教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

8月3日(水)予選リーグ第2試合 吉江(富山県)10:00~

1 関根 1-3
2 関崎 0-3
3 新保・小林 0-3

0-3で敗退〜〜

8月3日(水)予選リーグ第1試合 川北(石川県)

1 松田 2-3
2 関根 2-3
3 新保・小林 0-3

0-3で敗退

8月3日(水)予選リーグ始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
[image0.jpeg]
[image1.jpeg]

まもなく試合開始です。
予選リーグ一回戦 川北(石川県)
です

公式練習です

画像1 画像1 画像2 画像2
[image0.jpeg][image1.jpeg]

綺麗な会場です

画像1 画像1
前日練習の割り当てがあり,本番の会場で少し汗を流します。明るめのフロアーですね。

無事に到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
[image0.jpeg][image1.jpeg]

8月2日(火)卓球部女子出発します

画像1 画像1
長野県で行われる北信越大会に県選手団のバスに乗って出発します。前日入りで明日開会式、団体戦です。行ってらっしゃい。
[image0.jpeg]

8月1日(月)明日から北信越大会に出発します

画像1 画像1
明日からの遠征について9時からミーティングを行い,軽く1時間くらい汗を流しました。遠征には途中から合流する者も出るなど,道のりは険しいですが,精一杯頑張って来てほしいと思います。

7月29日(金)プールの水,あとわずか,,

画像1 画像1 画像2 画像2
管理員さんが毎日今週頑張ってポンプを起動してくださいました。一体何日かかることやら,,,と話していたのですが,ようやくあと数十センチのようです。中には落ち葉がびっしり,,ポンプで吸うのに邪魔になりそうですね〜。困りました。また,排水はろ過機が兼ポンプなのだそうで,雨水が溜まったらまたこの作業をしなくてはならないようです。どうしてこのようなつくりなのか,,,,((+_+))困りました,,。教育委員会様なんとかしてください〜。川だと思ってトンボが産卵をしていましたし,水カマキリも住んでいます。生き延びられるでしょうか,,,。

7月29日(金)リフォーム終わりました〜!

画像1 画像1 画像2 画像2
適応教室の床がきれいに平らになりました。業者様,長岡市教育委員会様,大変ありがとうございました!便利になります。

7月29日(金)適応教室リフォーム

画像1 画像1 画像2 画像2
以前調理室2だった教室なので,ガス管,水道管,排水管,電源が床から立ち上がっていました。教室のレイアウト変更に制限があり,担当が困っていました。市へ予算要望している屋上からの雨どいの故障は管理員さんが簡易的に修理してくださり,梅雨時の大量排水にも耐えることができたので,今年度は工事を変更して前倒ししてもらいました。休み明けからは,自由なレイアウトでのびのびと活動してください。

7月22日(金)奉仕委員会さん大活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2
すみません,遅くなりました。毎年奉仕委員会さんが夏休みを前に生徒玄関の下駄箱の清掃をしてくれるそうです。授業最後の日も放課後頑張っています。ありがたいことです。感謝です。トレーも下駄箱もとてもきれいになりました。良き伝統ですね。

7月29日(金)校門の電柱に

画像1 画像1 画像2 画像2
長岡市出雲崎町小中学校PTA連合会より,写真のような表示を御寄附いただきました。早速管理員,教頭がワイヤーで取り付けました。東北電力さんの電柱には取り付けられないとのことで,NTTさんの電柱をお借りしました。昔の町の道のようですが,校門がここにあるのは謎です,,。三島町の時代の名残で校地はとても広いようです。

7月28日(木)みしま園ボランティア活動について

本日のみしま園ボランティア活動は中止となりました。

7月27日(水)廃棄物

画像1 画像1 画像2 画像2
旧コンピュータ室,放送室,を始め過去に廃棄処分になっていながら捨てられていなかった物品を思い切って廃棄することにしました。10年〜20年前のコンピュータ関連のソフトやマニュアル,古くなった機器類です。長岡市の回収でトラック1台分を廃棄しました。まだまだ眠っていそうです,,。

7月27日(水)プールの水排水します

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナ禍で使用しなかったプールの濾過機がとうとう起動しなくなりました。大変高額な施設になりますので今後プールの存続は不可になりました。来年からは和島のB&Gへバスで行くことになるということです。防火用にも必要無いと消防署から指導いただいたので,管理員さんから排水をしていただこうとしたのですが,濾過機の排水バルブが回らず,排水ポンプで排水します。何日かかかりそうです。

7月27日(水)くるみの木

画像1 画像1
学校の北側の道路のまた北側の土地が学校用地であることが判明しました。支所長さんからご連絡をいただき,くるみの木が腐敗して倒れそうだということで,すぐに市の学務課に連絡しました。今後対応されるようです。

7月26日(火)卓球部の横断幕

画像1 画像1 画像2 画像2
この度の卓球部女子の団体戦北信越大会出場を記念して横断幕を制作しました。三島支所,みしま会館に掲示をしていただきました。大変ありがとうございました。

7月26日(火)朝顔がぐんぐん伸びました

画像1 画像1 画像2 画像2
奉仕委員会さんが植えてくれた朝顔があっという間に伸びて見事なグリーンカーテンになりました。体育館玄関脇に植えたマリーゴールドも元気です。毎朝水くれをしてくれた委員会のみなさんありがとう。

緊急 7月25日(月)夏季休業中の教育活動等の中止及び延期について

日頃より、当校の教育活動にご理解、ご協力を賜り感謝申し上げます。
標記件名につきまして、C4th H&Sにてメールを配信いたしました。添付ファイルをご覧いただき、保護者面談の希望の有無については、簡易アンケートでお答えください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 第3回三校合同研修会(脇野町小)
2/2 1,2年第4回実力テスト
2/3 1,2年第4回実力テスト 公立特色化選抜出願〜2/7

配布文書

学校だより

保健だより

登校許可証明書

C4th Home&School