教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

女子バスケ、1回戦結果

画像1 画像1
[image0.jpeg]

1回戦の結果です。
長岡北34-35三島で勝利です!

男子バスケ部

画像1 画像1 画像2 画像2
[image0.jpeg][image1.jpeg]

第3Q終了
三島35ー22江陽
3Pシュートも決まりました!

男子バスケ部

画像1 画像1
[image0.jpeg]

第2Q終了
三島19ー15江陽 リードしています!
頑張れー!

男子バスケ部

画像1 画像1
[image0.jpeg]
第1Q終了
三島11ー6江陽

6月15日(水) 地区大会 バスケ部?出発

画像1 画像1 画像2 画像2
[image0.jpeg][image1.jpeg]

6月15日(水)地区大会 野球部出発

画像1 画像1
[image0.jpeg]

6月14日(火)今日の給食は

画像1 画像1
ごはん,ししゃものかんずりソース,ごまおかかきりざい,卵とじ煮,牛乳でした。「今日はかつお節のお話をします。かつお節は、かつおから作られますが、完成するまでに数か月から半年かかります。水揚げされたばかりのかつおはカチカチに冷凍されているので、解凍したあと、1尾から4本の節に分けられます。そのあと加熱、骨抜きをし、燻煙して乾燥させて作ります。とても手間がかかります。今日はかつお節を使ったきりざいです。」(一口メモより)ししゃもにソースがかかっているのは初めて食べたような気がします。アクセントがあり,美味しかったですね。


6月14日(火)声高らかに

画像1 画像1 画像2 画像2
「夏の日の贈り物」という曲を練習しています。男子と女子で順番に音取りをしています。合唱コンクールの曲かな。。?

6月13日(月)今日の給食は

画像1 画像1
ごはん,鶏肉のアップルジンジャーソース,大豆の五目煮,どさんこ汁,牛乳です。
「今日はもやしのお話をします。もやしはどのように作られているか知っていますか?暗くて温かく、湿り気の多い工場で日の光を当てないように栽培されています。天候に左右されることがないため、一年中栽培され、食べることができます。給食で使うもやしは「緑豆もやし」という名前で、緑豆という豆からできるもやしです。今日はどさんこ汁にたくさんのもやしを使いました。」(一口メモより)どさんこ汁にはコーンが沢山入っていました。先日の雹で傷がついて売り物にならない,,とニュースで報道されていました。値上げが続く中,給食も心配です。。。

6月13日(月)サツマイモが伸びてきましたよ〜

画像1 画像1
生徒玄関前に植えたサツマイモの苗がグングン伸びています。あれ,脇にも何か植えられたようですよ。何の苗でしょう??

6月13日(月)良い天気です

画像1 画像1
爽やか朝です。元気いっぱいに登校してきます。登校完了が8:10なのに,5分前にはほとんどの生徒が登校し終わっています。素晴らしいことですね!

6月10日(金)今日の給食は

画像1 画像1
ごはん,牛乳,いわしの蒲焼き,韓国風のりサラダ,豆乳ごま味噌汁でした。蒲焼きのたれがあまじょっぱくてご飯が進みましたー。何枚でもいけそうです。

6月10日(金)体育祭 軍所属等決定!

画像1 画像1
赤軍は
 1A,2A,3B
 アトラクション 後攻
 応援席 プール側 

青軍は 1B,2B,3A
 アトラクション 専攻
 応援席 バックネット側         となりました。

6月10日(金)生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の生徒朝会は体育祭の実行委員の紹介や,軍のクラス構成や,軍のカラーを決める会でした。パソコンを使ったり,大きなじゃんけんボードを準備するなどたくさんの工夫が見られました。出演する生徒も楽しそうにオーバーリアクションで演技してくれました。いよいよ始まります。

6月9日(木)地区大会激励会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生からは,「今は,自ら選んだ部活動という取組に誇りと自信を持ってください。練習した時間は裏切りません。しかし,まだ中学生なのでメンタルの部分もとても結果に左右します。「あそこは練習試合で負けたから,」「あそこはシードだから」という先入観は捨てて下さい。皆同じ15歳なのです。普段通りにやれたチームが勝ちます。そして何よりも大切なのはマナー良く,中学生らしく,そして自分らしくプレーしてくることです。勝ってもマナーの悪いチームは誰も応援してくれません。「さわやか三中」の名の下,どの競技会場においても態度と行動でその名を広めてきて下さい!!」と激励のお話がありました。

6月9日(木)地区大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後地区大会への激励会が行われました。応援団の素晴らしいリードで盛り上がりました。選手のみなさん頑張って来て下さい!!

6月9日(木)学年朝会 〜2年生〜

画像1 画像1
2年生の学年朝会の場所は体育館でした。学級目標発表会のあと,各部の代表から中越大会への意気込みが発表されていました。先輩を是非盛り立てて応援してください。

6月9日(木)今日の給食は

画像1 画像1
ごはん,ハンバーグオニオンソース,もやしと油揚げのごま酢和え,けんちん汁,牛乳でした。「今日は玉ねぎのお話をします。私たちが食べている玉ねぎは、土の中で大きくなった「茎」の部分です。玉ねぎを切ると涙が出ますが、これは切った時に出る「硫化アリル」という成分のためです、硫化アリルには、血液をサラサラにして消化を助けてくれる働きがあります。そして火を通すことで甘くなります。今日は玉ねぎたっぷりのソースをハンバーグにかけました。」(一口メモより)

6月9日(木)小中挨拶運動 〜日吉小学校へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は脇野町小学校へ行って来ました。今日は日吉小学校です。学校からタクシーで向かい,小学生と“挨拶の交流”をしてきました。元気に挨拶ができました。ご苦労様でした。

6月9日(木)学年朝会

画像1 画像1
今日の学年朝会の1年生の会場は集会室でした。テストが終わり,夏に向けての目標作の説明が生徒指導主事より話されていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 第15回職員会議
3/7 公立一般選抜(学力検査)
3/8 公立一般選抜(学校独自検査)
3/10 専門委員会

配布文書

学校だより

保健だより

登校許可証明書

C4th Home&School