2年1〜6組 職場等見学
5月30日(月)と31日(火)、2年1〜6組の生徒は、職場等見学に出掛けました。1年次の学びを踏まえ、生徒は真剣に企業や事業所からの説明に耳を傾けていました。見学を通して学んだことを、初めて臨む現場実習につなげたいと思います。
【学年・コースのこと】 2022-06-06 15:39 up!
実習激励会(1)
5月30日(月)5限、前期現場実習に臨む3年生、2年7〜8組の生徒へ向けて、実習激励会を行いました。一人一人の実習先が紹介され、校長と総合支援室からは激励のメッセージがありました。代表生徒の決意表明に続き、体育委員会からは力強いエールが送られました。間もなく始まる実習を前に、生徒は気持ちを引き締めていました。
【全体のこと】 2022-06-06 14:05 up!
3年7〜8組 修学旅行
5月27日(金)、3年7〜8組は日帰りの修学旅行へ出掛けました。出発時はあいにくの雨でしたが、その後はとても良い天気になりました。うみがたり(上越市立水族博物館)では迫力あるドルフィンパフォーマンスを、柏崎市立博物館ではプラネタリウムの鮮やかな映像や展示物を楽しみました。「見て」「聞いて」「かかわって」、体験を通して学びを深めました。
【学年・コースのこと】 2022-06-03 15:32 up!
「アフィニス夏の音楽祭 2022 Nagaoka」ポスターデザイン画
「アフィニス夏の音楽祭 2022 Nagaoka」のポスターデザイン画として、当校3年・金子大綺さんの作品が掲載されました。ぜひ、下記URLをご覧ください。
https://www.affinis.or.jp/summer_j/
【全体のこと】 2022-06-02 15:32 up!
進路指導研修会
5/27(金)14:40〜16:40、長岡市教育センターを会場に、当校と長岡市教育委員会主催による「進路指導研修会」を開催しました。市内中学校及び中学部の進路指導担当者が参加しました。また、リモートで各中学校長へも配信しました。進学に当たっては、本人の自己理解、自己選択が大切であること、教育相談や学校見学を十分に重ねてほしいこと等を伝えました。講義に続きグループワークでは、各校の情報交換や協議が活発に行われました。
【全体のこと】 2022-06-01 13:15 up!
外部指導者による作業学習支援〈接客・介護班〉
5月25日(水)10:30〜11:55、作業学習「接客・介護班(サービスこころ)」では、ヒルサイドヴィラ シエル ヴェルト様より2名の講師をお迎えし、接客実技講習を行いました。歩き方や姿勢、お辞儀の角度や目線などについて丁寧にアドバイスをいただき、接客の心構えやコミュニケーションの大切さについても学びました。6月末から始まるりらん実習で実践できるよう、講習での学びを活かしたいと思います。
【作業学習のこと】 2022-05-27 17:03 up!
1年生 作業学習スタート
5月24日(火)3、4限より1年生の作業学習が始まりました。4月からオリエンテーションや見学・体験などを通して作業内容を理解するとともに、自分に合う作業班の選択・決定に向け、担任と相談を重ねてきました。作業学習を通して、卒業後の職業生活に必要な心構えや働く力、実践的な態度を身に付けていきましょう。
【作業学習のこと】 2022-05-27 16:59 up!
本部委員会「あいさつ運動」
緑友会(当校生徒会)本部委員会による「あいさつ運動」が始まりました。本部委員の他にボランティアで参加する生徒もいます。玄関ホールには、「おはようございます」の明るい声が響きました。大きな声はまだ出せませんが、心の通うあいさつが交わされています。
【全体のこと】 2022-05-24 15:29 up!
外部指導者による作業学習支援〈清掃・クリーニング班〉
5月19日(木)10:30〜11:55、作業学習「清掃・クリーニング班(スマイルクリーニング)」では、株式会社 NKS コーポレーションより2名の講師をお迎えし、ご指導いただきました。実際に生徒の作業学習の様子を見ながら、道具の扱い方等についてアドバイスをいただき、清掃の心構えや技術を学びました。
【作業学習のこと】 2022-05-24 13:32 up!
1年1組〜6組 校外学習(越後丘陵公園)
5月17日(火)、1年1組〜6組の生徒は、初めての校外学習で越後丘陵公園へ出掛けました。施設の利用、食事や集団行動等、感染症対策を講じながら活動を楽しみました。「学び合い」「絆づくり」に向けて、絶好の機会になりました。
【学年・コースのこと】 2022-05-20 11:40 up!
