3年7組 校外学習
9月21日(火)、3年7組は校外学習に出掛けました。今回は、卒業後の余暇を見据えて、カラオケの利用を学びました。事前学習で見通しをもち、一人一人が目標をもって参加しました。好きな曲を選び、聴いたり踊ったりしながら、楽しむことができました。様々な施設の利用を体験しながら、卒業後の生活につなげていきたいと思います。
【学年・コースのこと】 2022-10-05 16:06 up!
1学期終業式
9月30日(金)、感染症拡大防止を踏まえ、リモートで1学期終業式を行いました。アビリンピック2022ビルクリーニング部門参加者の紹介と入賞者の表彰に続き、各学年の代表生徒による感想発表がありました。いずれの生徒も、1学期の歩みを自分の言葉で堂々と発表できました。一人一人が、自らの学びと成長を振り返る機会になりました。
【全体のこと】 2022-10-04 11:02 up!
事務班〈office fine〉作業紹介
校内の職員から様々な作業依頼を受け、事務作業(印刷、製本、ラミネート加工、メモ帳作り等)やパソコンを使った文書作成やデータ入力、簡単なデータ処理なども行い、納品まで行います。先日、農工班が販売用のポスター作成を依頼し、ステキな3種類のポスターを作成、納品しました。
【作業学習のこと】 2022-09-30 13:31 up!
外部指導者による作業学習支援〈清掃・クリーニング班〉
9月21日(木)、28日(水)10:30〜12:00、作業学習「清掃・クリーニング班(スマイルクリーニング)」では、株式会社 NKS コーポレーションより3名の講師をお迎えし、ご指導いただきました。実際に生徒の作業学習の様子を見ながら、ポリッシャーの扱い方について指導、アドバイスをいただきました。今後の技能向上に繋がる学びとなりました。
【作業学習のこと】 2022-09-30 12:45 up!
後期現場実習激励会
9月26日(月)、後期の現場実習に臨む3年生、2年7組〜8組の生徒へ向けて激励会を行いました。実習生の紹介があり、呼名された生徒はしっかりと返事をしました。代表生徒による目標発表に続き、体育委員会よりエールが送られました。エールを受けた生徒は、新たな目標の実現を目指し、気持ちを引き締めていました。
【全体のこと】 2022-09-29 12:11 up!
持久走記録会
9月26日(月)、台風のため延期になった持久走記録会を開催しました。好天のもと、生徒は自分の体力やペースに合ったコースに参加し、朝運動で積み重ねた力を精一杯発揮しました。最後までやり切った表情には、達成感、充実感があふれていました。出番を待つ生徒からは、温かい拍手による応援がグラウンド一杯に響いていました。
【全体のこと】 2022-09-29 09:40 up!
学校だより【チェンジ&チャレンジ】71号
【全体のこと】 2022-09-28 09:08 up!
スポーツレクサークル(2)
9月14日・21日のスポーツレクサークルでは、スポーツ指導員の川上美彦様を講師にお招きしました。ご専門の陸上競技を通して、走るときの姿勢や脚の使い方など、分かりやすくご指導いただきました。生徒は、川上様のモデルやアドバイスを参考に、自らの技術を高めていました。
【全体のこと】 2022-09-26 18:16 up!
2年1〜6組・校外宿泊学習
9月15日(木)〜16日(金)、2年1〜6組の生徒は3年ぶりの校外宿泊学習へ出掛けました。全員がしっかりと感染防止対策を行い、活動に臨みました。グループ活動では、たくさんの発見や気付きがあり、一人一人が自信と学びを深めることができました。今回の体験と成果を、来年の修学旅行へつなげていきたいと思います。
【学年・コースのこと】 2022-09-23 09:36 up!
アビリンピックにいがた2022 結果報告
9月10日(土)9:30〜16:00、新潟市総合福祉会館にてアビリンピックにいがた2022(第18回新潟県障害者技能競技大会)が開催され、本校からは、清掃・クリーニング班の3年生4名が、ビルクリーニングの種目に出場しました。大会当日は、たくさんの観客や関係者に囲まれる中、全選手が緊張しながらも練習の成果を十分に発揮することができました。競技終了後の選手からは「やりきった」という達成感のある表情が見られました。今村さんが大会実行委員長奨励賞を受賞し、好成績を収めることができました。選手は、校長室へ来室し、今回の結果と今後の目標を報告しました。
【作業学習のこと】 2022-09-15 13:09 up!
