5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

10/13 今日の給食 左右どっち?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は「わかめラーメン、蓮根餅米焼売、小松菜ナムル、牛乳」でした。
 もち米を衣にした焼売は、何となく本格的な感じがして大好物です。
 配膳の写真が2枚あるのには理由があります。
 最初は写真左で配膳したのですが、いざ食べようとすると「お皿を持ち上げにくかった」ので、どんぶりと皿の位置を逆にしました。<写真右>
 「麺類の位置は様々」と聞いたことがありましたが、今日の献立なら<写真右>だと感じました。(お皿を持って食べる人にとっては…ですが)

10/12 堤友朝会「合唱コン」

 今朝の堤友朝会は、目前に迫った「合唱コンクール」についてでした。
 実行委員長さんの話に引き続き、スローガンの発表がありました。
「Enjoy Music」委員長さんの話にもあったように、みんなから音を重ねてつくる楽しさを味わって欲しいです。
 最後に、新人大会直後の大会の報告がありました。(男バス、陸上)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 2学期始業式、報告会・激励会

 秋休みが終わり、2学期の初日です。
 2学期のスタートにあたり、目標や抱負などを各学年の代表生徒が話しました。具体的な場面がイメージできる例を挙げながら、まとまりのある目標を設定していることが素晴らしかったです。
 進路の大切な局面でもある高校入試について、3年生代表が話していたように、私からは、「進路実現」と「自己実現」の話をしました。君たちも私も「本来あるべき自分の(将来の)姿」に向かっていくことが大切だと話しました。
 その後、新人大会の報告会と中越地区駅伝大会の激励会を行いました。
 今日から、合唱コンクールに向けた全校の歌声が校舎内に響いてきます。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 新人大会 (球技2日目)

 新人大会の結果です。
 2日目に進んで、白熱した試合を経験してきたようです。
 卓球会場の女子個人戦の決勝・3位決定戦では、1ポイント決まるごとに、観客席の男女部員が一斉に拍手する姿が印象的でした。一体感が、とっても良い雰囲気を作っていました。

 結果は次のようです。(自分達の現在の力を知れた。来年につながる道を定める機会としよう。)

<女子バスケットボール>
(1位・2位リーグの続き)
第3試合 負け
第4試合 勝ち   ※ 準優勝

<男子バスケットボール>
(1位・2位トーナメント)
3位決定戦 負け  ※ 第4位

<女子卓球>
(個人戦)
※ 優勝
※ 第3位
(2名 ベスト32)

<野球>
(予選リーグ)
第1試合 負け
第2試合 勝ち

<剣道>
(女子個人戦)
※ 第3位  


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 新人大会(陸上・球技1日目)

 9月の水泳から日が経ちましたが、新人大会が行われました。
 緊張した…、気持ちの引き締まった…、リラックスした…、さまざまな表情で臨んでいました。昨年の春大会とは2回の代替わりでチームの雰囲気が変わってきていました。

 さて、結果は次のようです。(最終的な結果が出ていないものもあります)
 勝って学び、負けて学ぶ。 来年につながる学びがどうだったかが、最重要!

<陸上競技>
女子100m  3位
女子200m  3位
女子4×100mリレー 7位
男子100m  6位
男子400m  5位
男子3000m 5位、8位
男子走幅跳   優勝
男子走高跳   6位
男子4×100mリレー 3位

<女子バスケットボール>
(1位・2位リーグ)
第1試合 勝ち
第2試合 勝ち ※明日、第3試合、第4試合を実施

<男子バスケットボール>
(1位・2位トーナメント)
1回戦 勝ち
2回戦 負け  ※明日の3位決定戦へ

<女子卓球>
(団体戦予選リーグ)
第1試合 勝ち
第2試合 勝ち
第3試合 勝ち *決勝トーナメントへ
(決勝トーナメント)
1回戦  勝ち
準決勝  勝ち
決勝   勝ち ★優勝!  ※明日は個人戦

<男子卓球>
(団体戦予選リーグ)
第1試合 勝ち
第2試合 勝ち
第3試合 負け *決勝トーナメントへ
(決勝トーナメント)
1回戦  負け (ベスト8) ※明日は個人戦

<バレーボール>
(予選リーグ)
第1試合 負け
第2試合 負け  

<テニス>
(団体戦)
2回戦  負け     ※明日は個人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 1学期終業式 ちょっと歌いました。

 今朝、1学期の終業式を行いました。
 各学年の代表生徒が『1学期の振り返り』を発表してくれました。1学期中のその時々の「振り返りと改善・新たな試み」が具体的に話されていて、一人一人の歩みが伝わって来ました。とても良かったです。
 最後に、「大会等の報告」がされました。今回は部活動の大会報告の他に、読書感想文や英語弁論大会などの文化的活動の報告もあり多様な活動に触れる機会になりました。
 校長の話では、AKB48さんの「365日の紙飛行機」、水前寺清子さんの三百六十五日のマーチ」をちょっと歌わせてもらって(合唱コンクールも近づいてきたので…)、歌詞の中のメッセージに触れました。
 「結果よりその過程・日々が大切。2歩下がるようなときもあるが、歩みましょう。」
こんな内容でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 黒条地区敬老会(10/2) 吹奏楽部

 10月2日(日)、黒条地区敬老会がありました。
 3年振りに吹奏楽部が参加してきました。
 3年生引退後の1・2年生にとっては、約200名の聴衆を前にする演奏会は初めてでしたので、随分緊張してリハーサルをしていました。
 お祝いの言葉や演奏の紹介など、生徒が話す場面も数多くありました。とても気持ちの伝わる演奏でした。
 最後の下高見の方々の「神楽祓い」を見れたことも良かったです。
 10月6日(木)には、学区の小学校で演奏をしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/20 合唱コンクール