってました。最高気温36度の予報ですが,プールの周辺はさわやかです。

7月7日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,★えだまめごはん,牛乳 ,星のコロッケ,★ブロッコリーと星チーズのサラダ,たなばたスープ,たなばたゼリー,です。コロッケ,チーズ,オクラ?,ゼリーが星の形をしていました。素敵な出会いがありますように。。。。

7月6日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,牛乳 ,鮭のしおやき,★夏のきりざい,ピリ辛みそしるです。
お汁がオレンジ色でびっくり!!でした。美味しかったですよ。

7月5日(水)今日の給食は

画像1 画像1
遅くなりました,順不同です,,,
今日の献立は,ごはん,牛乳 ,レバーとポテトの中華あえ,★舟形きゅうり,中華コーンスープ,です。レバーは貧血の人に有効です。熱い夏を乗り切るためにも頑張って食べましょう!

7月6日(木) 1年生水泳授業 〜帰路につく〜

画像1 画像1
あっという間に1時間が経ちました。気持ちの良い水泳授業になりました。きっと給食が美味しいことでしょう。

7月6日(木) 1年生水泳授業

画像1 画像1
息継ぎとキックの練習をペアで行います。

7月6日(木) 1年生水泳授業

画像1 画像1
股にビート板を挟んでキックの練習です。

7月6日(木) 1年生水泳授業

画像1 画像1
隣には幼児プールもありました。

7月6日(木) 1年生水泳授業

画像1 画像1
プール

7月6日(木) 1年生水泳授業

画像1 画像1
バスの駐車場です

7月6日(木) 1年生水泳授業 〜授業開始!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
事前に調べた泳力別にグループ編成をし,各コースへ分かれます。

7月6日(木) 1年生水泳授業 〜ウォミングーアップ!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体操をし,ウォーミングアップをし入水です。水がキラキラ,,

7月6日(木) 1年生水泳授業 〜シャワーを浴びて!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
着替えたら,シャワーを浴びます。迷路のような通路でした。33度の予報でピーカン!です。気持ちよさそうです。楽しそうです。

7月6日(木) 1年生水泳授業 〜現着!!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに揺られて20分,和島B&Gのプールへ到着です。先陣の養護教諭が準備をしてくれています。管理員さんに「お願いします!!」の挨拶の図
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 生徒朝会 県総体激励会
7/12 第1回確認テスト(3年)
7/13 専門委員会
7/14 体育祭結団式
7/15 県総体1 中越地区吹奏楽コンクール
7/16 県総体2 中越地区吹奏楽コンクール