感謝と学びを![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行われました。長期間に 渡って、それぞれの課題 を追究して得た太田地域 に関する学びを、優しく 温かく見守ってくださる 方々のおかげで、子ども 達は堂々と発表すること ができました。 様々な活動を支えてく ださったり、来校されて 発表をお聞き下さったり、 さらに褒めてくださって 誠にありがとうございま した。 大すき給食 響きあう美味しさ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まで続いた「給食週間」で 新しい美味しさに出会えた 太田小中生達。 毎日の楽しみの源である 給食を調えてくださるS調 理師さん、K調理員さん、 栄養教諭のT先生に児童生 徒の皆が心をこめて、感謝 のメッセージをお贈りしま した。 毎日ご馳走様です。 輪になって![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合って意見を確かめたり、 考えを深めたりする場面で 太田の児童生徒は、小中の 縦割り班(ファミリー班) ごとに集まります。 慣れた感じで丸い輪にな り、仲良く話している様子 は確かに家族。小中合同の チームワークも抜群です。 丸める・運ぶ・投げる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は皆、夢中で 遊んでいました。 狙う・当てる・笑う、 登る・滑る・叫ぶなど 随分楽しそうに遊んで いました。 雪がどんどん消える この頃、少しがっかり …しているかもしれま せん。 準備が大事
今日、中学2年生と1年生
は今年度最後の定期テストで した。太田では小学生の頃か ら、事前にしっかり準備して 本番に臨みます。 写真は1月末の太田学発表 会前の小学生達の練習の様子。 「ばっちりです」と先生方が 褒めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 栄誉を讃えて その2![]() ![]() としていただいた賞状と記念 盾、生徒集会でようやく表彰 ができました。 K保健委員長も児童代表の Mさんも、拍手する皆も笑顔 で嬉しそうでした。 ![]() ![]() 雪の世界から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この頃です。ほんの2週 間前の景色ですが、除雪 車も埋もれそうだった大 雪も、毎日解けて少しず つ暖かくなっています。 明日はどうでしょう。 送迎時、お気を付けて。 登校時、安全第一で。 朝の楽しみ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボードを見ると皆が元気 になります。 毎日、献立放送を聞き ながら、おいしい給食を 食べる度に笑顔になりま す。元気が出ます。 ありがとうございます。 行ってみたい食べてみたい![]() ![]() 鶏飯。ご飯の上には美味 しそうな具がたっぷり。 食べ方も、保健委員が 放送で紹介しました。 ![]() ![]() 栄誉と健闘を讃えて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会は、クロームブックで のオンライン集会でしたが、 1月24日の生徒集会は、皆 でプレイルームに集まって 行うことができました。 新潟県と新大全国の競書 大会の表彰と、県のトキめ き体力の認定証の代表者へ の授与、税の作文入賞の表 彰を行いました。 寒くても背筋を伸ばして 凛々しい太田小中学生達で す。 お世話になりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気温氷点下の朝に、交通 状況の悪化により、太田 小学校はやむを得ず休校 の対応でした。 定期テスト直前だった 中学3年生と、登校可能 な2年生・1年生は宮内 中学校の教室をお借りし て、特別授業を行うこと ができました。 ご配慮とご親切に感謝 申し上げます。ありがと うございました。 お陰様で中学校最後の テストで手応えあり、で あったそうです。 高く、遠く![]() ![]() 夜空を駆ける汽車と満月を、 「手袋を買いに」を読んで、 初めて買い物に出かけた子狐 を太田っ子達が描きました。 ![]() ![]() バスに乗って![]() ![]() 小学生達の版画を眺めると、 楽しさが伝わってくるようで す。 「雨にも負けない強い橋」を 渡るバス。 中学生の先輩達や友達を乗せ 朝夕の道を走るバス。 太田っ子達が描きました。 ![]() ![]() 冬まつり その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たり、じゃんけんで勝っ たりすると、良いことが あります。たとえば素敵 なプレゼントをもらうと か…。 太田小中校内年賀はが き(お年玉つき)企画で、 3年生運営委員達が皆を 盛り上げました!優しい 気持ちと思いやりで。 冬まつり その5
じっくり足元を見つめて
注意深く行動すると、思わ ぬ宝を拾うことがある、と 広報委員の皆が教えてくれ ました。 宝探しコナーから移動し てくる人は笑顔でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬まつり その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真撮影コーナーに置かれ た様々な物を身に着けると 新たな自分・仲間の魅力に 気づきます。 誰もが笑顔にならずにい られませんでした。 冬まつり その3
受付で環境委員達から
説明を受けて道具を受け 取り、隠れている幸運を 釣り上げます。 探し出して捕まえよう とする釣り人達と、錦鯉 を水底に隠して大自然を 守ろうとする環境委員達。 真剣勝負が行われてい ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬まつり その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() をくくぐると、わくわくす る催しが行われていました。 保健委員の狙いは、健康 増進。協力して準備した特 製グッズで、全校生の意識 向上を図りました。 ウィルスを狙い、打ち倒 そうと健闘していた太田小 中生達です。 太田の冬まつり![]() ![]() 全委員会が企画・運営する 「冬まつり」が1月24日 に行われました。 皆で楽しみ、皆で笑顔に なる愉快なイベントを実現 した太田っ子のアイディア と行動力、チームワークに 驚かされました! ![]() ![]() グルメ旅ランチ その2![]() ![]() 美味しい食文化があることを T先生とT先生、S調理師さ んとK調理員さんのおかげで 実感する太田小中の子ども達 と大人達です。 長野メニューも、神奈川メ ニューも美味しかったので、 大雪により小学校は休校、中 学校は午前3限後放課対応だ った1月25日の「北海道メ ニュ―」が幻となり残念がる 人が、多数でありました。 ![]() ![]() |