5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

7/1 通信陸上大会 (1日目結果)

 お昼に、陸上部の顧問から午前中の結果連絡がありましたので、お昼の全校放送をしました。
 「通信陸上大会の結果をお伝えします。男子走幅跳、3年生○○○○さん、記録1m75cmで3位に入賞しました。そして、北信越大会の出場が決まりました。」
 多くの教室から「おー!」と歓声が聞こえてきました。おめげとう!
(急なことでしたが、放送委員さんが『聞き取りやすいアナウンス』をしてくれたおかげで、全校生徒に伝わりました。素晴らしい対応、放送、ありがとうございました。)

 そして、先ほど午後の競技結果も連絡が入りました。がんばりましたー!

男子走り高跳び   3位入賞(3年) 【北信越大会へ】
女子100M    5位入賞(3年)
女子4×100MR 明日のb決勝へ(9−16位決定レース)
男子4×100MR 明日のb決勝へ(9−16位決定レース)
画像1 画像1 画像2 画像2

7/1 校外学習前 (3年生) <上級学校訪問>

 来週の校外学習で、3年生は、「上級学校訪問」をします。高校卒業後の学校(大学や専門学校など)を数か所めぐってきます。
 全体での注意事項確認と、コース別の日程を確認していました。
 専門的な授業や講座を目の当たりにして、将来設計の1つ手掛かりになるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 校外学習前 (2年生) <職場体験>

 来週の校外学習で、2年生は、「職場体験」学習を行います。
 この時間は、最終確認をしながら、レポート構成を進めていたようです。
 2日間の「体験」を文字化・視覚化する作業を通して、自分の中で職業観が整理されていくことを期待しています。
 最近、2年生全体の挨拶が向上していて、とても気持ちがいいです。どうも、先日の「職業講話(マナー講座)」と「職場体験」とが、いい影響を及ぼし合ったようです。『語先後礼』という掲示物もナイスです。
 職場体験の際にも、いい雰囲気・関係性を作ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 校外学習前 (1年生) <平和学習地域巡検>

 来週の校外学習で、1年生は、「長岡戊辰戦争」を題材に平和学習地域巡検を行います。
 グループごとで質問の内容を吟味してから、クラス全体で絞り込みをしていました。
 挙手して意思表示している様子から、「早く行きたい」という感じが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1  (県)通信陸上競技大会  <速報>を追加

 通信陸上大会(県大会)に出場する生徒達が出発しました。

 今日も暑い予報ですが、自己ベスト・目標を目指して頑張ってきてください。(学校で祈っています。)
つづきを読む
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/2 通信陸上大会
7/4 専門委員会
7/5 堤友朝会
7/6 1年平和巡検、2年職場体験、3年上級学校訪問
7/7 2年職場体験 学活を教科に振り替え2
7/8 学活を教科に振り替え2