アーティスティック太田 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木工作品制作でも伸びやかに それぞれの想像力と創造性を 発揮していました。 ドラゴン犬、トビウオ、炎 のトカゲ達はそれぞれ昨日、 保護者面談後に、作者達の元 に帰りました。 アーティスティック太田 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 決めたボールも、感動的です。 世界を知る夏合宿 その2![]() ![]() ファッションが流行っているのかも 教わったGSC。 ハンガリーの色鮮やかなお人形や ししゅうのクロスも見せていただき ました。 世界には美しいものがたくさんあ りそうです。いつか現地に行って、 見て来たり、手に入れたりできると 楽しく嬉しいでしょう。 ![]() ![]() アーティスティック太田![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市小・中学校美術展が開催 されました。 太田小学生の作品も出品され ました。猫や小鳥、キツネや花 や木々、サッカーなど、大好き なものを丁寧に楽しそうに描き ました。 世界を知る夏合宿![]() ![]() ![]() ![]() 状況に合わせ様々な衣服や遊び などの文化が生まれ、今まで受 け継がれていると学んだ太田小・ 中生達です。 パキスタン伝統の衣類もよく 似合っています。 星に願いを![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒に説明し、「七夕飾り」にもな る「しおり」を一緒に製作したのは 6月20日でした。 H管理員さんとW教頭先生が、太田 コミュニティ・センター長 菊入様の お宅に伺って笹を頂き、皆で飾って 七夕の星に願いを届けました。 務めを果たした短冊はこれから、 広報委員会で「読書推進しおり」と して活用されます。 キリマンジャロ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マンジャロ」。 太田の小学生達がI教頭先生と一緒に ずっと練習している器楽合奏の曲名 も「キリマンジャロ」。 それぞれの担当楽器のリズムや音 を響かせて、全員で練習を重ねてい ます。どんどん上手になって気高く そびえる白く美しい山の姿が、目に 浮かぶようです。 聴きに行って写真を撮った人がい ます。息を合わせて、心を通わせた 真剣な演奏が、驚く程、素敵だった からです。 welcome 太田![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() の様子です。 おもてなしの「Welcomeボード」 づくりも、協力と工夫と持ち前の センスで、手際よく進めていた太田 メンバーズです。 和文化紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とに和文化の紹介をする活動も行い ました。 ゛The bouzu mekuri" ゛Bon odori" ゛Fukuwarai" どの和文化紹介も盛り上がりました。 もうひと塩![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太田小学生も、甘めの漬物などを口に すると「こういう時には、ハンガリー でも『シオ タラン』って言うんだ」 と思い出すことでしょう。 ハンガリーの有名なことわざや発明 品についても訊いてみてください。 GSCで学びたてです。 和文化体験 Let's絵手紙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太田郵便局の中村様と神田郵便局の 小川様を講師にお迎えし絵手紙教室を 行いました。 完成した傑作は、「太田っ子秋祭り」 で展示します。お楽しみに! GSCクイズづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大運動会でお披露目しよう! 〜 ダンス教室1 〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グローバル・サマー・キャンプ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国際交流センター地球広場の栗林さん 岡島さんが案内してくださり、ハンガ リーのディアさん、パキスタンのファ ワッドさん、ミャンマーのジンさんと 太田小中生との交流活動が行われまし た。 鯉も喜ぶ
生徒玄関前の錦鯉は三尾。「きなこ」
と「小梅」と「ゆかり」が水槽の中で 悠々と泳いでいます。 環境委員会の当番が月二回、水槽の 水替えとフィルター清掃を、協力して 行っています。たくさんのバケツと、 知恵を使って働いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ、もうすぐGSC![]() ![]() ![]() ![]() 準備を重ねてきたGSC(グローバル・サマー・ キャンプ)を行います。 外部講師の皆さんから教わる外国文化や和の 文化の数々。また、太田小中生からも和の文化 を紹介します。 楽しみな太田小中伝統の行事です。 結団!
9月の大運動会に向けて、結団式を
行いました。スローガンが披露されて 紅白のチームカラー決定のあみだクジ、 応援席や応援パフォーマンスの発表順 を決めるクジ引きも行われました。 両軍とも団長・副団長を囲んで初の チーム集会で決意を確かめ、競技対戦 も早速行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() スイスイ進む![]() ![]() ![]() ![]() 行いました。先生に教わった通り、素直に一生 懸命に練習する太田中生達。 水に乗ってスイスイ進んでいました。 涼しい水泳授業
24日(金)と7月1日(金)に、ダイエー
プロビスフェニックスプールで、水泳授業 を行いました。 両日とも暑い日でしたが、プールの中は ひんやりと心地よく、楽しそうに練習して いました。 ケーキよりもゲームよりも「プール!」 が好きだそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月の思い出 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オムライス、甘い甘い小玉スイカ、小松菜 のスープと牛乳が給食に出されたのはいつか、 どんなに出来立てホカホカ、ひんやり準備で 食べ頃・飲み頃のおいしさだったのか、もう 4日前のことではありますがお聞きください。 太田小学生も太田中学生も、大人もきっと 覚えています |