教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

5月20日(金)放課後の部活動シリーズ

画像1 画像1 画像2 画像2
吹奏楽部です。集中しています!指導してもらっているのかな?

5月20日(金)放課後の部活動シリーズ

画像1 画像1 画像2 画像2
吹奏楽部 基礎練習

5月20日(金)放課後の部活動シリーズ

画像1 画像1 画像2 画像2
吹奏楽部です。新入生14名が入部してクラリネット担当を増やすことができ,演奏に幅が出せそうです。基礎練習を校内各所に散らばって練習しています。いい音出ていますね。

5月20日(金)今日の給食

画像1 画像1
牛乳,ごはん,鯖の生姜煮,ツナとワカメの和え物,沢煮椀でした。生姜がピリッと効いていました。

5月20日(金)流石!上級生

画像1 画像1 画像2 画像2
同じ時間に階段を上って上に行くと,2年生はもう配膳完了し,給食当番さんは白衣をしまている様子。流石ですね。前の学校では,いただきますの時間を計測し,早かったクラスを学年朝会で表彰するなんてイベントをしていました。

5月20日(金)トラックさん

画像1 画像1 画像2 画像2
給食を持ってきてくださった調理員さんが運転するトラックが生徒玄関前に駐車しています。玄関内には下膳のためのコンテナが扉を開けて待っています。「ごちそうさまでした!」の挨拶を忘れずに...。

5月20日(金)早くなりましたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の給食準備の様子です。4月に比べればとても早くてきぱきとできるようになりました。廊下に並ぶのも整然と並んで待ちます。ディスタンスを気を付けてしっかりと配膳しましょう。配膳終わった生徒も自席で静かに待ちます。素晴らしい!!

5月20日(金)サツマイモです

画像1 画像1
先日いなば学級の生徒と職員でサツマイモを生徒玄関前の畑に植えました。実がなるのが楽しみです。

5月20日(金)オルレアがきれいですね

画像1 画像1 画像2 画像2
M先生が朝,玄関脇をじょうろを持って小走りに掛けています。先を見てみると,教室下の花壇に白い花が咲いています。管理しているO先生に聞くと,「オルレア」です!!と,球根も植えてあるのでこれから咲くそうです。黄色の花の名前はわからないそうです。どなたかご存じでしたらお知らせください。

5月20日(金) 土の中の分解者はいるのか?

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒玄関で挨拶運動をしていたら,山の中から理科の担任が土を持って出てきました。どうやら今日の実験の材料のようです。ガスバーナーで土を燃焼しその後,ヨウ素でんぷん液で微生物の存在を調べるようです。ガスバーナーが回らず苦労している班がありました。3年生の生物の分解単元でした。

5月20日(金)心臓破りの坂?!

画像1 画像1
三中の生徒は自転車を駐輪場に止め,坂を上がって来ます。何度あるのでしょうか?私も歩いてみましたがかなり息が切れます。毎日この坂を登って登校していたら3年間でかなりの脚力が付くのではないでしょうか?がんばれー!

5月20日(金)朝の挨拶運動 〜生活委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週水曜日と金曜日の朝,生活委員会の生徒が生徒玄関に立って挨拶運動を繰り広げます。今日は「さわやか三中」ののぼりを持って行います。元気な声が玄関前にこだまします。

5月19日(木)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
<訓練>理科室より火災発生です。グラウンドへ避難しました。与板消防署の方からは,階段の降り方,マスクの上にハンカチの重要性,団体行動の大切さについてご指導がありました。濡れ雑巾を準備してくれた奉仕委員会の皆さんありがとうございました!

5月19日(木)今日の給食

画像1 画像1
ヨーク,しょうゆラーメン,カップ焼売,塩ナムルです。久しぶりに給食のラーメンを食べました。懐かしい味です。昔は中華そば,と書いてあったような気がしますが..。遠い昔

5月18日(水)数学では,,

画像1 画像1
T先生「地上は気温18度です。1km標高が上がると3度下がります。さて,気温0度になる高さは。。。。。?」...と比例の計算になるのでしょうか。楽しそうなやり取りが続きます。

5月18日(水)廊下には...

画像1 画像1
教室等棟の階段の脇には,生徒総会のための紙面答弁が掲示されています。たくさん意見や質問が出たので時間が無いので,紙面でフィードバックです。みんな読んでくれたかな?
フォロアーとしての生徒会会員の意識を高めて行動し,生徒会ひいては学校を活気あるものにしましょう!「挑戦だーー!」「発信だーーー!」「笑顔あふれる生徒会に!!」

5月18日(水)生徒総会 〜その後〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
会も大詰め,各委員会の質疑応答の際に委員長が「全校の意見を聞きたいので時間を下さい!議長!」と緊急動議です。議長から許可が出ると,身の回りの生徒同士で話し合いが始まります。その結果がシェアされます。委員長が「ありがとうございます。今いただいた意見を元に検討します!」と続きます。双方向の意見交換のある素晴らしい生徒総会でした。生徒会長の話の中の「行動→考動」という話が心に残りました。今年1年よろしくお願いします。

5月18日(水)今日の給食は

画像1 画像1
こうして運ばれた給食です!いただきま〜す!!
今日は,長岡減塩うまみランチです!!ごはん,鯵のオニオンソース,磯香和え,山菜のみそ汁,ヨーグルト,牛乳でした。土日に山菜の天ぷらを食べたので,わらびが入っていて再び嬉しかったです!

5月18日(水)給食が届いてから...

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,生徒玄関脇のトラック口に配達のトラックが着きます。
2,運転してきた調理員さんはコンテナを2つ配膳室へ運びます。
3,各学年の台車に乗せ替えます。それを生徒は取りに来ます。
4,教務室で食べる先生方の分は調理員さんが検食の分を盛りつけて,2階の教務室の前まで届けてくださいます。
〜ありがとうございます。

5月18日(水) 第一回生徒総会

画像1 画像1
体育館でChrome bookに要項をダウンロードして自席で閲覧します。生徒会スローガン検討については何回か周りの人と話し合いをしながら進んで行きました。[image0.jpeg]
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 第72回卒業式
3/6 第15回職員会議
3/7 公立一般選抜(学力検査)
3/8 公立一般選抜(学校独自検査)

配布文書

学校だより

保健だより

登校許可証明書

C4th Home&School