ダンス教室 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 方々の華麗なダンスに魅了され、 踊り続けていた太田小中生達。 上達のコツは、「毎日の練習」 だそうです。 ダンス教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師にお迎えして、7月7日(木)に 引き続き22日(金)午後に、第2回 ダンス教室を行いました。 休憩タイムにも休まずに踊り続ける 人続出でした。さらに練習を重ねて、 大運動会でこのダンスを披露します。 お楽しみに! チームワーク抜群
制作活動の後片付けも、皆で
楽しそうに行っていました。 シートをたたむ人達、おがく ずを集める人、捨てる人、道具 を集める人、しまう人、作品を 見せて説明してくれる人。 協力する日々の成果です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 妖精 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「皆さんの発想力に、かなわない と思いました。すごいです。」 と川上様に褒めていただきました。 次々に手を上げて、2人のお師 匠様達に、それぞれの思いや感謝 を伝えていたのも素晴らしかった です。 妖精 その2![]() ![]() ことと、師匠に教えを乞うこと と。どちらも、大切です。 ![]() ![]() 妖精誕生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お迎えして、太田っ子ファームの 「守護妖精」制作を小学生が行いま した。 ご指導と子ども達の工夫と意欲の 結晶、「妖精」達はこれから色づけ などの仕上げをされて、誕生します。 健康向上作戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行った歯科指導の様子です。ヘルス アップ週間が行われたのは、5月末 から6月5日まで。 「家庭学習・メディア利用・睡眠・ 朝ごはん・歯磨き」この5つの生活 習慣の見直しをそれぞれ行って決意を 新たにしてから、早ひと月過ぎました。 来週から始まる夏休みは、健康向上 目指し、各自でがんばるヘルスアップ 月間とも言えます。がんばろう!太田 小・中生。 ぴかぴかビフォー・アフター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ワックスをかけるのは、夏と冬の長 期間の休暇の前の太田小中学校の伝 統作業です。今回も皆で協力して、 教室や学習室がきれいになりました。 作業日は朝の内からモップや手袋 などを、T先生と保健委員が整えてい ました。翌朝は皆が、机やいすを運 んだり扉をはめたりして、よく働き ました。 ぴかぴかに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行いました。机やいすや棚などを、自分 達で動かして、担当場所を掃いて、拭い て、ワックスがけしました。 協力して手際よく作業を進めて、床も 心もピカピカに輝いています。 レッツ エンジョイ スマイル 太田!
21日(木)の午後に、小中合同で
いじめ見逃しゼロスクール集会を行 いました。運営委員会のリードで、 ファミリー班ごとのグループワーク 「新聞タワー」建築と、一人一端末 を使ってのアンケートでの実態確認、 全員が笑顔で過ごせる太田小中学校 にする方法を話し合うグループトー クを行いました。 皆が真剣に考え、協力した集会で した。いじめのない、笑顔のあふれ る学校を目指して、皆で考えた行動 を実行していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベイシック・タイム![]() ![]() ![]() ![]() 紅軍も白軍も応援練習を行って います。 いつもは学習に取り組むベイ シック・タイムに、小中合同で の練習を続けてきました。 ダンスの動きもそろい、応援 の声も日に日に大きくなってき ました。大運動会当日をご期待 ください。 アルペジオ&ダンス
20日(水)の昼休みに、プレイ
ルームで文化部コンサートが行われ ました。4月からギターを練習して きた1年生は「初アルペジオ」技に 挑戦し、曲に合わせて変身マスクで の歌や、華麗なダンスを披露しまし た。 皆、釘付け状態で盛大な拍手を 送りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 働き者達![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 種植えを総合学習で行いました。 太田地域の小嶋様、中村様が毎年 「蕎麦の師匠」として教えてくださ り、畑も整えてくださっています。 心をこめて、小さな種を協力して 1年生が植えました。 秋には実を収穫し、冬には蕎麦打 ちを教わります。 マリンピア日本海見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学した6年生。 大ジャンプに感嘆していました。 修学旅行隊は今![]() ![]() ランチタイムにタレかつ丼を味わ いつつ、旅の思い出の数々を振り 返っていることでしょう。 この後、最終見学学習です。そ して今日の最終ゴールは、わが家 です。 せんべい焼き体験![]() ![]() ![]() ![]() リズムよく1.2.3.4.5とマイ・せん べいを焼きました。 味付けは、甘口とたまり醤油の 2種類から選びました。 ものづくりツアーは順調です。 ものづくりツアー 2日目
ガラス工房で、選んだ飾りを台に
のせて、マイ・オルゴールを仕上げ ました。 海、ウエディングなど、それぞれ が前から考えてきたデザインや色ど りで、自分のイメージを形にしよう とものづくりタイムを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和文化に親しむ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終えて、夕方の遠い町で足湯につかっ たり、ぷらぷらと気ままに散策したり しました。 役に立つ公式![]() ![]() 学習に取り組んでいるのは、さすがで す。引き締まった雰囲気の中、二次方 程式の解の公式を使って、問題に挑戦 していました。 環境を守るために
2年生は美術の授業で、環境保全
ポスターを制作中です。 森林、動物、プラごみ、経済と自 然、温暖化、河川等、様々な分野に 関心をもち、思いを絵とレタリング で表現しようと挑戦中です。 タブレットで調べたり、I先生に アドバイスしていただいたりしなが ら、扇風機の風の中でがんばってい ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |