教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

12月13日(火)赤い羽根共同募金

画像1 画像1
奉仕委員会さんが、赤い羽根共同募金の呼びかけをしています。沢山集まるといいですね。ご苦労様です。

12月12日(月)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,チキンみそかつ,のり酢和え,白玉団子汁,牛乳,です。カツは縁起の良いメニューですね。よく中体連の大会前、受験前に出ていました。今日は何に勝つ?!

12月9日(金)今日の給食は

画像1 画像1
ご飯,豚肉のカクテルアーモンド,牛乳,切干大根のごまネーズ,あさりとチンゲン菜のスープでした。私が中学生の頃は,肉が鯨の肉だったような気がしたので配膳して下さった調理師さんも笑ってました。

12月9日(金)2・3限 家庭科 3B 保育実習へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早く読み終わってしまい,お兄さんへの質問コーナーになってる様子も,(^_^)

12月9日(金)2・3限 家庭科 3B 保育実習へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
事前に授業で製作した絵本を小グループで読み聞かせをしました。園児は中学生の思い思いの自作の物語を興味津々に見入っていましたよ。お兄さん,お姉さんも上手に読めていましたね。園長先生からも絵本の出来が素晴らしいと褒めて頂きました。ご協力いただき大変ありがとうございました。来週以降のA組も無事に実施できることを期待します。

12月9日(金)2・3限 家庭科 3B 保育実習へ

画像1 画像1
「おねがいします!」と互いに挨拶をし,クラス毎に3つに分かれました。

12月9日(金)2・3限 家庭科 3B

画像1 画像1 画像2 画像2
先週のA組は感染状況が悪く保育実習を延期しました。今週はB組の予定でしたが,無事に実施することができました。訪問先は近くのみしま中央こども園さんです。1限の英語が終わると生徒玄関前に集合し徒歩で向かいました。玄関先で消毒していざ園の中に,,。2階の遊戯室でご挨拶です。Yさんが楽しい自己紹介をしてくれました。園児のお行儀の良さにびっくり!です。

12月9日(金)研究授業 英語 3B 1限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1限は3Bの英語の研究授業でした。Y先生が授業をされました。「もし,3億円あったら,何をしたいか?」という質問の答えを英語で作文してみました。chromebookを用いて文章の発音を録音して提出したり,教材写真をミライシードを使って転送したり,英語の歌の字幕付きの動画を提示したりとICTをしっかりと使って授業をされていました。生徒の皆さんも,必要に応じて開いたり閉じたり検索したりとツールとして使いこなしていましたよ。反応が良くとっても元気な3Bのみんな,でした!

12月9日(金)生徒会役員認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の生徒朝会は生徒会新三役の認証式でした。証書を受け取った後は立派な豊富を述べていました。今日の認証式の運営までは選挙管理委員会の仕事でした。運営大変ご苦労様でしたね。

12月8日(木)新入生入学説明会 〜授業体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校6年生の皆さんが英語と、数学の授業を体験しました。担当は2年部の若手教員2名でした。楽しんで参加していました。きっと疲れたことでしょう。ご苦労様でした。

12月8日(木)入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学区の小学生とその保護者を対象に学校説明会を開催いたしました。保護者と児童を裏番組で構成し、学習面、生活面、事務面と分けて説明をし、児童は数学と英語の授業体験も行いました。保護者の皆様足元の悪い中御来校いただき、大変ありがとうございました。

12月8日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ひじきそぼろ丼,焼売,ぽかぽか汁,牛乳,です。そぼろが沢山入っていて美味しかったです。

12月7日(水)立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新生徒会役員決定のための立会演説会です。体育館で対面で行えてよかったです。生徒会長立候補者3名、副会長立候補者男女各1名が演説を立派に行いました。先輩の3年生から厳しい質問が相次ぎました。

12月7日(水)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,わかめごはん,いかのから揚げ,小松菜とチーズのサラダ,塩ちゃんこ麩〜スープ,牛乳です。寒くなってきたので、ちゃんこ鍋が美味しくなる季節ですね。

12月6日(火)身体計測 〜1年生〜

画像1 画像1
今日は秋?!冬か,,の身体計測の日でした。時間がなかなか取れないので,放課後の実施となりました。女子は被服室で,男子は集会室で身長。体重を測ります。出がけにすれ違った生徒が「全然伸びてないや〜〜」と悲しそうに出て行きました。大丈夫,まだこれからですよ!

12月6日(火)選挙演説 〜各学級訪問〜

画像1 画像1 画像2 画像2
副会長候補でしょうか?複数いるので教室が手狭になってしまいました。届け出順に演説しているそうです。選挙管理委員会の委員が演説を仕切っています。立派な演説態度でした。明日はいよいよ立会演説会です。リモートにならなくて良かったです。

12月6日(火)選挙演説 〜各学級訪問〜

画像1 画像1
朝も一生懸命声を出して生徒玄関前で演説をしていますが,今日の放課後は役職毎に学級を訪問します。責任者と簡単な自己紹介をし公約を述べて回ります。

12月6日(火)修学旅行へ向けて 〜2年生〜

画像1 画像1
いよいよ2年生の修学旅行も迫って来ました。学年PTAを開催し,行き先も決定しあとは事前学習を進めている所です。廊下には各有名な文化財の調べ学習の成果がまとめられて掲示されています。こうやって調べたことが大人になっても忘れずに覚えて居るのはとても不思議ですね。大人になってまた訪れてみると中学生の当時とはまた違った感じがしました。また行きたくなる古都ですね。ゆっくり時間に追われずに行ってみたいものです。

12月6日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,抹茶揚げパン,カリコリサラダ,ナタデココヨーグルト,冬野菜のポトフ,牛乳,です。揚げパンに抹茶の粉が降りかかっていました。もちもちしていてとっても美味しかったです。

重要 12/2:新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行を見据えた対応について(お願い)

本日、長岡市教委より表記の内容の文書を配付いたしました。<swa:ContentLink type="doc" item="21625">インフルエンザ専用の登校許可証療養解除届</swa:ContentLink>(インフルエンザ用)が必要となりますので、上記リンク、もしくはHPの左下の"登校許可証明書"のところよりダウンロードして記入ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 公立特色化選抜内定通知発送
2/16 三送会
2/17 公立一般出願〜2/21
2/21 全校朝会

配布文書

学校だより

保健だより

登校許可証明書

C4th Home&School