教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

5月31日(火)質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も質問教室がありました。ワークやテスト勉強をどんどん進めている姿がありました。先生に質問する姿は今日はあまり,見られませんでした。あと数日です。頑張れ!!

5月31日(火) 学級目標シリーズ 〜2A〜

画像1 画像1
学級の名前は2Aハッピーワールドです。この名前にした理由は2つあります。一つ目は楽しいクラスにいたいということです。二つ目の理由は印象に残りやすいからです。工夫した所はクラス全員の「指形」で飾り付けをしました。自分の好きな色で作成しました。一人一人が違う色でとても面白いです。「いつも笑い声が溢れるクラスです。指形で作った花の色や形が一人一人違うように,1人ひとりの違いを生かしながらみんなでハッピーワールドを作っていこう!!(T先生)」

5月31日(火) 今日の給食は,

画像1 画像1
牛乳,ご飯,車麩の揚げ煮,山菜のきんぴら,鶏ごぼう汁でした。車麩は長岡の名産ですね。どこの会社が有名なのかな?お家の人に聞いてみてね。

5月30日(月)校舎花壇に...

画像1 画像1 画像2 画像2
出張に向かうお昼休みに,奉仕委員会さんが花苗を花壇に植えてくれていました。(暑いけど大丈夫かな〜,人も,花も,,。管理員さんも見守る中,数十のポットから様々な色の花苗が植えられています。きれになります。ありがとう〜! そうそう,その脇の花壇にはイチゴがなっており,教務室では「食べられるんですか〜?」「食べられるよ〜」という会話が聞こえてきました。これから冠水よろしくお願いしますね。

5月30日(月)今日の給食は...

画像1 画像1
11時過ぎてくると,お腹が鳴り始めます。今日は,牛乳,ごはん,鶏肉のレモン和え,アーモンド和え,具だくさん汁,でした。検食は規定通りに計られて盛りつけられるので,私には,やや少な目です。食べ盛りの3年生の男子等は夕方はお腹が空くことでしょう。

5月30日(月)先生が来た〜

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒同士の今日の授業の確認等が終わる頃,先生が来られました。担任の講話が始まります。今日から夏服の完全移行になります。半袖ハーパンで自転車通学の生徒も見られました。今日の最高気温は31度の予報でした。

5月30日(月)朝学活が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
担任が居なくても,チャイムが鳴り終わると日直さんが前に出てきて,「おはようございます!」と朝学活が始まります。良き習慣が身についていますね。今日はまだ先生が来られません。

5月30日(月)朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日は職員朝会があります。先生が来るまで生徒は静かに朝読書です。流石ですね。

5月27日(金)今日の給食は

画像1 画像1
牛乳,山菜ごはん,鯵の照り焼き,アスパラとコーンのサラダ,筍の味噌汁です。先日近くの山でワラビを取りましたが,あく抜きを失敗して柔らかくなりすぎてしまいました。ネット調べたのですが,様々な方法があり,迷いました。結局,よく読まなかったのが原因でした。早とちりはいけませんね。((+_+))

5月27日(金)道徳 〜いじめを考える〜

画像1 画像1 画像2 画像2
「自主,自律,自由と責任」の価値観の単元で,教科書のふかめたいむの中に記載されている「いじめをなくすためにできることは何か,考えよう」のテーマでのS先生のオリジナル授業でした。本校は各学年内でローテーションで授業を進める形をとっています。多様な価値観を学べてよいですね。アイスブレイクでは質問コーナーが行われていました。ほんわかとした雰囲気の中,真剣に考えることができました。さすがさわやか三中生!!

5月27日(金)学級目標が出来てきました〜! 3A

画像1 画像1
<コンセプト>
クラスのみんなが一人一人の色を出し,一つの美しい虹を作ろう!(27色は生徒26人+担任です)

追伸;3学年の学級目標発表会に向けて劇を準備・練習中です。演者,脚本,小道具...早くも一色一色が輝きを放ち始めています!!(by 担任F)

5月27日(金)夏服の販売です

画像1 画像1 画像2 画像2
衣替え移行期間です。今日は夏服の販売日です。地元のしなのやさんがメーカーの方と販売に生徒玄関に来ていただいています。やっと夏用の女子のリボンも届きました。コーディネートしてください。ブラウスも第1ボタンも閉めるタイプなので,少し暑そうですが,,,。

5月27日(金)錬成塾 〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
長岡市教育センターにある教員サポート錬成塾の指導主事の先生からご来校いただき、2年生の学級の様子をご参観いただきました。今年度はN先生が研修に臨みます。英語の授業を参観いただきました。1年間をかけて教科指導力の向上を目指して指導を受けます。みんな元気が良くてよかったです。

5月26日(木)デジタルテキストで

画像1 画像1
英語の授業はデジタルテキストを使って教室前方でモニターに投影します。繰り返して見られたりすぐにリンク先に飛ぶのでスムーズな閲覧が可能です。将来的には紙のテキストはなくなるのでしょうかね〜?

5月26日(木)芽が出てきましたよ〜

画像1 画像1
生徒と共にO先生が植えられたそうです。様々な種類があるとのこと,,。聞いたのに忘れてしまいました〜((+_+))どんな花が咲くのかたのしみですね。

5月26日(木)今日の給食は

画像1 画像1
牛乳,エッグカレー,キャロットサラダ,フルーツ白玉です。白玉が沢山入っていました。ラッキーでしたー!教室では均等に盛り付けできたでしょうか?

5月26日(木)農民一揆の原因は?

画像1 画像1 画像2 画像2
農民一揆は誰が起こしたのか?何故起こったのか?その時代背景を探っていきます。

5月26日(木)質問教室開催

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後,実力テストへ向けて30分間の質問教室を実施しました。今日は1・2年生は英語,社会,3年生は数学,理科でした。時間になると黙々と学習を始めました。互いに教え合う様子も見られました。がんばれー!

5月25日(水)職場体験のお願いで電話しています

画像1 画像1 画像2 画像2
『こんにちは』『職場体験のお願いでお電話しました。長岡市立三島中学校2年の○○です。』
「職場体験のについてですが、7月5日(火)〜7月7日(木)で、〇名で10:00前後〜15:00頃までですが可能でしょうか。」...と2年生は相談室からお願いの電話を掛けます。ドキドキしますね。S先生が側で見守ります。

5月25日(水)今日の給食

画像1 画像1
牛乳,ごはん,チーズ入りきりざい,ごま和え,厚揚げの煮物でした。チーズ入りきりざいは最高です。おかわりしたいくらいです!煮物も味がしみ込んでいて美味しかったです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業 第1回職員会議
4/4 第2回職員会議
4/5 第3回職員会議 職員研修

配布文書

学校だより

保健だより

登校許可証明書

C4th Home&School