教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

12月28日(水)年末のお休み

画像1 画像1
今年もお世話になりました。良いお年をお迎え下さい。

12月23日(金)1年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ランチョンマット、ペンケース、ティッシュBOXなど各自思い思いの作品を製作しました。これは下書き線を消す前の模様です。煮た後は1月にミーティングルームに展示されるそうです。お楽しみに〜。

12月23日(金)1年生 家庭科

画像1 画像1
刺しこの作品をこれから煮る(?)そうです。何故煮るのか??すると白い下書き用の線が消えるのだそうです。

12月23日(金)年末大清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会のあと、普段より5分延長し年末の大清掃を行いました。長い箒ですすはらいをしたり、行き届かない場所を念入りに清掃しました。

12月22日(木)3年生 面接練習です

画像1 画像1
面接が課せられた高校の受験生に対して,学年部で放課後面接練習が始まりました。配付したテキストを事前に回答を記入し暗記していきています。今日は実践練習として本番さながらの入室訓練です。幾つかの質問にてきぱきと答えられていました。しっかりと予習ができていたようです。もう数回練習をし,本番に備えます。頑張れ〜!!

12月22日(木)第2回生徒総会

画像1 画像1
議長団の二人です。前回よりも効率よく進められたとのことでした。ご苦労様でした。

12月22日(木)第2回生徒総会

画像1 画像1
代表質問の生徒は質問席に立ち,質問します。意見を言った後の一言も忘れません。質問された委員長等も逆に質問を返します。

12月22日(木)第2回生徒総会

画像1 画像1
書記の方々です。3名で一生懸命記録を取ります。最後には議事録を発表します。PCのオペレーターはスクリーン上のコメントや,臨時の議題を打ち込み,会員に提示します。

12月22日(木)第2回生徒総会

画像1 画像1
ステージ側のフロアーには総務や委員長クラスの席があります。

12月22日(木)第2回生徒総会

画像1 画像1
各種の委員会が本年度の活動計画を総括します。ステージ上にはタイトルや概略のスライドが投影されます。

12月22日(木)第2回生徒総会

画像1 画像1
寒い中でしたが,体育館で実施しました。今回も要項はデジタル化でChromeBookと椅子を持参しての開催となります。体育館はWiFi環境が無いのでオフラインでの持ち込みとなります。

12月22日(木)保健便り

画像1 画像1
明日配付です、左側のリンクよりご覧ください。

12月22日(木)学校だより12月号発行しました

画像1 画像1
左側のリンクよりご覧ください。

12月22日(木)電灯が付きました

画像1 画像1
登下校路の坂の脇の電灯が不点灯だったので夏から支所や市へお願いしていましたところ、本日3灯がLEDの街灯と交換していただきました!夜道も明るくなります。ありがたいです。最近の街灯はなんとコンパクトなのでしょうか?小さくて小鳥のようです。それで長寿命で、節電なら高価なのも納得ですね。

12月22日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,鮭のから揚げゆずソース,ピリ辛こんにゃく,ほうとう汁,牛乳,です。具沢山のほうとうは熱々で満腹になりました。

12月21日(水)赤い羽根共同募金贈呈

画像1 画像1
奉仕委員会さんが全校に呼びかけて募った募金を、本日、支所の社会福祉協議会様にお渡ししました。来年度の事業に使われるとのことです。

12月21日(水)今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は,ごはん,卵焼き,キムタク納豆,具だくさん汁,飲むヨーグルト,です。
飲むヨーグルトはクリスマス仕様で可愛いパッケージでした。キムタクなんて、、、。

12月21日(水)松が、、、

画像1 画像1
校舎前の坂の土手に生えている松が温かくなって雪の重みで曲がってしまいました。電線にも寄りかかっています。教育委員会に連絡しましたが、業者は明日以降とのことです。通行の際はテニスコート側を通過してください。

12月21日(水)降雪も収まり、、、

画像1 画像1
どうなることかと思いましたが、止んでくれました。温暖化による海水温の上昇ということみたいですが、、この先、ずっとこんな冬になるのでしょうかね〜。管理員さんと生徒玄関、職員玄関の屋根の雪庇を落としました。気温が上がり、「ドスン」と落下しています。気を付けてください。

12月20日(火) 明日の登校について

・時間割は各クラスのClassroomの連絡を見て確認してください。
・登校時,積雪で道路の道幅が狭くなっています。なるべく歩道を歩き,車道を通る場合は近くを自動車が通行する際は停止するなど,細心の注意を払って登校してください。
・気温の低下による凍結も心配されます。斜面での転倒等にも気をつけてください。
・chromebookの充電をお忘れ無く。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業 第1回職員会議
4/4 第2回職員会議
4/5 第3回職員会議 職員研修

配布文書

学校だより

保健だより

登校許可証明書

C4th Home&School