教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

10月22日(土)越後竹あかり街道に参加5

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の制作した竹灯籠の展示場所です。明かりが付くのが楽しみです。PTA会長さんご夫婦もボランティアに参加頂きました!ありがとうございます!!

10月22日(土)越後竹あかり街道に参加4

画像1 画像1 画像2 画像2
日出神社の配置の様子です。休憩中のようです。

10月22日(土)越後竹あかり街道に参加3

画像1 画像1 画像2 画像2
いろんな場所が沢山あります。右の写真は造形大の展示スペースです。他とは一風変わったレイアウトになっているようです。どんな形になるのか楽しみです。

10月22日(土)越後竹あかり街道に参加2

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれの配属場所へ行きコンテナの中から竹を取りだし,レイアウト図に沿って配置していきます。結構センスが必要です。明かりが点されたらどの向きがよく見えるか?竹の高さの違いをどう見せるか?などの芸術的感覚が必要でした!

10月22日(土)越後竹あかり街道に参加1

画像1 画像1 画像2 画像2
奉仕委員長の呼びかけで全校から述べ100人近いボランティアが参加します。今日は午前中の部が9時に集合し,実行委員さんの引率の下,各グループ毎に分かれて作業開始です。写真は開始式の様子です。造形大学の学生さんや,国際交流課の呼びかけで集まった留学生,カンボジアから来た方,中学校のPTAの皆さんも参加されています。

10月21日(金)今日の給食は

画像1 画像1
ごはん,鮭のきのこ焼き,切干大根の炒め煮,あさりのみそ汁です。キノコの香りが秋を感じました。

10月21日(金)音楽発表会〜健康チェックカードを配付しました

健康チェックカードはこちからからダウンロードして頂き,ご記入の上,当日お持ちいただき,入り口で提出ください。

10月21日(金)音楽発表会の案内を配付しました

10月19日(水)2年生 SOSの出し方に関する授業 〜STEP1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
養護教諭が2年生の学年朝会の場でこれから行う保健の授業について活動のルールを確認し,中学生の悩みの種にはどのようなものがあるか,少年の主張から抜粋して紹介しました。

10月20日(木)SOSの出し方に関する授業 〜STEP2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生に保健の授業で,心が苦しい時にSOSを出せるようになろうという活動を行っています。昨日の朝の時間,本日,来週と3時間行います。悩みにつき当たった時にどうしたらよいか,クラスで考えました。他人の力を借りることで悩みの種を乗り越える方法が増えていくことに気づきました。

10月20日(木)2学年朝会

画像1 画像1
今日の2学年朝会は,月末に迫っている合唱発表会の隊形の確認をし歌ってみました。

10月20日(木)3学年朝会

画像1 画像1
今日の3学年朝会は,MRでした。修学旅行の感想を代表生徒からのべてもらいました。最後には学年主任から修学旅行の総括と受検に向けてのお話がありました。

10月18日(火)放課後合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽室の割り当てはラッキーですね,担任が出張でもしっかりと練習できています。男子が多いので声のバランスが大事かな,,,。がんばれー!

10月18日(火)今日は何の日??

統計の日(総務省)

1870年10月18日(陰暦9月24日)に、府県物産表に関する太政官布告が公布されたことにちなみ、1973年に制定された。国民に統計の重要性を知ってもらおうとする日だそうです。郷ひろみさんの誕生日でもあります。また,発明王エジソンが亡くなった日でもあります。(1931)(PHP研究所より引用)

10月18日(火)1年生K先生道徳

Q1 人が働く理由って何? という問いかけに,

Eさん「人が働く理由は、お金を稼ぐのもそうだけど、人の役に立つために働いているんだなと思った。僕は、ただ生きていくために働くのではなく、人の役に立つために働きたい」

Sさん「たくさんの人が生活しやすい環境にするため自分の成長やお客さんが満足してくれるため」

Mさん「周りの人の力になるため。周りの人の力になることを理由に働きたい。」

みんな素晴らしいですね。2,3年生は1年生の時に何て答えていましたか?今,同じ問いを受けたら何て答えますか?納得できる職業に就くために今は何をしなくてはいけないかが見えてきますね。様々な価値観を3年間で学んでください。




10月18日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,魚のトマトチーズ焼き,のり酢和え,肉じゃが,牛乳,です。魚のトマト焼きが柔らかくて美味しかったですね。給食の肉じゃがは甘くて美味しいですね。

10月17日(月)担任のコメント

Classroomにアップされた担任のあったかコメントです。

「体育館での練習動画です。
女子のソプラノ・アルトは声量もでていて、声もそろっていてとてもきれいです!!
この調子!


男子は自身のある歌いだしは声量もでていてとてもいいですよ!
中盤からの不安なところを集中的にパート練習で取り組んでいこう!」




残り9日!気持ちをひとつして、みんなで作り上げていこう!

10月17日(月)放課後の合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
広い会場での合唱練習にも熱が入ります。あと2週間でどこまで仕上がるか?個々の自立した取組がものを言いますね。がんばって!!

10月17日(月)昼休み時間

画像1 画像1
K先生が生徒と共にバスケットボールをして汗を流しています。3年生が居ないので1.2年生が使い放題のようです。

10月17日(月)工事が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
8:30〜17:00の間,通行止めになります。北側の坂より来校ください。降雪時はスリップに気を付けてご通行ください。12月中旬までの予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

学校だより

保健だより

登校許可証明書

C4th Home&School