一唱入魂

 今日の生徒朝会で、合唱祭のスローガン発表と学年別の発表順の抽選が行われました。スローガンは、「 一唱入魂 〜歌で伝えろ 成長と感動〜 」となりました。すでに音楽の授業で各クラスの合唱の練習は始まっていますが、秋休み明けの2学期開始からクラス練習が始まります。そして、校舎中から美しいハーモニーが聞こえる季節を迎えます。
画像1 画像1

一騎当千 体育祭11

 どの軍も力を出し切った体育祭。競技優勝、緑軍。応援優勝、青軍。パネル優勝、緑軍。総合優勝、緑軍。という結果になりましたが、みな「楽しかった!」「頑張った!」「みんなありがとう!」と、笑顔いっぱいで閉会式を終えました。
 たくさんの保護者のみなさま、地域のみなさまから、ご観戦、応援いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1

一騎当千 体育祭10

 今年は例年以上に、見ていて楽しめる応援合戦だったと思います。キレのある動き、隊形移動、ダンス…。この1週間の練習の成果が発揮されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一騎当千 体育祭9

 午後は応援合戦。工夫を凝らしたパフォーマンスは各軍共に見る人の心をつかむものばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

一騎当千 体育祭8

 最終競技、選抜種目「軍対抗選抜リレー」。これで、競技の得点が確定するということで、各軍とも力のこもった走りとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一騎当千 体育祭7

 続いては団体種目「台風の目」。まずは男子が、次に女子が行いました。これも3人の息が合わないと、うまくコーンを回れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一騎当千 体育祭6

 最初の選抜種目「キャリーボックス」。3人の息の合った箱さばきが見どころでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一騎当千 体育祭5

 3学年種目は「SHIREN〜お前たちの力を見せてみろ〜」。ペアでの障害物リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一騎当千 体育祭4

 2学年種目は「俺らが主役の出番だぜVS4軍」。ペアで大玉を転がしてのリレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一騎当千 体育祭3

 次は1学年種目「フライシートリレー」。4人の息の合ったボール運びが見どころでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一騎当千 体育祭2

 最初の種目は、学年リレー。1年生、2年生、3年生と順に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一騎当千 体育祭1

画像1 画像1
 今日は「一騎当千 〜はばたけ勇者 苦難を乗り越えつかめ四冠〜」のスローガンのもと、体育祭が行われました。開会式では、四軍の団長が堂々と選手宣誓を行いました。

明日9月10日(土)の体育祭について

明日9月10日(土)の体育祭は、予定どおり実施いたします。

完成間近!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭まであと2日。応援合戦のパフォーマンスが完成に近づいてきました。ポイントは、隊形の移動や動きの大きさです。各軍とも工夫に工夫を重ね、よりよいものを目指しています。明日は予行と最後の応援練習です。リーダーだけでなく、全員の気持ちが体育祭に向けて高まっています。

中越合同新人水泳競技大会結果速報

 中越合同新人水泳競技大会(会場:ダイエープロビスフェニックスプール)が行われました。種目によっては、50人を超える選手が出場したものもありました。その中で、好タイムを残すことができました。次は結果の速報です。
 <結果>
   男子200m個人メドレー 2年 2分39秒13  4位
                1年 2分50秒89  5位
   男子100m平泳ぎ    2年 1分22秒89  6位
   男子 50m自由形    1年   31秒85 27位
   女子100m平泳ぎ    2年 1分27秒29  7位
   女子200m平泳ぎ    2年 3分11秒10  7位


体育祭練習始まる

 期末テストが終わり、今日から体育祭練習が始まりました。5限に開閉会式練習を、6限に軍集会を行いました。軍集会では、出場種目のメンバーと順番の確認や応援の練習を行いました。来週は、天候予報を鑑みて、当初の予定を少し変更して、種目練習や軍集会を午前の早い時間に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教えてください!

 今日の放課後は、期末テスト前の質問教室でした。30分ちょっとの短い時間でしたが、もっとわかるようになりたい、できるようになりたいと、50人を超える生徒が、担当の先生に質問していました。期末テストは明後日から始まります。この熱意と努力の成果が、テストで発揮されますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期後半スタート!

画像1 画像1
 25日間の夏休みを終え、今日から1学期後半がスタートしました。リモートによる全校集会では、吹奏楽部、卓球部の夏休み中のコンクールや大会の表彰、校長講話と続きました。
 また、活動の再開に伴い、現在工事中のトイレに代わる仮設トイレの使用も始まりました。10月末まで、少し不自由を感ずる学校生活となりますが、来週は期末テスト、次は体育祭と続きます。夏休みに蓄えたエネルギーを十二分に発揮して、実のある活動期にしていきます。

着々と…

 夏休みの体育祭リーダー活動が続いています。応援リーダーは、応援グッズを作ったり、振り付けを考えたり、工夫を凝らしています。パネル係もいよいよ完成間近となり、最後の仕上げに取り掛かっています。明日でパネルは片付けとなります。お盆を挟んで、応援リーダーの活動は再開しますが、体育祭まであと1か月。各軍とも計画に沿って着々と進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【吹奏楽部】新潟県吹奏楽コンクール出場!

7月23日(土)に長岡市立劇場で行われた「中越地区吹奏楽コンクール」において、大島中学校吹奏楽部が金賞を受賞し、8月10日(水)に新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)で行われる「新潟県吹奏楽コンクール」に出場することになりました。
 多くの方々の応援で素晴らしい賞を獲得することができました。引き続き応援をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31