3年1〜6組 修学旅行
5月11日(水)〜13日(金)、3年1〜6組は待ちに待った修学旅行へ出掛けました。「最後の修学旅行、役割を果たし仲間と最高の思い出を作ろう!」をスローガンに、弥彦から新潟市へ至る2泊3日の行程でした。2日目の新潟市内班別研修では、各班の計画に基づき、見学や参加等、感染症対策を講じながら学びを深めました。学級・学年の絆をより強くする機会になりました。
【学年・コースのこと】 2022-05-18 07:51 up!
2年1〜6組 校外学習(出雲崎)
5/10(火)、2年生1〜6組は出雲崎への校外学習で出掛けました。好天に恵まれ、やわらかい春の陽ざしと海風の心地よさを感じてきました。適切な行動や見学の態度、確実な感染症対策等、事前学習を生かした活動ができました。体験を積み重ね、来年の修学旅行へつなげていきます。
【学年・コースのこと】 2022-05-18 07:50 up!
新規高等学校等卒業予定者対象「採用予定企業との名刺交換会」
5月16日(月)ハイブ長岡で開催されました。ご参加いただいた約220社の皆様へ、当校の教育活動を紹介し、今後の雇用や実習への協力等についてお伝えしました。1階会場には、高等学校及び特別支援学校のブースが設営され、企業からの相談に対応しました。当校に関心を寄せていただいた複数の企業様とも、様々な情報が共有できました。
【全体のこと】 2022-05-17 14:22 up!
1年生 作業班体験
5月10日(火)10:30〜11:55、希望する2つの作業班の体験を行いました。実際に体験することで、作業内容を理解するとともに、より自分に合う作業班の選択・決定ができるよう、作業班決定に向けた支援を進めています。
【作業学習のこと】 2022-05-11 08:28 up!
つっちーず(農工班)作業紹介
4月26日(火)、たい肥をまいた畑を地域の方からトラクターにて、耕うんしていただきました。いよいよ畑の作業が本格的に始まります。畝づくり、玉ねぎとニンニクの畝の周りの草取りや枝豆の種まきなど、みんなで協力しながら行っています。
【作業学習のこと】 2022-05-09 15:58 up!
1年生 作業学習リモート視聴
4/23(土)PTA総会後、1年生と保護者を対象に、作業学習リモート視聴を行いました。感染症防止対策として、作業室と体育館をオンラインでつなぎ、実際の作業学習の様子をご覧いただきました。8つの作業班それぞれの特徴や、真剣に取り組む上級生の姿など、臨場感のある情報を伝えることができました。作業班選択の参考にしてほしいと思います。
【作業学習のこと】 2022-04-27 17:58 up!
PTA総会
4/23(土)PTA総会を開催しました。今年度の予算や事業計画等、慎重にご審議いただきました。また、総合支援室スタッフの紹介もありました。感染症は予断を許さない状況が続きます。学校と保護者の更なる連携を図りながら、教育活動を推進していきたいと思います。
【全体のこと】 2022-04-27 09:09 up!
1年生サークルオリエンテーション
4/20(水)、1年生を対象にサークルオリエンテーションを行いました。当校の総合的な探究の時間では、サークル活動をとおして学びを深めています。6つのサークルを回って各担当職員から説明を聞き、実際の活動を見学しました。今後は、やってみたいことを整理し、担任からのアドバイスを参考にして、所属するサークルを決めていきます。
【全体のこと】 2022-04-22 07:25 up!
1年生作業学習オリエンテーション
4/19(火)〜20(水)、1年生を対象に作業学習オリエンテーションを行いました。8つの作業班を回って各担当職員から説明を聞き、実際の作業を見学しました。1年生は、メモを取りながら、集中して説明を聞いていました。今後は、担任との相談をとおして、所属する作業班を決めていきます。
【作業学習のこと】 2022-04-21 11:23 up!
令和4年度スタート(3)〈入学式〉
4月8日(金)10:00〜入学式を行いました。今年度の1年生は59名です。感染症対策を講じながら、1年生と保護者、3年生はフロア席で、2年生は3階ギャラリー席で参加しました。新入生代表による希望と意欲にあふれた「喜びの言葉」に続き、生徒会長からは「歓迎の言葉」が披露されました。新たなステージで、大いに活躍してほしいと思います。
【全体のこと】 2022-04-12 16:15 up!