教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

1月27日(金)雪庇を落としました

画像1 画像1
天気が良くなってきて、雪も緩んできて、ドスン!と落ち始めました。生徒玄関上の雪庇を落としました。

1月27日(金)雪も落ち着きました

画像1 画像1
学校前の坂は消雪パイプの水が出るので、生徒も登下校が安心です。いつまでも水位が下がらないと良いのですが。。

1月26日(木)3年生三者面談ありがとうございました。

画像1 画像1
足元の悪い中、保護者の皆様ありがとうございました。金曜日の学年便りにも紹介されますが、問題集のあっせんです。詳しくはお便りをご覧ください。申込日が限られております。業者の封筒に入れ、封をして生徒に持参させてください。

1月26日(木)節分近し

画像1 画像1
調理室前のお正月の飾りがなんと、節分仕様に!! 素敵なモニュメントになりました。O先生ありがとうございます。

1月26日(木)グラウンド雪景色

画像1 画像1
量はそんなでもないですが、吹雪いていますね。今日通勤途中、3〜4台の車が田んぼの中に脱輪していたとのこでした。先生方が事故に合わず良かったです。

1月26日(木)大雪に負けずに

画像1 画像1
管理員さんが朝から一生懸命除雪をしてくださっています。傾斜が上手くなくて校舎前の駐車場は水の流れが悪く、駐車スペースまで消雪パイプの水が届かないようです。(>_<)
管理員さんがホースを取り付けて下さり、体育館の屋根から落下した雪が駐車スペースに来ないように溶かすように配置してくださっています。学年PTAの時までに減るといいのですが、、、テニスコートや校舎裏も除雪し、保護者の皆様の車を駐車できるように試案しています。

1月26日(木)3年生第4回実力テスト 〜1日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ最後の実力テストです。入試直前の力試しです。今年学んだことは今年のうちにマスターしないと2か月後には間に合いません。握る鉛筆に力がこもります。がんばれ!3年生!!

1月26日(木)2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2学年朝会は体育館でした。体育館を借りられたので、ストレス発散です。ドッジボールで盛り上がっていました。寒さになんか負けるな!!

1月26日(木)1学年朝会

画像1 画像1
今日の1学年朝会はミーティングルームで行われていました。学年委員さんからは、ベル着の徹底という話題で呼びかけが行われました。続いて学年主任からのお話とB組担当からのお話でした。給食の配膳や身だしなみが少し乱れてきいます、という注意がなされていました。

1月25日(水)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,トンチキレモン,呉の肉じゃが,レモンデザート,牛乳,です。広島の方の料理のようですね。レモンソースが甘辛で美味しいです。

1月25日(水)1年生 体育の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
最高気温が氷点下の予報の中,体育館では元気な声が聞こえます。バスケットボールのようです。準備体操をしっかりとして怪我無いようにしてください。

1月24日(火)廊下がピカピカです

画像1 画像1
管理員さんが,手作業とポリッシャーを併行して使ってリノリウムの床の汚れを落としてWAXを塗って下さっています。黒ずんでいた床が“真っ白!”になりました。ありがとうございます。

1月24日(火)1年生 技術・家庭科 技術分野

画像1 画像1 画像2 画像2
技術の木工作品の製作が完成に近づいて来ました。最後の仕上げをする生徒,友達の製作を手伝う生徒,様々のようです。完成して展示する場所があるとよいのですが,,。

1月24日(火)3年生 三者面談

画像1 画像1
昨日より3年生の三者面談が行われています。本日は足元の悪い中お出でいただき大変ありがとうございました。願書も作成され,いよいよ差し迫ってきました。先日ある男子に「何時まで勉強してますか?」と聞いたところ,「2時までです」と返事が返ってきました。がんばっていますね。あと少しです。

1月23日(月)生徒会 〜リーダー研修会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後,多目的室において新生徒会役員のリーダー研修会を実施しました。研修1は「リーダーとは何か?どうあるべきか。」とのテーマで,討論しました。研修2は来年度の生徒会活動について新たな取組等を検討しました。おおいに活性化させ,会員をリードしてください。期待しています。

1月24日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,野沢菜ごはん,ますの塩焼き,糸寒天入りなめたけ和え,高野豆腐の卵とじ煮,牛乳,です。糸寒天なんて初めてでした。プニプニの食感がたまりませんね。

1月23日(月)今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は,ごはん,鶏肉のりんごソースかけ,煮あえっこ,せんべい汁,ずんだ白玉,です。ずんだのクリームが付いた白玉デザートでした。美味しかったですね。煎餅汁も1年に何回味わえるか,,,。美味しかったです。

1月20日(金)2年生 英語 研究授業

画像1 画像1
市の若手指導研修錬成塾にN先生が参加しています。今日は研究授業で指導者の先生がお出でになられました。ICT機器を器用に使いこなし,元気に発音できていました。すらすら話せる生徒もいてびっくりですね。

1月20日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,鮭の梅マヨ焼き,じゃこ入りお浸し,飛鳥鍋,牛乳,です。飛鳥鍋は奈良県の郷土料理だそうです。色々な地域の料理を食べられてよかったですね。

1月18日(木)専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は定例の専門委員会の内容と共に,新旧委員長で仕事の引継ぎを行いました。3年生は新委員長に,専門委員会に向けて何を準備するのか,当日はどのように進めていくのか,記録用紙をどのようにまとめるのかといった内容から,生徒総会を踏まえた1年間の成果と課題などを伝えました。新委員長は3年生から,仕事を教えてもらうといった受け身の姿勢ではなく,自ら学びに行くような積極的な姿勢で取り組んでほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 第14回職員会議
2/7 専門委員会 全中スキー大会(長野)〜2/10
2/8 地区集会
2/10 授業参観 1,2学年PTA
2/11 建国記念の日

配布文書

学校だより

保健だより

登校許可証明書

C4th Home&School