教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

6月1日(水)三校合同研修会 〜各種部会会議〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒が放課した後は,先生方は3つの部会に別れて協議します。「生徒指導部会」「健康部会」「学力向上部会」です。今年度の小中連携の事業について確認したり,計画立てをしたりします。この会は第2回,第3回と続きます。次回の会場は日吉小学校となります。

6月1日(水)三校合同研修会 〜先取り学習を参観〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の売りである“先取り学習”の時間と終学活も参観いただきました。テスト前でもありテストの計画表はびっしりとマークされていました。流石!!

6月1日(水)三校合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は小中連携事業の一つである,みしま地区三校合同の職員研修会が本校で行われました。5限の授業を両小学校の先生方に参観していただきました。1年生は懐かしい出身小学校の先生方の顔を見つけ喜んでいました。1A,1B,いなば;道徳,2A,2B;数学,3A;英語,3B理科でした。

高校説明会のご案内

先に3年生にご案内いたしましたが,1,2年生の保護者の方でご希望される方はどうぞふるってご参加ください。申し込みは担任までお願いします。<swa:ContentLink type="doc" item="20430">高校説明会のご案内はこちからから(1,2年生の保護者の方へ)</swa:ContentLink>

6月1日(水)今日の給食は

画像1 画像1
牛乳,ご飯,鶏肉の甜麺醤ソース,棒棒鶏和え,サンラータンでした。一つ一つ鶏肉にソースをかけていただきます。ごはんがすすむくんでした!※酸辣湯(サンラータン)は,中華料理のスープのひとつ。酢の酸味と唐辛子や胡椒の辛味と香味を利かせた,酸味豊かな辛みのあるスープで年間を通して食べられる料理だそうです。

6月1日(水)担任からのメーッセージ

画像1 画像1
先生方がGoogleClassroomに課題や記事を投稿するとメールでお知らせが来ます。3年生の担任のK先生は生徒へのメッセージをクラスルームへアップしています。生徒は健康観察の際に見ることになります。タブレットが無い時代は黒板に前日の放課後や,朝出勤してから書いていたものでした。時代は変わりましたね〜。毎日読んでいますが,国語の先生らしく哲学的な内容で考えさせられる内容です。(^^♪ 写真では読めなかったので,紹介します。↓
========================================
K・S18歳。
どうしても行きたい大学があって、なんとしてでも。
ですが、2次試験の面接にたどり着く前に、テストで落ちてしまいました。
荒れましたよ〜。
「これだけ、やる気があるのに、学びたいとこで学べないって、どういう世の中なんだ!」
「人間の価値をテストの点数なんかで決めるって、ふざけるな!」
「受験とかいうシステム、ぶっこわれろ!!!」

でも、ある程度、年を重ねていくうちに・・・
「テストの点数っていう客観的な数字のほうが説得力あるよな〜」
「「やる気」みたいな、なんだかわからない基準で、合格者を選ばれるっていうほうが嫌だよな〜」とか、
思うようになりました。
「数字にもの言わせる実力者」にならないとな〜
と、感じた、K・S、23歳くらい。
========================================
6月2日(木)の予定
 〇第1回実力テスト

5月31日(火)長岡市教育委員会学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
市教委の先生方が10時50分に4名ご来校されました。まず3限目の授業を参観されました。テスト前であったので,テスト範囲が終わりワーク等のテスト勉強のクラスが多かったです。ALTのアイザック先生の授業や,技術の授業も参観頂きました。その後,校長と面談をし,1時間くらいで次の学校へ行かれました。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/1 第1回三校合同研修会(三島中)
6/2 第1回実力テスト(1日目) ライフコントロール強調週間〜6/8
6/3 第1回実力テスト(2日目)
6/6 第6回職員会議
6/7 歯科検診(PM)