令和4年度 新潟県特別支援学校 職業技能検定(清掃部門ビルクリーニング)
昨年12月26日(月)実施予定でしたが大雪により延期、1月24日(火)9:30〜11:30、本校を会場に上記の検定が実施されました。外部から2名の審査員をお招きしました。本校からは、清掃・クリーニング班の1年生2名、2年生1名、3年生1名の計4名が出場しました。検定に向け9月から作業学習の時間を中心に練習を繰り返し、力を積み重ねてきました。緊張感の中、集中して取り組み、練習の成果を発揮していました。
【作業学習のこと】 2023-01-27 16:42 up!
スポーツレクサークル「エアロビクス」
1月18日(水)5〜6限、スポーツレクサークルでは、ダンスサークルと合同でエアロビクスを行いました。今回は、長岡市スポーツ協会より大矢和子様をお招きし、ご指導をいただきました。生徒は音楽に合わせて様々な動きにチャレンジし、時間いっぱい活動を楽しむことができました。
【全体のこと】 2023-01-20 17:41 up!
1年生・マイライフ「新年会」
1月17日(火)5〜6限、1年生はマイライフの学習で「新年会」を行いました。1〜6組は、それぞれ出し物やパフォーマンスを準備し、リモートで1〜7組の各クラスへ配信しました。クイズ、ダンスやバンドなど、仲間と協力して取り組みました。楽しい活動を通して、学年の絆をより深めることができました。
【学年・コースのこと】 2023-01-18 12:25 up!
2年生「和太鼓練習」
1月16日(月)5〜6限、2年生では、悠久太鼓連合会より三条正道様を講師にお招きし、和太鼓の演奏についてご指導いただきました。正しい姿勢、叩き方、音の強弱等、基本的な奏法に加え、運び方や適正な管理の仕方も学びました。生徒は和太鼓の迫力ある響きや音色に触れ、その魅力と楽しさを感じていました。演奏に磨きをかけ、3送会で発表する予定です。
【学年・コースのこと】 2023-01-17 17:25 up!
農工班〈つっち〜ず〉収穫・販売
1月12日(木)、2回目の「大根」の収穫を行いました。12月中旬の大雪、休校等で収穫できなかった「大根」は、雪下大根となりさらに甘味を増しました。全員で力を合わせ、協力して作業を行いました。スコップで雪をどかし、傷つけないよう丁寧に収穫しました。一人一人の生徒の思いが詰まった大根たちは、みずみずしく、輝いていました。今回は、職員向けに販売をしました。
【作業学習のこと】 2023-01-16 11:37 up!
冬休み明け「緑友(生徒会)集会」
1月11日(水)5限、冬休み明け「緑友集会」をリモートで開催しました。今回も感染対策を講じての実施です。今後予定されている生徒会選挙、3送会の説明があり、生徒は集中して耳を傾けていました。昨日より、2学期後半がスタートしました。「1年間のまとめを頑張ろう!」、そんな生徒の意欲が感じられる集会でした。
【全体のこと】 2023-01-12 11:13 up!
冬休み前「緑友(生徒会)集会」
12月22日(木)3限、荒天が続いていたため予定を1日早め、冬休み前「緑友集会」をリモートで開催しました。校長講話に続き、「いじめ見逃しゼロ標語コンクール」及び「全国障害者スポーツ大会」、それぞれの入賞者の表彰、職業技能検定出場者の紹介がありました。引き続き「冬休みの過ごし方」「感染予防について」等、いずれも大事な話に、生徒は真剣に耳を傾けていました。
【全体のこと】 2022-12-27 16:24 up!
学校だより【チェンジ&チャレンジ】73号
【全体のこと】 2022-12-23 09:39 up!
農工班〈つっち〜ず〉校外作業学習
12月13日(火)10:35〜11:35、市内五反田町にある(有)百笑会様にて校外作業学習を行い、ご指導をいただきました。玄米を精米する工程の説明をお聞きし、収穫されたお米が、いくつもの工程を経て私たちの食卓に届くことを知りました。また、実際に精米された30Kgの米袋を運搬する作業も体験させていただきました。生徒は、体験を通して学びを深めることができました。
【作業学習のこと】 2022-12-21 10:58 up!
就職ガイダンス
12月13日(火)5〜6限、2学年ではキャリアコンサルタントの吉田佐枝子様を講師にお迎えし、就職ガイダンスを行いました。卒業後、企業への就職を希望する生徒が参加し、「働く上で大切なこと」について学びました。社会人としての立ち居振る舞い、企業から求められる力、自己理解を深めること等、今後の学びにつながる大事な視点を教えていただきました。
【学年・コースのこと】 2022-12-14 18:38 up!
