教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

7月8日(金)今日の家庭科は?

画像1 画像1
裁縫の実技のようです。“まつり縫い”のやり方を動画を見て演習です。小学校の時に購入した裁縫セット,ずっと使っていたことを思い出しました。中学生時代に習ったことが今でも活用されています。ミシンのかけ方,裁縫の玉結びの仕方,などなど。加えて母親からも学校の課題をするときに教わったことも今でも覚えて居ます。生きる力ですね。現代の子どもたちはどうなのでしょうか。

7月8日(金)七夕。。。

画像1 画像1
教室の片隅に笹の葉と七夕飾りがありました。私も願い事を書きました。「早く元通りの日常に戻りますように...。」と。「肉が食べたい〜!」なんて書いている人がいるぞ〜!

7月8日(金)サツマイモその後

画像1 画像1
天気が良く梅雨も明けたので,雑草もぐんぐん伸びてきています。枝豆もいい具合実が入ってきました。不思議なことに,場所によって生育に違いが,,,。?何故でしょうか?肥料の混ざり具合が違ったのかな???収穫が楽しみです。

7月8日(金)暑いですね〜

画像1 画像1
生活委員会の挨拶運動です。暑い中ですが,元気な挨拶が玄関前に響きます。数年前に作成した先輩の登りをもって行います。坂を上ってきた生徒もその呼びかけに答えます。体操着の半袖ハーフパンツで洋服は涼しそうですが,日照りと上り坂が汗を呼びます。(゜_゜;)

7月8日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,豚肉のパワ麩ル揚げ,くらげの中華和え,どさんこ汁,牛乳でした。パワフル!なんて,面白いネーミングでしたね。濃い味だと食欲も出ますね。

7月7日(木)2年生職場体験 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目の最終日となりました。どの生徒も初めての体験で緊張しているようだと,巡回してきた職員が話していました。たくさんの貴重な学びがあったようです。成長した3日間でしたね。ご協力いただいた企業,事業者の皆様,大変ありがとうございました。また,紹介や送迎等,ご協力いただいた保護者の皆様,大変お世話になりました。

7月7日(木)今日の給食は 〜七夕〜

画像1 画像1
今日の献立は,麦ごはん,夏野菜カレー,星のサラダ,手作り七夕ゼリー,牛乳です。星やゼリーで気分は七夕です。彦星と織姫は夫婦だそうですね,恋人だと思っていました。( ;∀;)


7月6日(水)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,鯖のみそ煮,ごま和え,かきたま汁,牛乳でした。鯖の味噌煮が食欲をそそる1品でした。2年生は職場体験で何をたべていることやら。。。。がんばれー!

7月5日(火)1年生 市内巡検 〜歴史博物館〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食の風景かな,,?きちんと学芸員の先生から歴史の勉強もしてきました。1学年部は社会の先生が2人もいるので補足の説明があって十二分な深まりがあった巡検だったことでしょう。(^_-)-☆

7月5日(火)1年生 市内巡検 〜戦災資料館〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年?語り部の方が高齢でお亡くなりになられたニュースを聞きました。こうして長岡のことも子供たちに語り継がれていかなくてななりませんね。折しも海の向こうで戦火がある今,本当に考えなくてはならない時代になっています。全てが繋がっているのだと認識を覆されるような日常ですね。バスの運転手さんが,この施設は引っ越しするんですよ,とおっしゃっていました。もしかして,この場所の最後の訪問になったのかもしれませんね。

7月5日(火)1年生 市内巡検 〜歴史博物館〜

画像1 画像1 画像2 画像2
担任も喜んで製作です。教務室に帰ってきても首から下げていました。( ;∀;)

7月5日(火)1年生 市内巡検 〜歴史博物館〜

画像1 画像1 画像2 画像2
勾玉製作の体験だったようです。楽しそう,,,

7月5日(火)1年生 市内巡検 〜アオーレ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
滅多に入場できない場所も見学出来てよかったですね。長岡市のために公務員として働くものも良いですね。狭き門のようですが,。

7月5日(火)3年生 上級学校訪問 北陸学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調理室にお邪魔し,なんとクッキー製作!作って食べて,二度おいしい体験でした。北陸学園様ありがとうございました!

7月5日(火)3年生 上級学校訪問 北陸学園

画像1 画像1 画像2 画像2
これがお昼のお弁当ということです,二段重ねになっており,下からはゆかりごはんが,,。給食とは一味違ったお昼を楽しみました。

7月5日(火)3年生 上級学校訪問 北陸学園

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな階段教室でお話を聞きました。七夕が近いのでホールにはなんと三島の方が寄贈してくださったという笹が!生徒は願いを込めて短冊に書き込み吊るしてきたそうです。どんな願いを書いたのかな??

7月5日(火)3年生 上級学校訪問〜長岡大学〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
悠久山の高台にある大学の校舎を見学しました。研究室,講義棟などちょっぴり大人になった中3でしたね。

7月5日(火)2年生は職場体験に出かけました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
近くから遠くまで,様々な企業様にお世話になりました。写真は中央こども園様,きほう様,テラノ精工様の様子です。こども園で体験してきたTさんに帰り道会いました。「5歳児のお手伝いをしました。水遊びをしました。水鉄砲でびしょびしょになりました。楽しかったです。西瓜割りもしました。おやつもいただいて15時に帰ってきました。明日は七夕会で,4歳児の担当になります!」と元気に話してくれました。充実した1日目,良かったです。あと2日間どうぞよろしくお願いいたします。今日は慣れないことをして疲れたと思います。ゆっくり休んでくださいね。

7月5日(火)3年生も おかえりー

画像1 画像1
北陸学園ではクッキー作り,食堂でお弁当だったそうです。オシャレな容器のお弁当でした。楽しい1日のようでした。詳細は明日〜 乗車・降車で体育センター様前駐車場をお借りしました。ありがとうございました。バスの手配は近畿ツーリストさんでした。修学旅行もお世話になります。

7月5日(火)1年生 おかえり〜

画像1 画像1 画像2 画像2
歴史博物館で勾玉を磨いてきたそうです。上手にできましたね。にっこり(^_-)-☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 1,2年第4回実力テスト
2/3 1,2年第4回実力テスト 公立特色化選抜出願〜2/7
2/6 第14回職員会議
2/7 専門委員会 全中スキー大会(長野)〜2/10
2/8 地区集会

配布文書

学校だより

保健だより

登校許可証明書

C4th Home&School