教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

4月20日(水)PTA授業参観 〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観では,3A国語,3B理科でした。

4月20日(水)PTA授業参観 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観では2A数学,2B英語でした。

4月20日(水)PTA授業参観 〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観では1A社会,1B理科でした。

4月20日(水)授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は授業参観,PTA総会,学年PTAの予定でしたが,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,総会,学年PTAを書面決議にさせて頂くと共に,授業参観も2交代制とし,大勢が集まる時間を減らしたり三密を回避する措置を取らせて頂きました。直前の変更でご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。授業参観では1A社会,1B理科,2A数学,2B英語,3A国語,3B理科の新しいクラス,新しい学級担任の授業を参観頂きました。ご来校大変ありがとうございました。

4月20日(水)元気に坂を上がります!

画像1 画像1
今日も日中は気温が上がるようです。学校前からはとても長い坂を自転車を引いて上がります。これだけの坂を毎日上がれば相当のトレーニングになりますね。「おはようございます」の声も少し疲れ気味なのは1年生でしょうか?さすがに2,3年生はとっても元気に上がって行きます。「頑張って〜!」ごみ出しに出られた地域の方へもしっかり挨拶ができていましたね。

4月19日(火)桜も散り,,,,

画像1 画像1
グラウンドの桜の木もあっという間に葉桜になってしまいました。急に暖かくなったので,開花の時間がとっても短かったですね。きれいなのに残念でした。また,来年も綺麗な姿を見せてくれることを期待しています。

4月19日(火)1年生理科の授業

画像1 画像1
1年生の理科の授業を理科室で行っていました。今までの概念とは違う”動物”の話を聞いて戸惑っていました。これから4つの分野について詳しく学びを深めてください。

4月19日(火)3年生全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は国語,数学,理科の全国学力・学習状況調査です。ニュース番組でも県内の学校が取材されていましたが,三島中でも実施しました。4限には質問紙調査を行いました。3年生のみなさんご苦労様でした。

4月18日(月)3年生の授業は,,,

画像1 画像1 画像2 画像2
A組は社会です。ワークシートを教材提示装置を用いてモニターに拡大し,先生の手元を見やすく提示していました。生徒も小さめに裁断されたワークシートを早速ノートに貼り,書き込んでいました。大事なキーワードが確認されました。B組は英語のようです。きちんとノートテイクされている生徒がたくさん居るのが印象的でした。

4月18日(月)2年生の授業は,,

画像1 画像1 画像2 画像2
A組は国語でした。タブレットPCを用いて書き取りドリルをスムーズに行います。もう生徒も手慣れたものでツールとして使いこなしていますね。B組は英語のようです。ピーターラビットの様子を英語で説明するようです。少々戸惑っていましたよ。(^^♪

4月18日(月)1年生授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
A組は英語,B組は数学のようです。数学では気づいたことを積極的に発言していました。英語では,デジタルテキストを用い,正しい発音を学んでいました。

4月14日(木)朝読書をしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間は静かに読書から始まります。1年生も思い思いの本を持参し読書にふけります。担任も本を持ち込み読書しています。落ち着いた心で始まるのはとても良い習慣ですね。お家でも読書の時間が取れるとよいですね。義務教育の時期の読書週間は大人になっても持続すると言われます。活字離れが進む現代ですが,大切な力ですね。

4月15日(金)生徒玄関で「おはようございます!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの小雨でしたが,生徒は元気に自転車をこぎ,学校前の坂を歩いて登って来ます。生徒指導主事の先生が「おはよう!」と声をかけると元気な声が返って来ます。自転車に乗る女子生徒はジャージに着替え乗って来ます。自転車小屋が坂の下にあるので,登り切った玄関前では息が上がっているようです。良い体力づくりになりますね。聞けば,バスケットボール部は部活の時間には坂でのダッシュがトレーニングのようです。がんばれ三島っ子!

4月12日(火)身体測定

画像1 画像1
3,4限を使って身体測定を行いました。前日養護教諭の先生を中心に各測定場所の準備を行い、スムーズに実施することができました。中学生の時期は体も心もぐんぐん成長します。たくさん食べてたくさん運動し、丈夫な体を作りましょう。

4月12日(火)桜満開!

画像1 画像1 画像2 画像2
最近めっきり暖かく、校庭の桜も一気に開花しています。たくさんあるのでとても迫力があります。観光客が居ないのが不思議なくらいですね。今日は午後からクラス写真をグラウンドで撮影していたようでした。

4月11日(月)全校集会

画像1 画像1
新年度の始めであるので、全校で整列の仕方、学習について、生徒必携を見ながら確認しました。2時間続きでしたが、最後まできちんと姿勢を崩さずに話を聞いている姿に感動しました。とりわけ、話をする人の方をサッと向く姿は本当に素晴らしく感動しました。

4月11日(月)給食初日 1年生!

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校で初めての給食です。準備に時間がかかったものの、しっかりと用意することができました。残念ながらまだ黙食ですが、残さず食べられたでしょうか?

4月11日(月)1年生自転車検定

画像1 画像1 画像2 画像2
自転車屋さんに自転車の点検をしていただいた後、1年生は自転車通の生徒の自転車を借りて自転車検定です。脇野町交番の小林様より安全な乗り方についてお話を聞いた後、学校下の市のテニスコート脇の舗装スペースに即席の検定道路を書き、8の字スラロームや一時停止、横断歩道の横断の技術を検定しました。暑い中でしたが、しっかりと話を聞いて上手に自転車を乗ることができました。自転車点検で指摘が多かったのは、TS安全マークが無かったことでした。任意の保険が掛けてあれば大丈夫ですのでご家庭でもご確認ください。

4月8日(金)入学式

画像1 画像1
1年生57名が元気に入学してきました。天気も応援するかのように暖かく、とても良い天気でした。何でも心配せずに優しい先輩方に聞いてくださいね。

4月8日(金)新任式・始業式

画像1 画像1
令和4年度7名の新しい先生方を迎え、新任式が行われました。応援団長から全員の名前を呼んで激励の応援がありました。身の引き締まる応援でした。ありがとうございます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/1 元日 学校無人化
1/2 学校無人化
1/3 学校無人化
1/5 冬季休業終了 第13回職員会議
1/6 全校朝会 第3回教育相談アンケート 3年確認テスト

配布文書

学校だより

保健だより

登校許可証明書

C4th Home&School