教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

11月24日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は,「いい日本食の日」ということで,ご飯,鶏肉と車麩の揚げ煮,菊花和え,呉汁,お米のババロアでした。給食に菊が出たのは初めてでした。大人の味という感じでした。

11月24日(木)学年朝会

画像1 画像1
今日の3学年朝会は,卒業式に歌う歌を選んでいました。どの曲も卒業ソングで有名です。学年合唱の時の素晴らしさをまた見せてくださいね。

11月22日(火)歩道の柵

画像1 画像1
昨年土砂崩れで崩壊した場所の手前の部分を追加で柵を直していただいています。台座がようやく完成したようです。あとは,上のパイプをつけるのでしょうか。もう少しで完成です。

11月22日(火)研究授業 〜県の教科リーダー研修会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限3年生のクラスで,研究授業がありました。F先生が行いました。校外からは4名の先生方が来校し,授業を参観されました。「より強いボルタ電池を作るには??」というテーマでグループ毎に考え,実験計画を立案しました。仮説の立証ではなかなかうまく説明できなくて困っていましたがクラス全員で考えることができました。次の時間に実験ができると良いですね。校内の授業研修も兼ねて,グループの先生方も参観しました。

11月22日(火)今日の給食は

画像1 画像1
アーモンドトースト,れんこんサラダ,フルーツ杏仁,イタリアン卵スープ,牛乳です。トースト1枚1枚にジャムとアーモンドをのせるなんて,なんと手間の掛かるメニューでしょうか?!甘くて美味しくてあっという間に完食です。杏仁がまろやかで美味しいです。

11月22日(火)全校道徳

画像1 画像1
一生懸命,振り返りを記入してくれました。
2年Aさんの振り返りを紹介します。「当たり前に思って,当たり前に過ごしている日常は本当に些細なことで壊れることが分かった。小学校の頃に見た時は自分にはあまり関係無いと思っていたが,拉致被害を深刻に考えて,自分事と捉えていきたいと思った。日本に帰れない拉致被害者や拉致被害者の家族の気持ちを考えるととても心が苦しくなった。拉致被害者のことがたくさんの人に伝わるように私も家族に伝えたい。これから拉致被害が起こらないような国になってほしいと思った。」です。1時間では伝えきれない事実です。まだまだわからないことが沢山出てくると思います。時間を見て追求して,皆さんにできることをしていってもらえたら嬉しいです。

11月22日(火)全校道徳

画像1 画像1
最後は,シンガーソングライターの山口さんの「会いたい」の歌を聴き思いをはせました。涙の出る1曲です。

11月22日(火)全校道徳

画像1 画像1
校長先生が佐渡で,曽我さんの同級生さん達と作ったブルーリボンの制作風景を紹介しました。

11月22日(火)全校道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
めぐみさんに宛てたお母さんの手紙を,女性職員がBGMにのせて朗読しました。

11月22日(火)全校道徳

画像1 画像1
ポイントポイントで,先輩と後輩の4人グループを作り,感想を話し合います。

11月22日(火)全校道徳

画像1 画像1
続いて,拉致の歴史を簡単に紹介し,曽我ひとみさんの事例を紹介しました。佐渡での拉致現場,新潟県警の話,曽我さんの講演を視聴しました。

11月22日(火)全校道徳

画像1 画像1
まず政府拉致対策室が制作した動画,「めぐみ」を視聴しました。小学校の時にも見たそうですが,中学生になってまた新たな気持ちで見ると新鮮だと思います。

11月22日(火)全校道徳

画像1 画像1
今日の1限は校長先生の全校道徳です。ルパン三世風のタイトルコールで始まりましたが,生徒には受けませんでした〜。

11月22日(火)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
新人戦,バレーボール部女子,卓球部女子,男子個人戦,英検等の賞状伝達を行いました。今日は引き続き全校道徳なので椅子を持参しました。

11月21日(月)数学 研究授業 1A

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の研究授業は1Aの数学の時間でした。T先生が授業をされました。図形の作図問題でしたが、chromebookを用いて前時の復習をし、デジタル化した教科書を大きく提示し、各自がノートに作図をしました。コンパスを器用に使って垂線を引いていました。お隣同士で楽しく書かれた図形を点検していましたよ。

11月21日(月)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,れんこんハンバーグ,ポテトのカレーサラダ,豆腐の中華煮,牛乳,です。ハンバーグの中にレンコンが入っているのでシャキシャキで、美味しかったです。

11月21日(月)「Edu-Diver構想通信vol.3」について

保護者の皆様へ

保護者の皆様に 向けて 、 ICT を活用した長岡独自の教育体制「 Edu Diver 構想」のさらなる 推進に向けた 取組のお知らせを掲載した「 Edu Diver 構想通信 v ol. 3 」 を作成しました。つきましては、御一読 いただき、引き続き御理解と御協力をいただきますようよろしくお願い申し上げます。

長岡市教育委員会学校教育課長

※HP左側の「配付文書」のリンクよりご覧ください。生徒にも配付しました。

11月18日(金)今日は何の日?

画像1 画像1
何年か前,知人の車のナンバーが11−18だったので,誕生日ですか?と訪ねたら,「妻がミッキーマウスが好きでミッキーの誕生日なんです。」と話したことを思い出しました。学生の頃,何回もTDLに行ってたのに,ミッキーの誕生日を意識したことありませんでした。その話以来この日を覚えました。新しいエリアも作成中でまた何十年かぶりに行ってみたくなりました。ミッキーおめでとう!何歳かな??(画像は今日は何の日/雑ネタ帳より)

11月18日(金)専門委員会 〜図書委員会〜

画像1 画像1
今月は読書旬刊でした。委員のおすすめ本を選ぶのか,机上には本のコンテナが並んでいました。良い本を紹介ください。

11月18日(金)専門委員会 〜会議室前掲示板〜

画像1 画像1
今日の専門委員会の議事録が会議室前の生徒会掲示板に掲示されます。こんな感じです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 第14回職員会議
2/7 専門委員会 全中スキー大会(長野)〜2/10
2/8 地区集会
2/10 授業参観 1,2学年PTA
2/11 建国記念の日

配布文書

学校だより

保健だより

登校許可証明書

C4th Home&School