ふれあいコンサート
12月12日(月)中越高校吹奏楽部の皆さんをお招きし、「ふれあいコンサート」を行いました。感染症対策を踏まえ、10:15〜10:55と11:10〜11:50の2回に分けて実施しました。アナと雪の女王や野球応援、銀河鉄道999など、パフォーマンスと素晴らしいサウンドが大体育館一杯に響きました。当校の生徒も、リズムに合わせて手拍子したり体を動かしたりして、楽しむことができました。お礼に、生徒代表より花束と作業製品をお贈りしました。
【全体のこと】 2022-12-14 13:34 up!
ようこそ先輩
12月8日(木)3〜4限、総合支援学校中学部で「ようこそ先輩」の授業が行われ、当校1年の遠藤堅斗さん、西村ねねさんが講師として参加しました。二人とも、現在の学習や学校生活について、堂々と発表しました。後輩からの質問にも的確に回答し、成長した姿を披露することができました。講師を務めた二人とも、大きな自信をつかみました。
【学年・コースのこと】 2022-12-13 10:41 up!
第18回 児童生徒の自立を考える連絡協議会
12月6日(火)14:00〜16:30、総合支援室の主催による「第18回児童生徒の自立を考える連絡協議会」が開催されました。昨年度に引き続き、感染症対策を講じての実施となりました。リモート開会式の後、テーマ別のグループワークを行いました。ご参加いただいた関係機関の皆様とともに、3つのテーマ「自分らしい自立」「ネットワークづくり」「働き続けるための支援」について、それぞれ協議を深めました。
【全体のこと】 2022-12-08 12:15 up!
レボリューション21コンサート「セカンド」
12月2日(金)10:00〜11:30、レボリューション21コンサート「セカンド」を開催しました。分散開催2日目は、3年生の保護者様にご来場いただきました。3年生は最後のコンサートです。サークル活動の集大成として、これまで積み重ねた力を発揮し、一人一人が見事なパフォーマンスを披露しました。保護者様、外部講師の皆様他、多くの方々にご理解とご支援いただきました。本当にありがとうございました。
【全体のこと】 2022-12-05 19:06 up!
レボリューション21コンサート「ファースト」
12月1日(木)10:00〜11:30、当校大体育館を会場に、レボリューション21コンサート「ファースト」を開催しました。感染症対策を踏まえ、昨年度に引き続き分散開催としました。「ファースト」では1〜2年生の保護者様にご来場いただき、同時にライブ配信も行いました。一人一人がサークル活動の成果を大いに発揮し、ステージとフロアで躍動しました。素晴らしい発表、パフォーマンスを表現することができました。
【全体のこと】 2022-12-05 18:59 up!
ピュアリサイクル(リサイクル班)回収の様子(2)
11月29日(火)、いっぱいになった回収袋5つを、(株)花園サービス様に回収していただきました。7月に続き、今年度2回目の回収となります。回収袋の中身は、ペットボトルや缶を洗浄後、ラベル、プルタブをとってつぶしたものです。回収する様子も、みんなで見学させてもらいました。
【作業学習のこと】 2022-12-05 15:32 up!
学校だより【チェンジ&チャレンジ】72号
【全体のこと】 2022-11-29 11:09 up!
教育長訪問
10月に栃木県で開催された第22回全国障害者スポーツ大会のフライングディスク競技に、当校3年の田井愛果さんが県代表として出場しました。出場種目のディスタンスでは2位、アキュラシーでは5位と、いずれも素晴らしい成績を収めました。11/24(木)には、長岡市教育委員会の金澤教育長様を訪問し、全国大会の結果をお伝えしました。今回の結果と今後の競技に向けて、温かいメッセージをいただきました。
【全体のこと】 2022-11-28 11:27 up!
外部指導者による作業学習支援〈接客・介護班〉
11月9日(水)、16日(水)10:30〜11:55、作業学習「接客・介護班(サービスこころ)」では、こぶし園サポートセンター摂田屋より安立善貴様を講師にお迎えし、高齢者への関わり方や車椅子の操作方法、体の保清についてご指導をいただきました。生徒は、介護技術に関する専門的なご講義と体験を通して理解を深めていました。
【作業学習のこと】 2022-11-28 08:37 up!
教育委員訪問
11月22日(火)、教育委員の皆様による学校訪問がありました。作業学習の概要をご説明した後、実際の様子をご覧いただきました。集中して取り組む態度、仕事言葉によるコミュニケーション等、生徒の姿に感心されていました。将来の生活につながる当校の取組について、ご理解いただくことができました。
【全体のこと】 2022-11-24 15:28 up!