アビリンピックにいがた2022に向けて
9月10日(土)9:30〜16:00、新潟市総合福祉会館にてアビリンピックにいがた2022(第18回新潟県障害者技能競技大会)が開催されます。本校からは、清掃・クリーニング班の3年生4名が、ビルクリーニングの種目に出場します。大会に向け作業学習中はもちろん、夏休み明けからは放課後も練習を繰り返してきました。大会では、練習の成果が発揮できることを願い、全校生徒みんなで応援しています。
【作業学習のこと】 2022-09-08 11:57 up!
オープンスクール
9月3日(土)、オープンスクールを開催しました。今回は感染症拡大防止を踏まえ、参加者を制限させていただきました。外部より約60名程度の参加があり、日常の教育活動をご覧いただきました。また、来場された多くの皆様より、作業製品をご購入いただきました。
【全体のこと】 2022-09-07 17:46 up!
スポーツレクサークル
水曜の5〜6限、当校では「総合的な探究の時間」としてサークル活動に取り組んでいます。8月31日のスポーツレクサークルでは、スポーツ指導員の荒川貴子様を講師にお招きし、新たな活動にチャレンジしました。生徒は、ジェスチャーや合図で仲間とのコミュニケーションを取りながら、活動を楽しみました。
【学年・コースのこと】 2022-09-02 17:42 up!
夏休み明け集会
8月29日(月)10:40〜、生徒会本部役員を中心に「夏休み明け緑友集会」を開催しました。感染症対策のため、集会の様子は各学年、コースへリモートで配信しました。校長講話に続き、職業技能検定の表彰、来月開催されるアビリンピック参加者への激励を行いました。1学期後半のスタートに際し、生徒の意気込みが感じられる集会になりました。
【全体のこと】 2022-08-30 07:41 up!
アフィニス・ミニコンサート
今年も「アフィニス夏の音楽祭2022」が長岡で開催されました。そのプログラムの一環として8月26日(金)10:00〜、当校を会場にミニコンサートが開催されました。弦楽四重奏による校歌とモーツァルトの作品が披露されました。弦楽器が奏でる美しい音色に、生徒はじっくりと耳を傾けていました。
【全体のこと】 2022-08-29 09:52 up!
教育相談研修
8月24日(水)9:30〜11:00、中越カウンセリングルームより高梨琢哉様を講師にお招きし、教育相談職員研修を行いました。心理学的な考え方を背景に、「悩み」「葛藤」の捉え、「話を聞くこと」の本質等、相談に当たる上で大切な視点を教えていただきました。夏休み明けの指導につなげていきたいと思います。
【全体のこと】 2022-08-26 18:01 up!
不審者対応研修
8月23日(金)9:30〜10:30、長岡警察署生活安全課様よりご指導いただき、不審者対応職員研修を行いました。インターホンでの応答、玄関ロビーでの対応等、ロールプレイを通して学びました。感染症対策として、検証場面を配信し、モニターの画面で共有しました。状況に応じた判断と行動が実行できるよう、今回の学びを大切にしたいと思います。
【全体のこと】 2022-08-25 17:56 up!
外部講師によるさをり織り研修〈自主製品製作班〉
8月19日(金)10:00〜12:00、8月22日(月)13:00〜15:00の2日間、講師に松川滋子様をお迎えし、ご指導いただきました。職員を対象に、織り機の糸張り作業や糸の綾の取り方など丁寧に教えていただきました。夏休み明けの作業学習で、研修での学びを活かしたいと思います。
【作業学習のこと】 2022-08-23 17:39 up!
ビルクリーニング審査基準研修会
8月19日(金)9:30〜12:00、当校を会場にビルクリーニング審査基準研修会が開催されました。講師には、(株)きらめき様より飛鳥和夫様をお招きし、職業技能検定(ビルクリーニング検定)の審査員として必要な知識・技能及び審査基準についてご指導いただきました。
【作業学習のこと】 2022-08-23 17:35 up!
非違行為防止職員研修
8月5日(金)9:30〜11:30、非違行為防止職員研修を行いました。今回は、長岡市教育委員会による「令和4年度公務員倫理研修」を兼ねて実施しました。感染症対策を踏まえ、リモート配信、小グループで協議を行いました。オブザーバーとしてご参加いただいた佐藤PTA会長様からは、「ご自身を大切にしてください」との温かいメッセージをいただきました。一人一人の資質向上、より良い組織への改善に向けて、努力を続けていきます。
【全体のこと】 2022-08-18 17:32 up!