5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

感嘆符 3/6 文科大臣メッセージ ほか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文科大臣からの「中学生へ」「保護者へ」のメッセージをアップします。
 一人悩んで自死を選択してしまうことのないよう、大切な命を守れるよう周囲の人達の力が重要です。一読ください。
 TV番組の「ひとりでできるもん」のように、子供の頃は、様々なことが一人で出来るようになって成長します。しかし、実社会には、一人では出来ないことがたくさんあります。(むしろ、その方がはるかに多いです。)
 だから、多様な人々と協働して大きなことを成し遂げることに感動を覚えるものです。私たち人間は、他の人々と協力し互いを支え合い生きていく「社会的動物」ですから…。自分が苦しい時には、周りの人の力を引き出す『助けて』と言える人に育てたいです。周りの人が苦しい時には、助ける力をつけたいものです。
 上の写真に対応した下の文字を選択すると鮮明なPDFが開きまます。ホームページ上の配付文書からも開けます。
(左)「中学生のみなさんへ」
(中)「保護者のみなさんへ」
(右)<swa:ContentLink type="doc" item="22320">「新潟県SNS相談パンフレット R5」</swa:ContentLink>

3/6 3年生は午後放課 グランドでは

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、明日が公立高校の入試日のため、お昼で下校でした。
 給食委員会からの3年生へ感謝献立の「カツ(勝つ)カレー」を食べての下校です。
 昼休みのグラウンドは、暖かい天気にも関わらず人が少なく寂しい感じです。卒業してしまうとこんな感じの日が続くのですね。
 ともあれ、サッカーをする生徒達は、ノーマスクの全力で、気持ち良さそうな汗をかいていました。

3/3 全校式練習(初回)

画像1 画像1
 本日6校時目に、卒業式に向けての全校練習の初回を行いました。(3年生は数回行っています。)
 素晴らしい卒業式づくりにむけての心構えや礼法マナー、立ち位置の確認などを行いました。
 卒業式直前に臨時休業が決まった3年前から、それまでは当たり前だった『地域来賓・保護者・在校生に見守られて巣立つ卒業式』ができませんでした。当たり前なことがどれほど素晴らしいことなのか、切に感じた期間でした。
 来週水曜日に1時間練習し、木曜日に予行確認、そして当日を迎えます。
画像2 画像2

3/2 つばさ作品「祝卒業」

画像1 画像1
 卒業式目前、つばさ作品が新しくなりました。
 タイトルは、ずばり『祝卒業』です。
◇グラデ―ジョンアーチ:虹色でなく4色なので、4つの学級をイメージしながらの門出のゲート?
◇制服の折り紙:正に、卒業生がゲートをくぐり抜けて旅立つイメージ?
◇小鳥や蝶の折り紙:小鳥が飛び交い、蝶が舞う 淡い色合いで春と祝福を表現?
 こんな鑑賞をしてみました。

★市内でもインフルエンザが流行しています。入試・卒業式を迎えるための感染防止対策をお願いします💛

3/2 ひな祭り献立

画像1 画像1
 今日は「1日早いひな祭り献立」で、「海老入りちらし寿司、大豆と鶏肉の揚げ煮、澄し汁、ひな祭りゼリー、牛乳」でした。
 お祭りの豪華さがありました。「華やぐ」というか…、何というか…。
 ゼリーは、『菱餅』のように3色の層になっていました。下から「緑・白・桃」となっていて、「雪の下から新芽が出て桃の花が咲く」という春らしさを表現しているのだそうです。(「白・緑・桃」もあるようです。)
 昨日の鶏五目御飯も今日のちらし寿司もご飯に混ぜ込む手間暇・労力・筋力がいる作業。調理員さん方に感謝です。ありがとうございました。ごちそうさまでした。

3/2 がん教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4校時目に「がん教育講演会」を行いました。長岡中央綜合病院名誉院長の富所 隆 様を講師にお迎えしました。○がんの正体、○がんの予防、○がんの治療などについて、学ぶことができました。
 予防では、5つの生活習慣に気を付けることを説明した後に、大谷翔平選手が大事にしている『睡眠』や『笑うこと』が免疫力アップにつながることをグラフで説明していただきました。
 そういえば、「日本笑い学会」(昨年のHPに記述)の記事にもそういった内容のことが書かれていたことを思い出しました。「笑う門には福来る」なのです。

3/1 受賞報告会

画像1 画像1
 昨日の全校朝会では、「受賞報告会」も行いました。
 部活動の大会や検定、作文コンクールの他に、「長岡市スポーツ協会表彰」の受賞者の報告もありました。  様々な場面で頑張っている仲間達を称え合いました。

【最優秀選手賞】:硬式野球(長岡東リトルシニア)
【優秀選手賞】:陸上競技、サッカー(アルビレックス新潟U-15長岡)、サッカー(長岡JYFC U-15)、硬式野球(長岡リトルシニア)
【奨励賞】:スポーツチャンバラ

3/1 3年生へ応援献立(1)

画像1 画像1
 今日は、3年生への応援献立でした。
鶏五目御飯=合格をトリにいく
蓮根ごまだれサラダ=レンコンの穴のように、試験に通りますように
桜咲く具沢山汁=サクササク(合格電報)
豆乳ココア蒸しパン=マメに過ごせますように!
牛乳
・・・下の写真のように、今日から連日のようにスペシャルメニューです。
(鮮明な文字絵図は、28日配付の<swa:ContentLink type="doc" item="22259">「3月献立予定表」</swa:ContentLink>をご覧ください。)
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 3年給食後下
3/7 公立一般学力検査
3/8 同窓会入会式 3年給食後下校 学校独自検査
3/9 サンクス集会 3年給食後下校
3/10 第56回 卒業証書授与式