学校での様子をお知らせいたします

緑友会新役員立候補者による選挙運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日より、緑友会の新役員立候補者による選挙運動が始まりました。候補者が責任者とともに各教室を訪問し、自らの意見を表明しました。「より良い学校を目指したい!」、候補者それぞれの思いが伝わってきました。

フライングプラネタリウム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(月)〜20日(金)の5日間、重複障害学級及びABコース保護者の皆様が、一般社団法人「星つむぎの村」様からの協力を得て、フライングプラネタリウムを企画していただきました。会場の集会室には、コースの生徒だけでなく、他学年部の生徒が遊びに来たり、室内レクサークルのメンバーが鑑賞したりしました。天井には、星空の他、イルカの群れ、花火などの映像が投影され、優しく穏やかな空間が広がりました。

令和4年度 新潟県特別支援学校 職業技能検定(清掃部門ビルクリーニング)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年12月26日(月)実施予定でしたが大雪により延期、1月24日(火)9:30〜11:30、本校を会場に上記の検定が実施されました。外部から2名の審査員をお招きしました。本校からは、清掃・クリーニング班の1年生2名、2年生1名、3年生1名の計4名が出場しました。検定に向け9月から作業学習の時間を中心に練習を繰り返し、力を積み重ねてきました。緊張感の中、集中して取り組み、練習の成果を発揮していました。

スポーツレクサークル「エアロビクス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(水)5〜6限、スポーツレクサークルでは、ダンスサークルと合同でエアロビクスを行いました。今回は、長岡市スポーツ協会より大矢和子様をお招きし、ご指導をいただきました。生徒は音楽に合わせて様々な動きにチャレンジし、時間いっぱい活動を楽しむことができました。

1年生・マイライフ「新年会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(火)5〜6限、1年生はマイライフの学習で「新年会」を行いました。1〜6組は、それぞれ出し物やパフォーマンスを準備し、リモートで1〜7組の各クラスへ配信しました。クイズ、ダンスやバンドなど、仲間と協力して取り組みました。楽しい活動を通して、学年の絆をより深めることができました。

2年生「和太鼓練習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(月)5〜6限、2年生では、悠久太鼓連合会より三条正道様を講師にお招きし、和太鼓の演奏についてご指導いただきました。正しい姿勢、叩き方、音の強弱等、基本的な奏法に加え、運び方や適正な管理の仕方も学びました。生徒は和太鼓の迫力ある響きや音色に触れ、その魅力と楽しさを感じていました。演奏に磨きをかけ、3送会で発表する予定です。

農工班〈つっち〜ず〉収穫・販売

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(木)、2回目の「大根」の収穫を行いました。12月中旬の大雪、休校等で収穫できなかった「大根」は、雪下大根となりさらに甘味を増しました。全員で力を合わせ、協力して作業を行いました。スコップで雪をどかし、傷つけないよう丁寧に収穫しました。一人一人の生徒の思いが詰まった大根たちは、みずみずしく、輝いていました。今回は、職員向けに販売をしました。

冬休み明け「緑友(生徒会)集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日(水)5限、冬休み明け「緑友集会」をリモートで開催しました。今回も感染対策を講じての実施です。今後予定されている生徒会選挙、3送会の説明があり、生徒は集中して耳を傾けていました。昨日より、2学期後半がスタートしました。「1年間のまとめを頑張ろう!」、そんな生徒の意欲が感じられる集会でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31