冬まつり その3
受付で環境委員達から
説明を受けて道具を受け 取り、隠れている幸運を 釣り上げます。 探し出して捕まえよう とする釣り人達と、錦鯉 を水底に隠して大自然を 守ろうとする環境委員達。 真剣勝負が行われてい ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬まつり その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() をくくぐると、わくわくす る催しが行われていました。 保健委員の狙いは、健康 増進。協力して準備した特 製グッズで、全校生の意識 向上を図りました。 ウィルスを狙い、打ち倒 そうと健闘していた太田小 中生達です。 太田の冬まつり![]() ![]() 全委員会が企画・運営する 「冬まつり」が1月24日 に行われました。 皆で楽しみ、皆で笑顔に なる愉快なイベントを実現 した太田っ子のアイディア と行動力、チームワークに 驚かされました! ![]() ![]() グルメ旅ランチ その2![]() ![]() 美味しい食文化があることを T先生とT先生、S調理師さ んとK調理員さんのおかげで 実感する太田小中の子ども達 と大人達です。 長野メニューも、神奈川メ ニューも美味しかったので、 大雪により小学校は休校、中 学校は午前3限後放課対応だ った1月25日の「北海道メ ニュ―」が幻となり残念がる 人が、多数でありました。 ![]() ![]() 校内書初め展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() から年の初めに心を込め練習 して完成させた書初めが掲示 されています。 作品を眺めると、それぞれの 魅力が光り、真剣に取組む姿が 浮かんでくるようです。 グルメ旅ランチ![]() ![]() られないこの頃、中学生も 小学生も「行ってみたい旅 先メニュー」を給食で味わ いました。 もう2週間前の御馳走で すが、料理名も県名も美味 しさも、太田小中生はしっ かり覚えていると思います。 ![]() ![]() 雪崩に備える防災講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歴史と身を守る知恵・知識 を、コミュニティセンター 長菊入様から、太田小中の 児童生徒はお聴きし、学び を深めました。 ご準備いただいた資料を 見ながら雪崩と土砂崩れや 水害の恐ろしさをお聴きし、 さらに屋外に出て急斜面を 実際に見ながら、ご説明を お聴きしました。 自然の恐ろしさを実感す ると、景色が違って見えま す。安全のため人間が設け た数々のものの存在に気づ き驚いた先週、今週もまた びっくりが続いています。 雪崩に備えて
連日の大雪に驚く毎日が
続いています。 雪道での安全確保のため、 特別対応が続き、児童生徒 には不自由な思いをさせて しまい無念です。 保護者の皆さん方には、 再びご心配をおかけして、 申し訳ありません。ご理解 とご協力をいただき感謝申 し上げます。 先週20日に、雪の中で の危険を回避し、命を守る 力を子ども達が身につけら れるように、防災教室を小 中合同で実施しました。 学校周辺の地形図を見な がら、「雪崩が発生しやす い地点」をファミリー班ご とに考えて 「等高線が密だから…」 「ここも危険」 「やっぱり!」 と皆で話し合って確認して いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 備える![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 訓練を行いました。 昼休みに地震発生という想定で、 自身の身を守る避難行動を実際に 行いました。 真剣に素早い動きで、避難でき た太田小中の児童生徒。 頭を守りながら、押さない・走 らない・話さない・戻らない・ (危険場所に)近づかないという 動きができました。 スペシャルメニュー その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食でいただいたこのグルメ ランチの料理名は何か、特別 に何が入っていたのか、太田 小中生達は献立放送を聴いて 驚いていました。 「せんべい汁」や「ホキの 林檎ソースかけ」「にあえっ こ」…。新しい美味しさに、 びっくり!給食のコシヒカリ ご飯のおいしさに、うっとり しながら、いただきました。 ご馳走様でした! グルメ旅気分![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の配膳をして、それぞれ の教室で食べています。 新潟メニューはのっぺい汁、 小松菜の胡麻ねーず和え、車 麩の揚げ煮と長岡コシヒカリ ご飯、牛乳。 しみじみと味わっていた初 日の特別グルメメニュー。 明日はどこのスペシャルグ ルメをいただくのでしょう? スペシャルメニュー その1![]() ![]() ランチルームに移動し、給食 の準備を太田小の子ども達は 行っています。 給食週間の特別メニューの テーマは“行ってみたい旅先 グルメ”。新潟・青森・神奈 川の美味しい料理を、先週は 味わいました。 何を食べたのか、お味はい かがだったのか、訊いてみて ください。 ![]() ![]() 学習講座![]() ![]() の6週間限定で、中学生達は 特別時程での学習を行ってい ます。 特に3年生達は、「特別学 習講座」として、いつもなら 放課後の時間帯に週2回、特 別授業を行っています。 写真は、初日の数学の様子 です。いつもどおりの真剣な 取組に、感心しました。 ![]() ![]() 突撃インタビュー体験
太田地域の名所にも訪問
インタビューをさせていた だきました。 格調高い御朱印を間近に 見せてもらってびっくり! お話をうかがって、学びを 深めることができ、感謝と 感動をお土産にして帰って きた太田中1年生達です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 突撃インタビュー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太田地域の企業やコミュニティ センターを訪問しました。 快くインタビューにお答えく ださって、あたたかく対応して いただきました。ありがとうご ざいました。 一緒にSST![]() ![]() 小中合同のソーシャル・スキル・ トレーニング(全校SST)を行 いました。 グループに分かれて、冬休み中 の出来事を伝え合いました。 寒い体育館の中でも、ぽかぽか とあたたかい雰囲気で活動してい た太田の児童生徒です。 ![]() ![]() うっとりランチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メニューも、日々の給食も、 「これが麩?」「なんと!」 「ゴジラ揚げ?…うっとり」 という驚きや喜びにあふれて います。 黙食はまだ続いていますが、 いただきながら、うっとり、 味わいながらにっこり感謝を している給食タイム。今日も、 きっとそうです。 給食週間![]() ![]() ました。献立も毎日特別です! ランチタイム放送も特別です。 S調理師さんとK調理員さん、 栄養教諭のT先生をお迎えして、 太田っ子から寄せられた質問に 答えていただいたり、小中学生 への激励のメッセージをもらっ たりしています。 美味しい給食と一緒に素敵な お話をいただく幸せを、本当に ご馳走様です! ![]() ![]() 塞ノ神 その2![]() ![]() きた行事の準備を、地域の 方々と保護者の有志の皆さ んが力を合わせて行いまし た。 雪が降らない中での作業 は、珍しいことなのだそう です。 ![]() ![]() 塞の神![]() ![]() 行事に参加した太田小中学生 達。今年はまっすぐに煙が上 がったので「吉」なのだそう です。 地域の方々、一緒に準備に 参加してくださった保護者の 皆さん、おいしいものを準備 してくださった方々、ありが とうございました。 ![]() ![]() |