栄誉を讃えて![]() ![]() ![]() ![]() コンテストの入賞を讃え 表彰を行いました。 「ずっと準備してきた結 果なので、とても嬉しい です!」とご家族も喜ん でいらっしゃいました。 皆も大きな拍手を送りま した。 書道コンクールの表彰 も行いました。たくさん 練習したそうです。 練習
練習する度に上達する
楽しさが味わえるもので す。皆で一緒に、T先生 のご指導のもとで一心に 合唱の練習に取り組んだ のは、ほんのこの前。 小学校校歌と中学校校 歌を全校集会の度に1番 から3番まで歌っていた のも、ほんの数年前です。 果たして間違えずに歌 えるか、休み中に試して みてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太田っ子サポーター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学3年生を激励するため M先生が祝福のお花とメッ セージを届けてくださいま した。代表児童S君と代表 生徒のSさんが、とても嬉 しそうです。各教室に届き 卒業生達も在校生達も喜ん でいました。ありがとうご ざいました。 いつでも、どこでも太田 の児童生徒一人一人を思い、 心から応援している方々が います。 新リーダーズ活動中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各新委員長Bさん、Sさん、 Nさんも認証されて以来、 引き継ぎ式を経て、数々の 活動を力を合わせて実行し てきました。 全児童生徒で協力して、 先輩達の築いた伝統を発展 させていくのが楽しみです。 働き者達![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() せっせと整理整頓・清掃作 業に取り組んでいた広報委 員達。学校司書のU先生か らも褒めていただきました。 春休みも家で整頓や清掃 やお手伝いをして褒められ ていることでしょう。 SST応用 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試してみると、新しい世 界が広がります。 明日の朝食は、いつも と違う味を試すのも楽し いかもしれません。 SST その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() です。慣れ親しんだファミ リー班メンバーと言っても、 聞いてびっくりすることも あったようです。 3月最終週、太田っ子達 はどんなおやつを食べてい るのでしょうか。 SST![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーシャルスキルトレーニ ングを、今年は毎月行いま した。 2月末には、共に学び親 しんだ仲間と「思いを伝え る」術や心掛けを確認し、 実際に練習しました。 学びを活かして、幸せな 日々を過ごせますように。 まずは穏やかな春休みを。 命を考える![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学2年生・1年生合同で 「命の授業」を行っていた だきました。 赤ちゃん人形を抱っこさ せてもらったり、マタニティ 体験をしたりする中で、命 の尊さや感謝を実感した生 徒達。酒井先生のご講話を お聴きしながら、考えを深 めることができました。 出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() に、特別に講師が来校され 次々画像を示しながら解説 してださいました。 出前していただいたデザ インの授業を、「面白かっ たです!」と、ある先生も 話していました。 特技は「縄ない」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() を終えた後の「おやつ」は 格別です。 それぞれの縄を伸ばして 健闘を讃え合うのもまた、 嬉しいものです。 「どうでした?」と訊くと、 「楽しかったです!」 「すごく長くなりました」 と笑顔で喜んでいました。 縄ない体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お師匠様から教わりました。 ありがとうございます! 魔法のように手元から、 するすると縄が伸びていく 様子に驚き、真似てみても 最初は上手くできなかった 子ども達。 考えて工夫しているうち に長い長い縄ができました。 児童生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一年間の活動をしめくくる 総会が行われました。 皆でより良い学校生活を 目指して皆で計画を立て、 皆で協力し実行してきまし た。各委員会でも、各部で も成果は実り、皆が笑顔で 安心して学校生活を送るこ とができたと、皆で確認し ました。令和4年度の活動 を引き継いで、4月から新 たな青峰会活動がスタート します。 ありがとうございます![]() ![]() を、支え続けてくださって いるのは、太田地域の方々 です。特色ある教育活動を ご支援いただいています。 年間3回、学校運営協議 会の委員の方々からお集ま りいただいて、より良い学 校運営を進められるように ご意見やご助言、ご尽力を 賜っています。心から感謝 申し上げます。 これからも、子ども達の 成長と安心と幸せを支える 太田小・中学校を目指して 地域・保護者・学校の和を 大切にしていきます。 ![]() ![]() 先輩達の声は元気の素![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送は、聞きやすい上に 健康や食に関わる耳より 情報を得られます。 全校の児童生徒の毎日 を楽しく充実させようと 委員達は工夫したり準備 したり、ずっと努力を重 ねています。 「先輩達にインタビュー」 が放送された時、思わず 箸を止めて聴き入ってし まった人多数と思います。 歌声響く![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の児童生徒全員が、 最後に共に歌った卒業合唱 は、全員の歌声が響き合い 心に残るものでした。 写真は、音楽のT先生か らご指導を受けている在校 児童生徒です。 特別朝練習も重ねた成果 が実り、卒業式の最後に響 いた合唱は美しく晴れやか でありました。 準備は楽しみの素![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備のキャンドルづくりの後、 当日の活動がますます楽しみ になったそうです。 御礼の挨拶
楽しい時間は、瞬く間。
児童生徒の代表が、御礼 の言葉を述べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色とりどりに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勘によるキャンドルに、更に 色付けをしました。 皆、黙々と取り組んでいま した。「失敗!」と思ったら きゅきゅっと色や柄を拭き取 ります。何度でもやり直せる のが愉快です。 マイキャンドル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い思いの色や柄をつけ ます。なかなか思い通り にならないところが面白 いそうです。 |