美味しいお米になあれ 〜 田植え 〜
最初はおそるおそる田に入っていた子たちも,慣れるにつれ「楽しい!」と夢中に…。 いただきました
さすが5年生と6年生!とてもおいしくでき上がり、 それぞれでおいしくいただきました。 得意な卵料理は何か、今度訊いてみてください。 ただいま
写真は2日前、宿舎に到着して緊張している様子です。3日分の思い出とお土産を抱えての大移動のゴールは、それぞれの家の玄関。無事を祈り、皆が応援中です。 スマート「太田っ子ファーム」
分かりやすく安全にご指導してくださる上、貴重なマシーンを子ども達に快く使わせてくださるお師匠様達。「真剣な学び」を支えてくださる師匠のTさん、Kさんに心から感謝申し上げます。 未来を植える
昨晩 いただきました
「おいでやす」の京都にて
自主研修へ出発! 〜中3 修学旅行part5 〜
日本文化を様々な方に紹介できることも将来において必要な力です。どんな学びを得ているでしょうか。 美味しい朝食をいただきました 〜中3 修学旅行part4 〜
今日は,班別に京都市内を回っています。 「初めまして、大仏様」 修学旅行 その3
雨の散策も、風情があってよいものです。それが奈良なら、そして修学旅行なら楽しさもひとしおです。ガイドさんの説明をお聞きしながら、東大寺を拝観した感動も、さぞかし大きかったことでしょう。いつも礼儀正しい3年生達は、大仏様にもきちんと挨拶したと確信しています。
元気です!妙高でも 雨でも 関西でも
さすがです。宿舎でもきっと、明日に備えてきまりを守って行動しています。 おいしさ満喫! 修学旅行その2
長岡コシヒカリとの違いを味わった3年生達です。お味はどうだったか、帰ってきたらお聞きください。 元気に出発 〜中3 修学旅行part1 〜
やった!本を借りよう!
師匠ありがとうございます!
11日(水)に,師匠と一緒に野菜の苗を植える予定です。 全校集会 〜 青峰会スローガン発表 〜
運営委員会でどのような学校にしたいかを話合い,下記の3つを大切に活動に取り組むことになりました。 1 交流活動(小・中交流,地域の方との交流) 2 主体性に取り組む 3 多様性を認める 5月でもまだ雪が 〜 雪上トレッキング 〜
ブナ林等を散策後,温かな豚汁と山菜等をいただき,地元の温泉に入って温まりました。 学習参観 〜 道徳授業 〜
「自分ならどうするか?」これは社会に出た時にも問われる課題です。仲間と意見交流をする中で,相手も自分も大切にした伝え方,折り合いのつけ方等,生きるための思考力・判断力を育んでいきます。 第1回 PTA総会
保護者の皆様とともに,子どもたちの成長を支えていきます。 PTA活動の話合い
教育活動を充実できるよう,子どもたちのためにお力をお借りします! |