レッツ エンジョイ スマイル 太田!
21日(木)の午後に、小中合同で
いじめ見逃しゼロスクール集会を行 いました。運営委員会のリードで、 ファミリー班ごとのグループワーク 「新聞タワー」建築と、一人一端末 を使ってのアンケートでの実態確認、 全員が笑顔で過ごせる太田小中学校 にする方法を話し合うグループトー クを行いました。 皆が真剣に考え、協力した集会で した。いじめのない、笑顔のあふれ る学校を目指して、皆で考えた行動 を実行していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベイシック・タイム![]() ![]() ![]() ![]() 紅軍も白軍も応援練習を行って います。 いつもは学習に取り組むベイ シック・タイムに、小中合同で の練習を続けてきました。 ダンスの動きもそろい、応援 の声も日に日に大きくなってき ました。大運動会当日をご期待 ください。 アルペジオ&ダンス
20日(水)の昼休みに、プレイ
ルームで文化部コンサートが行われ ました。4月からギターを練習して きた1年生は「初アルペジオ」技に 挑戦し、曲に合わせて変身マスクで の歌や、華麗なダンスを披露しまし た。 皆、釘付け状態で盛大な拍手を 送りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 働き者達![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 種植えを総合学習で行いました。 太田地域の小嶋様、中村様が毎年 「蕎麦の師匠」として教えてくださ り、畑も整えてくださっています。 心をこめて、小さな種を協力して 1年生が植えました。 秋には実を収穫し、冬には蕎麦打 ちを教わります。 マリンピア日本海見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学した6年生。 大ジャンプに感嘆していました。 修学旅行隊は今![]() ![]() ランチタイムにタレかつ丼を味わ いつつ、旅の思い出の数々を振り 返っていることでしょう。 この後、最終見学学習です。そ して今日の最終ゴールは、わが家 です。 せんべい焼き体験![]() ![]() ![]() ![]() リズムよく1.2.3.4.5とマイ・せん べいを焼きました。 味付けは、甘口とたまり醤油の 2種類から選びました。 ものづくりツアーは順調です。 ものづくりツアー 2日目
ガラス工房で、選んだ飾りを台に
のせて、マイ・オルゴールを仕上げ ました。 海、ウエディングなど、それぞれ が前から考えてきたデザインや色ど りで、自分のイメージを形にしよう とものづくりタイムを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和文化に親しむ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終えて、夕方の遠い町で足湯につかっ たり、ぷらぷらと気ままに散策したり しました。 役に立つ公式![]() ![]() 学習に取り組んでいるのは、さすがで す。引き締まった雰囲気の中、二次方 程式の解の公式を使って、問題に挑戦 していました。 環境を守るために
2年生は美術の授業で、環境保全
ポスターを制作中です。 森林、動物、プラごみ、経済と自 然、温暖化、河川等、様々な分野に 関心をもち、思いを絵とレタリング で表現しようと挑戦中です。 タブレットで調べたり、I先生に アドバイスしていただいたりしなが ら、扇風機の風の中でがんばってい ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 形の名![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 物質が変わるのに温度が関係すると 学んでいる1年生。 夏休み前、扇風機の風で暑さをし のぎつつ学んでいます。 ものづくりツアー1日目![]() ![]() 到着しました。 早速くつろいでいるそうです。 夕食も宿での行動も、就寝時間 も、予定通り仲良くマナー良く 過ごします。 皆、元気だそうです。安心し て下さい。 予想以上の収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャガイモを、1年生から5年生 が力を合わせて14日(木)に掘 り出しました。 「まるで宝探しのように」思いが けない所から、次々つながって出 て来たそうです。 皆で夢中で掘ったのでバケツに たくさん採れて驚いていました。 長岡減塩うまみランチ![]() ![]() ![]() ![]() 汁、鶏肉の粒マスタード焼き、梅だれ サラダ、牛乳」でした。 近づく夏休みや長岡祭りに思いを馳せ、 美味しく食べた給食は、長岡市の特別メ ニューだそうです。手間と愛情をかけて 準備と調理をして仕上げていただいた、 極上うまみランチした。 新潟ふるさと村![]() ![]() アスレチックで食後の運動を 楽しんだ6年生達。旅先でも、 体力づくりも忘れません。 燕市産業資料館にて
6年生は館内で、人間国宝の方が
制作された作品や、ノーベル平和賞 晩餐会で使用された「made in 燕」 のスプーンなどを見学しました。 本物に触れる感動の旅です。 ![]() ![]() ものづくりツアー通信 その3![]() ![]() トントントンと、リズムよく打つこと がこつだそうです。 修学旅行隊のメンバーは、決意した 通り心をこめて作品をつくっています。 ものづくりツアー通信 その2![]() ![]() ![]() ![]() 年月がかかったことに、6年生達 は驚いていました。 「信濃川を分ける大切な場と分か った!」という発見もあったそう です。 その場に行ってこその学びを、 重ねています。 行ってまいります!
6年生が修学旅行に出発しまし
た。「新潟ものづくりツアー」 として事前学習や準備をしてき ました。「安全に、楽しく協力」 してきます! ![]() ![]() ![]() ![]() |