学校での様子をお知らせいたします

事務班〈office fine〉作業紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内の職員から様々な作業依頼を受け、事務作業(印刷、製本、ラミネート加工、メモ帳作り等)やパソコンを使った文書作成やデータ入力、簡単なデータ処理なども行い、納品まで行います。先日、農工班が販売用のポスター作成を依頼し、ステキな3種類のポスターを作成、納品しました。

外部指導者による作業学習支援〈清掃・クリーニング班〉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月21日(木)、28日(水)10:30〜12:00、作業学習「清掃・クリーニング班(スマイルクリーニング)」では、株式会社 NKS コーポレーションより3名の講師をお迎えし、ご指導いただきました。実際に生徒の作業学習の様子を見ながら、ポリッシャーの扱い方について指導、アドバイスをいただきました。今後の技能向上に繋がる学びとなりました。

後期現場実習激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(月)、後期の現場実習に臨む3年生、2年7組〜8組の生徒へ向けて激励会を行いました。実習生の紹介があり、呼名された生徒はしっかりと返事をしました。代表生徒による目標発表に続き、体育委員会よりエールが送られました。エールを受けた生徒は、新たな目標の実現を目指し、気持ちを引き締めていました。

持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(月)、台風のため延期になった持久走記録会を開催しました。好天のもと、生徒は自分の体力やペースに合ったコースに参加し、朝運動で積み重ねた力を精一杯発揮しました。最後までやり切った表情には、達成感、充実感があふれていました。出番を待つ生徒からは、温かい拍手による応援がグラウンド一杯に響いていました。

学校だより【チェンジ&チャレンジ】71号

学校だより【チェンジ&チャレンジ】71号を掲載しました。ごらんください

スポーツレクサークル(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日・21日のスポーツレクサークルでは、スポーツ指導員の川上美彦様を講師にお招きしました。ご専門の陸上競技を通して、走るときの姿勢や脚の使い方など、分かりやすくご指導いただきました。生徒は、川上様のモデルやアドバイスを参考に、自らの技術を高めていました。

2年1〜6組・校外宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月15日(木)〜16日(金)、2年1〜6組の生徒は3年ぶりの校外宿泊学習へ出掛けました。全員がしっかりと感染防止対策を行い、活動に臨みました。グループ活動では、たくさんの発見や気付きがあり、一人一人が自信と学びを深めることができました。今回の体験と成果を、来年の修学旅行へつなげていきたいと思います。

アビリンピックにいがた2022 結果報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(土)9:30〜16:00、新潟市総合福祉会館にてアビリンピックにいがた2022(第18回新潟県障害者技能競技大会)が開催され、本校からは、清掃・クリーニング班の3年生4名が、ビルクリーニングの種目に出場しました。大会当日は、たくさんの観客や関係者に囲まれる中、全選手が緊張しながらも練習の成果を十分に発揮することができました。競技終了後の選手からは「やりきった」という達成感のある表情が見られました。今村さんが大会実行委員長奨励賞を受賞し、好成績を収めることができました。選手は、校長室へ来室し、今回の結果と今後の目標を報告しました。

アビリンピックにいがた2022に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(土)9:30〜16:00、新潟市総合福祉会館にてアビリンピックにいがた2022(第18回新潟県障害者技能競技大会)が開催されます。本校からは、清掃・クリーニング班の3年生4名が、ビルクリーニングの種目に出場します。大会に向け作業学習中はもちろん、夏休み明けからは放課後も練習を繰り返してきました。大会では、練習の成果が発揮できることを願い、全校生徒みんなで応援しています。

オープンスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(土)、オープンスクールを開催しました。今回は感染症拡大防止を踏まえ、参加者を制限させていただきました。外部より約60名程度の参加があり、日常の教育活動をご覧いただきました。また、来場された多くの皆様より、作業製品をご購入いただきました。

スポーツレクサークル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜の5〜6限、当校では「総合的な探究の時間」としてサークル活動に取り組んでいます。8月31日のスポーツレクサークルでは、スポーツ指導員の荒川貴子様を講師にお招きし、新たな活動にチャレンジしました。生徒は、ジェスチャーや合図で仲間とのコミュニケーションを取りながら、活動を楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28