教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

12月15日(木) 部活動の様子

画像1 画像1
男子バスケットボール部、ランニングシュートの練習のようです。学年が分かれているのかな?

12月15日(木) 部活動の様子

画像1 画像1
卓球部男子です。5分交代で台を使用しての練習です。

12月15日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,中華めん,みそラーメンスープ,くらげの中華和え,手作りれんこんドーナッツ,牛乳です。給食の中華麺は独特な味ですよね?美味しくてどんどん進む感じです。ドーナッツにはきれいに粉砂糖が振りかけてありました。細かい丁寧な調理員さんの作業に脱帽です。ありがとうございます!

12月15日(木)3学年朝会

画像1 画像1
卒業合唱について、音楽科より話がありました。どんな状況でも卒業合唱だけは出来るとよいのですが、、、。

12月15日(木)2学年朝会

画像1 画像1
修学旅行実行委員会が発足したようです。各自抱負を述べていました。最後には学年主任から今後の予定について話がありました。

12月15日(木)1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はレクのようです。なんとはないちもんめです。手はつながずに和やかにじゃんけんをしています。ほっとする一コマですね。担任も一緒になって演じています。

12月14日(水)立ち入り禁止の棒が折れ曲がってました

画像1 画像1
多分今朝だと思うのですが、、、何故かタイヤが、、、情報をお寄せください。

12月14日(水)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,おさかナッツ,ツナ大根サラダ,青菜とうち豆のみそ汁,牛乳,です。
うち豆を見ると無くなった母親を思い出します。小さい頃、豆をつぶして、と縁側でお手伝いをし、煮菜にしてくれました。

12月13日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,麦ごはん,ポークカレー,キャロットサラダ,牛乳,ヨーグルト,です。
鉄分補強のヨーグルトでした。牛乳のパッケージの色が変わりました。

12月11日(日)県アンサンブルコンテスト

画像1 画像1
日曜日に第28回新潟県アンサンブルコンテスト、中学校の部2が長岡市立劇場で開催されました。三島中は、午後の54番目、ラストの演奏を飾りました。「テルプシコーレ舞曲集」より「パッサメッツオ スパニョレッタ ヴォルタ という管楽打楽器7重奏を演奏してきました。素晴らしい演奏でしたよ。お疲れ様でした。写真撮影はNGなので、プログラムで。

12月13日(火)赤い羽根共同募金

画像1 画像1
奉仕委員会さんが、赤い羽根共同募金の呼びかけをしています。沢山集まるといいですね。ご苦労様です。

12月12日(月)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,チキンみそかつ,のり酢和え,白玉団子汁,牛乳,です。カツは縁起の良いメニューですね。よく中体連の大会前、受験前に出ていました。今日は何に勝つ?!

12月9日(金)今日の給食は

画像1 画像1
ご飯,豚肉のカクテルアーモンド,牛乳,切干大根のごまネーズ,あさりとチンゲン菜のスープでした。私が中学生の頃は,肉が鯨の肉だったような気がしたので配膳して下さった調理師さんも笑ってました。

12月9日(金)2・3限 家庭科 3B 保育実習へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早く読み終わってしまい,お兄さんへの質問コーナーになってる様子も,(^_^)

12月9日(金)2・3限 家庭科 3B 保育実習へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
事前に授業で製作した絵本を小グループで読み聞かせをしました。園児は中学生の思い思いの自作の物語を興味津々に見入っていましたよ。お兄さん,お姉さんも上手に読めていましたね。園長先生からも絵本の出来が素晴らしいと褒めて頂きました。ご協力いただき大変ありがとうございました。来週以降のA組も無事に実施できることを期待します。

12月9日(金)2・3限 家庭科 3B 保育実習へ

画像1 画像1
「おねがいします!」と互いに挨拶をし,クラス毎に3つに分かれました。

12月9日(金)2・3限 家庭科 3B

画像1 画像1 画像2 画像2
先週のA組は感染状況が悪く保育実習を延期しました。今週はB組の予定でしたが,無事に実施することができました。訪問先は近くのみしま中央こども園さんです。1限の英語が終わると生徒玄関前に集合し徒歩で向かいました。玄関先で消毒していざ園の中に,,。2階の遊戯室でご挨拶です。Yさんが楽しい自己紹介をしてくれました。園児のお行儀の良さにびっくり!です。

12月9日(金)研究授業 英語 3B 1限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1限は3Bの英語の研究授業でした。Y先生が授業をされました。「もし,3億円あったら,何をしたいか?」という質問の答えを英語で作文してみました。chromebookを用いて文章の発音を録音して提出したり,教材写真をミライシードを使って転送したり,英語の歌の字幕付きの動画を提示したりとICTをしっかりと使って授業をされていました。生徒の皆さんも,必要に応じて開いたり閉じたり検索したりとツールとして使いこなしていましたよ。反応が良くとっても元気な3Bのみんな,でした!

12月9日(金)生徒会役員認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の生徒朝会は生徒会新三役の認証式でした。証書を受け取った後は立派な豊富を述べていました。今日の認証式の運営までは選挙管理委員会の仕事でした。運営大変ご苦労様でしたね。

12月8日(木)新入生入学説明会 〜授業体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校6年生の皆さんが英語と、数学の授業を体験しました。担当は2年部の若手教員2名でした。楽しんで参加していました。きっと疲れたことでしょう。ご苦労様でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 公立一般出願〜2/21
2/21 全校朝会
2/22 専門委員会
2/23 天皇誕生日

配布文書

学校だより

保健だより

登校許可証明書

C4th Home&School