教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

6月8日(水)第1回体育祭実行委員会開催

画像1 画像1
生徒会総務を中心に,各部門の担当の委員長が一堂に会し,体育祭について議論しました。これから要項の作成に入ります。熟議が行われていました。

6月8日(水)終学活時の各クラスでの応援練習 3

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生はほとんどが選手側ですが,練習では応援する側ですね。

6月8日(水)終学活時の各クラスでの応援練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生も負けていません!!

6月8日(水)終学活時の各クラスでの応援練習1

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の激励会に向けて,クラスでも練習に熱が入ります。応援団の生徒も大活躍です。がんばれ!リーダー!!

6月8日(水)激励会のリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
応援団の生徒が昼休みに体育館で激励会のリハを行います。こうした計画性をもって生徒会の活動は進んでいきます。ご苦労様!明日よろしくお願いします!

6月8日(水)今日の給食は

画像1 画像1
かみかみ丼,じゃが芋のカレーサラダ,ピリ辛みそ汁,牛乳。「よくかんで食べることでたくさんのよいことがあります。例えば、よくかんで食べることで食べ過ぎを防ぎ、肥満予防の効果があります。よく噛むことで食べ物の味や固さ、形を感じることができ、味覚が発達します。今日のかみかみ丼は噛み応えのある食品をたくさん使っています。噛むことを意識して食べましょう。(一口メモより)」

6月8日(水)サツマイモが大きくなったぞー

画像1 画像1
サツマイモの苗が日に日に大きく伸びています。日当たりは大丈夫かな??収穫が楽しみですね。

6月8日(水)大きな花が咲きました

画像1 画像1
教室棟北側の校舎花壇に植えてあった花がきれいに咲き誇っています。人知れず元気に咲いています。

6月7日(火)歯科検診です〜

画像1 画像1
齋藤学校医様よりお出でいただき,検診です。静かに受診できているようです。虫歯が少ないとよいのですが,,,。

6月7日(火)今日の給食は

画像1 画像1
米粉パインパン,魚のフレーク焼き,ごまサラダ,かぼちゃのシチュー,牛乳でした。給食一口メモを紹介します。「今日は米粉のお話をします。米粉は、私たちになじみの深い食材であるお米を粉にしたもので、最近では様々なメニューに利用されています。最近の技術で作られた米粉は、食感や風味に優れ、小麦粉と同じくらいに細かくすることができるようになり、パンや麺、洋菓子にまで利用されています。今日のパンは新潟県産の米粉を使ったパンです。もちもちした食感が特徴です。」と,このような栄養教諭が作成した文書を放送委員の当番さんが昼の校内放送で紹介しています。

6月7日(火)2年生 職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2年生の総合は,ブリッジブックの橋本康正様より,職場体験前に働くことに関して専門的な視点からお話をしていただきました。「おはようございます!の挨拶から始まります」とのお話はすぐにでも実践できる準備でした。産業大学でもキャリア教育の科目を御講義されているとのことでとても親しみやすい講演でした。午後からはダブルヘッダーで関原中に行かれるそうです。毎年来ていただいているようですが,また来年もよろしくお願いいたします。

6月6日(月)応援練習です

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスの応援団の生徒が自クラスの応援練習を仕切ります。終学活の時間を5分延長してエールなどの練習をしています。いい声がどの教室からも聞こえますよ〜。

6月6日(月)大きく伸びてきました

画像1 画像1
生徒玄関の窓の脇の棚の上の播種トレイの種が芽が出て大きく伸びてきました。そろそろ土に下ろせそうですね。

6月6日(月)今日の給食は

画像1 画像1
ごはん,牛乳,まめまめ味噌,カルシウムサラダ,もずく汁でした。まめまめ味噌の中の四角いものは豆腐だったのでしょうか?サクッとしたかみ応えと,醤油系のアジが食欲をすすりましたね。

6月3日(金)応援練習 〜1年生へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みの時間を利用し,応援団からの応援練習が行われています。舗装コートに集合し,応援団の先輩が優しく指導しています。今日は“エール”の練習をしました。マスクをしながらでしたが,格好いい応援団の先輩の姿が見られました。それに応えるかのように,1年生も頑張っていました。“がんばれーー!”

6月3日(金)今日の給食は

画像1 画像1
牛乳,かむかむわかめご飯,いかの照り焼き,きんぴらごぼう,具だくさん汁,かみかみデザートでした。「昔と比べ、私たちのかむ力は低下していると言われています。給食の様子をみていると、かみかみメニューの日は、食べるのに時間がかかっているようです。逆に、カレーや丼ぶり、麺の日はすぐに食べ終わる子どももいます。子どもの嗜好は、「口当たりの良い、やわらか食」ですが、歯の健康を守るためにも、よくかんで食べることの大切さを見直し、毎日の食事でよくかむ習慣を身につけていきましょう。」給食だよりより

6月3日(金) 窓際植生 〜アサガオ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
室内温度の上昇抑制や児童生徒の教育環境の向上に役立てるため,長岡市では平成18年度から窓際植生の実施を推進しています。今年度は奉仕委員会の皆さんが応募してくれました。職員玄関脇の花壇に朝顔が植えられました。荒縄を登っていくそうです。弦が元気に伸びてきました。「おーっと!葉が虫に食べられているー!」早速,S先生が害虫剤を噴霧しに行きました。西洋朝顔の品種です。青いのは“ヘブンリーブルー”と書いてあります。素敵な花が咲きますように...。

6月3日(金) 実力テスト 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は,1限英語,2限社会のようです。流石3年生進みが早いようです。ラストスパートだ!!

6月3日(金)実力テスト 2日目 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は,1限理科,2限数学のようです。涼しくてよかったです。風が少し吹いています。答案飛ばさないようにね...。

6月3日(金)実力テスト2日目です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は最終日です。1年生は1限理科,2限社会です。問題数が沢山ありますね〜。鉛筆の音が響きます。がんばれー!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 第15回職員会議
3/7 公立一般選抜(学力検査)
3/8 公立一般選抜(学校独自検査)
3/10 専門委員会

配布文書

学校だより

保健だより

登校許可証明書

C4th Home&School