太田ツアー その3![]() ![]() 親切にしていただいた太田の子 ども達です。 ずっと心に残る素敵なツアー になりました。ありがとうござ いました! ![]() ![]() 太田ツアー その2![]() ![]() は、地域の「角八」様でおい しい昼食をいただきました。 お米づくりのお師匠様達を お迎えして、感謝をお伝えす るセレモニーも行いました。 忘れられない思い出です。 ![]() ![]() 太田ツアー その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は、地域にある三つ の旅館を訪問して「温泉体験」 を行いました。蓬莱館福引屋 様、和泉屋様、花の宿よもや ま舘様、ありがとうございま した。ご厚意に厚く感謝申し 上げます。 総合学習として取り組んで きた「米づくり・販売学習」 の仕上げのツアーです。 2022年の楽しい思い出 ができました! 雪景色![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運休が昨日から続いています。 残念ながら明日も臨時休校に します。今日はミライシードの オクリンクで各学年の課題をお 知らせしました。 明日はクロームブックでのオ ンライン授業を予定しています。 また、状況が変わりましたら、 保護者の皆様にはメールにて、 ご連絡します。ご理解いただき 感謝申し上げます。 外は一面の雪景色です。積雪 計は、午後、185センチメー トルでした。 明日はどうでしょう? 日々の楽しみ![]() ![]() 全校児童・生徒に素敵なメッセ ージが書かれています。 これからの新年の楽しみを思 い浮かべさせてくれる言葉とポ ストと絵。皆を励ます運営委員 メンバーズの「優しい気持ち」 と「思いやり」の結晶です。 ![]() ![]() 生徒集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会が行われました。 来年の花壇に植える花をIC Tを活用したアンケートで決定、 紹介したり、委員で作った問題 で〇×クイズを実施したりしま した。 楽しい活動にも、その後の全 校リサイクル活動やベルマーク 集計活動にも、協力して皆が仲 良く取り組んだのは、環境委員 達のおかげです。 いじめ見逃しゼロの取組![]() ![]() ゼロスクール集会の際に、ファ ミリー班ごとに出された意見を 運営委員達がまとめました。 小・中学校の全員で、笑顔で 皆が過ごせる学校生活を築いて いきます。 冬の楽しさ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くださる方々と除雪してくださる 皆さん、調えてくださる調理員の SさんKさん、そもそも美味しい 献立を準備してくださる栄養教諭 のK先生。 たくさんの皆さんのおかげで、 あったかくて美味しい給食を毎日 いただいています。 サバのみぞれ煮、鶏のカレー揚 げ、ココアとアーモンドトースト、 冬野菜のスープ、大豆のサラダ。 毎日ご馳走様です。 冬の道![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝露も頑張っています。力を尽く す姿は美しいものです。 冬休みまで、あと数日。もう 少しで「来年」がやってきます。 がんばろう!太田小中生。 温かな美味しさ![]() ![]() 「思いのほかと蓮根の胡麻酢 和え」、新潟の郷土料理代表 「のっぺい汁」、ヨーグルト、 牛乳を御馳走様でした。 「きのこ汁」と「リンゴ」 ご飯に「レバーと里芋のカク テルソース」と牛乳も美味し かったです。 湯気を上げる温かな給食を 毎日ありがとうございます。 ![]() ![]() いざという時の![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災教室を、PTA育成部の 主催で実施しました。 災害の危険や命を守るため に大切なことを講師の方々か ら聞かせていただいたり、ペ ットボトルと紙コップを使う 「防災ランタン」を製作する 方法を教わったりして、実際 にマイランタンを作りました。 災害や事故等に遭わないに 越したことはありませんが、 知恵と工夫で身を守る「備え」 は欠かせません。 親としての願いを基に、貴 重な学びの機会を実現された PTA役員の皆様に、深く感 謝申し上げます。 より良い日々に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 面談を実施しました。ご家庭と 協力して、児童生徒の成長や健 闘を支えていく決意を、職員一 同で新たにしています。 写真は11月の授業参観時の 保護者懇談会や進路説明会の様 子です。毎月のように来校され、 ご一緒に子ども達を見守りご協 力くださって、ありがとうござ います。 一人一端末の家庭使用について![]() ![]() 保護者の皆様にご家庭への 端末の持ち帰りのきまりや 留意点についての説明会を 実施しました。 子ども達の学びを広げる 機会の充実・拡充を図るた め、ご理解とご協力をいた だいています。 昨日、児童生徒にも改め て説明を行いました。冬は 子ども達が、ご家庭で過ご す時間が増える季節です。 マナーを守って端末を使 用し、情報化社会で生きあ う力をつけていけるように 努めていきます。 ![]() ![]() 栄誉を讃えて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特に保健教育部門の保健活動 に努力」「立派な成績をあげ」 と認めていただき、新潟県学 校保健会から優良校として、 表彰していただきました。 T先生と、中学校代表Kさ んを真ん中に小学校代表Tさ んが一緒に、記念撮影をしま した。太田小中生全員と保護 者の皆さん、教職員の皆が褒 めていただいたようで嬉しい です。 日に日に寒くなる冬の日に も、元気に健康に過ごせるよ うに、これからも工夫と努力 を重ねていきます。 ファーム収穫祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学生達は、保護者の皆さんにポ ップコーンもご馳走しました。 予想以上に高く跳ね上がるコ ーンにびっくり!太田っ子ファ ーム育ちの元気な野菜を、親子 で一緒にいただきました。 どうかよろしくお願いいたします
今週後半には、保護者面談を
予定しています。師走のお忙し いさなか、誠ににありがとうご ざいます。 一人一人の学校での成長をお 伝えするとともに、ご家庭での 様子をお聞きできれば幸いです。 写真は11月18日の授業参 観のときのものです。ご家族が 一緒の時も、そうでないときも、 いつでもどこでも、太田中の生 徒は真剣に活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち葉焚く![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太田っ子ファームで収穫した作物 を保護者の皆さんにご馳走した小 学生達です。 隣の太田コミセンのセンター長 のK様からお借りしたメタルケー スに、落ち葉とサツマイモを入れ てこんがりと焼き上げました。 美味しい匂いがグラウンドに広 がりました。お借りしたバーナー で着火するM先生の雄姿。みんな 釘付けです。 昨日は何の日![]() ![]() だったのか、太田小中学生は 知っています。 「毎日楽しく過ごしたい」 という願いを叶えてくれるの は、運営委員長のSさんと仲 間達です。 玄関前のボードを見るのが 毎日とても楽しみです。 ![]() ![]() 冬の味![]() ![]() いただくのは小中学生の冬の楽し みです。11月29日には、なん と「すき焼き煮(牛肉入り)」と 「福神和え」「いかのピリ辛焼き」 「ご飯」「牛乳」をいただきまし た。 ご馳走様でした。毎日、ご馳走 様です。 ![]() ![]() 和の味![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() の一つ「和食」を味わう機会が 多く、幸せでした。 中学1年生の総合学習でも、 日本人のソウル・フード「蕎麦」 について学んできました。 先月には、太田地域のKさん、 Nさんから教わって育てて収穫 した蕎麦の実を、皆で脱穀しま した。12月には、蕎麦打ち体 験が予定されています。 美味しいおそばをいただく時 まで、あともう少しです。 |