7月13日(水)歯肉炎予防教室
生活習慣がかかわって起こる病気には、むし歯や歯周病があります。その予防には口腔内の清潔の保持,規則正しい生活など健康的な生活習慣を続けることが重要であります。そのことを理解し実践できるようにし,また早期に発見して治療することで健康を取り戻すことができるように予防教室を実施しました。学校医の斎藤 直樹医師よしお話いただきました。
【学校行事】 2022-07-14 10:12 up!
7月13日(水)今日の給食は
今日の献立は,麦ごはん,夏野菜マーボー丼,ナンバンジーサラダ,トマトと卵のスープ,牛乳です。ナンバンジーだなんて素敵なネーミングですね。
【給食室】 2022-07-14 10:08 up!
7月13日(水)花の潅水も大変,,
奉仕委員会さんが植えてくれた花壇の花もこの暑さにも負けずに元気に育っています。潅水当番も各学年2名で輪番なのだそうです。ご苦労様です。たっぷりと水をあげてくださいね。隣の朝顔もぐんぐんと伸びています。多少品種によって成長に差があるようです。グリーンカーテンになると良いですし,涼しさも演出してくれますね。
【生徒会】 2022-07-13 09:00 up!
7月12日(火)今日の給食は
今日の献立は,ごはん,卵焼き,ねばねばきりざい,キムチ肉じゃが,牛乳です。きりざいの納豆が大きくてびっくりです。暑い時には辛い物が食欲をそそりますね。
【給食室】 2022-07-12 12:42 up!
7月12日(火)生徒朝会
さわやか三中について,どうあるべきか,提案がなされました。それぞれが考え実践してほしいものですね。
【給食室】 2022-07-12 12:41 up!
7月11日(月)今日の給食は
今日の献立は,ごはん,魚のオイスター焼き,のり酢和え,あさりのみそ汁,セレクトドリンクです。各自で好きなドリンクを注文しました。一番人気のドリンクは何でしょうか??私は飲むヨーグルトにしてみました。美味しかったです。
【給食室】 2022-07-11 12:35 up!
7月8日(金)1年生の廊下にも
昨日は回れなかったので今日見てみると,廊下に七夕飾りがありました。担任の先生が実家の山から持参したそうです。ほんわかとした気持ちになりますね。
【1年生】 2022-07-08 21:48 up!
7月8日(金)今日の家庭科は?
裁縫の実技のようです。“まつり縫い”のやり方を動画を見て演習です。小学校の時に購入した裁縫セット,ずっと使っていたことを思い出しました。中学生時代に習ったことが今でも活用されています。ミシンのかけ方,裁縫の玉結びの仕方,などなど。加えて母親からも学校の課題をするときに教わったことも今でも覚えて居ます。生きる力ですね。現代の子どもたちはどうなのでしょうか。
【お知らせ】 2022-07-08 21:43 up!
7月8日(金)七夕。。。
教室の片隅に笹の葉と七夕飾りがありました。私も願い事を書きました。「早く元通りの日常に戻りますように...。」と。「肉が食べたい〜!」なんて書いている人がいるぞ〜!
【お知らせ】 2022-07-08 21:33 up!
7月8日(金)サツマイモその後
天気が良く梅雨も明けたので,雑草もぐんぐん伸びてきています。枝豆もいい具合実が入ってきました。不思議なことに,場所によって生育に違いが,,,。?何故でしょうか?肥料の混ざり具合が違ったのかな???収穫が楽しみです。
【学校行事】 2022-07-08 21:29 up!
7月8日(金)暑いですね〜
生活委員会の挨拶運動です。暑い中ですが,元気な挨拶が玄関前に響きます。数年前に作成した先輩の登りをもって行います。坂を上ってきた生徒もその呼びかけに答えます。体操着の半袖ハーフパンツで洋服は涼しそうですが,日照りと上り坂が汗を呼びます。(゜_゜;)
【学校行事】 2022-07-08 21:27 up!
7月8日(金)今日の給食は
今日の献立は,ごはん,豚肉のパワ麩ル揚げ,くらげの中華和え,どさんこ汁,牛乳でした。パワフル!なんて,面白いネーミングでしたね。濃い味だと食欲も出ますね。
【給食室】 2022-07-08 12:37 up!
7月7日(木)2年生職場体験 最終日
3日目の最終日となりました。どの生徒も初めての体験で緊張しているようだと,巡回してきた職員が話していました。たくさんの貴重な学びがあったようです。成長した3日間でしたね。ご協力いただいた企業,事業者の皆様,大変ありがとうございました。また,紹介や送迎等,ご協力いただいた保護者の皆様,大変お世話になりました。
【2年生】 2022-07-08 08:56 up!
7月7日(木)今日の給食は 〜七夕〜
今日の献立は,麦ごはん,夏野菜カレー,星のサラダ,手作り七夕ゼリー,牛乳です。星やゼリーで気分は七夕です。彦星と織姫は夫婦だそうですね,恋人だと思っていました。( ;∀;)
【給食室】 2022-07-08 07:30 up!
7月6日(水)今日の給食は
今日の献立は,ごはん,鯖のみそ煮,ごま和え,かきたま汁,牛乳でした。鯖の味噌煮が食欲をそそる1品でした。2年生は職場体験で何をたべていることやら。。。。がんばれー!
【給食室】 2022-07-06 16:59 up!
7月5日(火)1年生 市内巡検 〜歴史博物館〜
昼食の風景かな,,?きちんと学芸員の先生から歴史の勉強もしてきました。1学年部は社会の先生が2人もいるので補足の説明があって十二分な深まりがあった巡検だったことでしょう。(^_-)-☆
【1年生】 2022-07-06 07:46 up!
7月5日(火)1年生 市内巡検 〜戦災資料館〜
昨年?語り部の方が高齢でお亡くなりになられたニュースを聞きました。こうして長岡のことも子供たちに語り継がれていかなくてななりませんね。折しも海の向こうで戦火がある今,本当に考えなくてはならない時代になっています。全てが繋がっているのだと認識を覆されるような日常ですね。バスの運転手さんが,この施設は引っ越しするんですよ,とおっしゃっていました。もしかして,この場所の最後の訪問になったのかもしれませんね。
【1年生】 2022-07-06 07:43 up!
7月5日(火)1年生 市内巡検 〜歴史博物館〜
担任も喜んで製作です。教務室に帰ってきても首から下げていました。( ;∀;)
【1年生】 2022-07-06 07:39 up!
7月5日(火)1年生 市内巡検 〜歴史博物館〜
【1年生】 2022-07-06 07:37 up!
7月5日(火)1年生 市内巡検 〜アオーレ〜
滅多に入場できない場所も見学出来てよかったですね。長岡市のために公務員として働くものも良いですね。狭き門のようですが,。
【1年生】 2022-07-06 07:36 up!