教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

サンダーバードに乗り換えました

画像1 画像1 画像2 画像2
[image0.jpeg][image1.jpeg]

時間通りです。

3年生修学旅行 スナップ

画像1 画像1
[image0.jpeg]

10月14日(金)3年生修学旅行 3

画像1 画像1 画像2 画像2
[image0.jpeg][image1.jpeg]

出発式をして、いよいよはくたかに乗り込みました。いざ!京都へ!

10月14日(金)3年生修学旅行 上越妙高駅にて

画像1 画像1 画像2 画像2
[image0.jpeg][image1.jpeg]

出発式をし、はくたかに乗車しました。いざ!京都へ!天気も良くて、よかったです。

10月14日(金)3年生修学旅行に出発!2

画像1 画像1 画像2 画像2
[image0.jpeg][image1.jpeg]
元気良く、バスに乗り込みました。行ってらっしゃい!

10月14日(金)3年生修学旅行に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
[image0.jpeg][image1.jpeg]

10月13日(木)3年生給食食べて放課です。

いよいよ!待ちに待った3年生修学旅行が明日から始まります。明日の朝8時に三島支所前から出発します。旅の様子は昨年のようにC4th H&Sのメールで旅行隊長の教頭先生が配信します。楽しみにしていてください。中継してこのページにも転載します。今日の総合の時間には貸し出し用の市のデジカメが配付されました。家で充電したり使い方をマスターしてきてください。SDカードの容量は十分だと思いますが,記念になるような良い写真の撮影をお願いしますね。きちんと情報モラルを守って使用してきて下さい。土産話を楽しみにしていますね。

10月13日(木)小中あいさつ運動 〜脇野町小へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は中学生数名が脇野町小学校に出向き,挨拶運動を実施してきました。中学校区の小中交流の一環として行っている事業の一つです。中学生のお兄さんお姉さんの優しさや,挨拶の良さを学区に広めていきます。明日は日吉小学校へ出張します。

10月13日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,豚肉とれんこんの黒酢炒め,アーモンド和え,トック入りキム玉スープ,牛乳です。キム玉?が3枚入っていました。当たりでしょうか?黒酢炒めが食欲をすすります。

10月12日(水)今日は何の日??

日本豆乳協会が2008年(平成20年)に制定したそうです。日付は10月は国民の祝日「体育の日」(現:スポーツの日)もあり、健康や体のケアに気を付ける月であることから。12日は「とう(10)にゅう(2)」(豆乳)と読む語呂合わせからみたいです。

豆乳を飲み続けることで、体の中から美しさを引き出してもらい、豆乳市場の活性化を図ることが目的なんだとか。

12を10と2に分けるなんて,数学的概念が無いとできないような考えですね。頭を柔軟にするのは大切ですね。ちなみに私は湯葉が好きです。

10月12日(水)素敵な書。。。

画像1 画像1
月末の合唱発表会のメンバー表を作成していたら,,あるクラスの届け出用紙がありませんでした。付箋でメモを残し,担任から返信が来ましたが,Classroomをたまたま覗いたら,なんと素敵な書が載っているではありませんか!こんな素敵な字が書けて羨ましい〜〜(゜_゜;)

10月12日(水)今日の給食は

画像1 画像1
エッグカレー(麦ごはん),しょうゆフレンチ,ヨーグルト和え,牛乳でした。給食のカレーはどんどん食べられます。何故でしょう〜? おきまりのようなヨーグルト和えがデザートにあるのもたまりませんね。ご家庭でも是非!

10月12日(水)生徒朝会3

画像1 画像1
何委員会でしょうか?結構続いていますよ〜,頑張れ〜〜!

10月12日(水9生徒朝会2

画像1 画像1 画像2 画像2
ステージ側の大縄は,生徒会総務チームと先生方のようです。先生方が縄を回しているのでうまいですね。回数がどんどん増えます。

10月12日(水)生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
山田生徒会長から今日の朝会は仲間づくりを極めるために委員会毎に大縄飛びをしようと提案がありました。

10月11日(火)放課後の合唱練習が始まりました 2

画像1 画像1
音楽室の場合はグランドピアノが使用できるので本番さながらの練習になります。指揮者に合わせて歌います。

10月11日(火)放課後の合唱練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館や音楽室MRや集会室を順に割り当て,各クラスごとに練習をします。初日はまだ合わせよりパート練習の方が多いようですね。がんばってください!

10月11日(火)2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式に先立ち、先日の新人戦の報告会が開かれました。各部成果の上がった報告がなされ、これからの目標も述べられていました。続いて、学年代表から2学期の抱負も発表され、頼もしい姿が見られました。

重要 10月11日(火)工事のお知らせ

学校前の坂の路肩整備、防護柵の作り直しの工事が17日(月)より開始され通行止めとなります。12月中旬までの予定です。歩行者は北側階段より、車両も北側お寺脇より体育館の方からお回り下さい。詳細はこちらから

「みしま竹あかり街道」PTAボランティア参加のお願い

竹あかり街道実行委員会より支援のお願いが参りました。文書<swa:ContentLink type="doc" item="21097">9/20 竹あかり街道PTAボランティア参加のお願い</swa:ContentLink>を配付いたしましたので,ご協力いただける方は文書中のQRコードよりお申込み下さい。半日で3回ありますが,どの回でも何回でも良いのでお申込み下さい。1年生が製作した竹灯篭を展示するための準備ボランティアとなります。生徒もこれから参加を募ります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 卒業式予行・準備
3/3 第72回卒業式
3/6 第15回職員会議
3/7 公立一般選抜(学力検査)

配布文書

学校だより

保健だより

登校許可証明書

C4th Home&School