ありがとうございました!そして、さらなるご活躍を!

 春は別れの季節。今日は離任式。大島中学校から11名の転出・退職する教職員(都合により、式には8名が参加)を送り出しました。3年生のみ体育館に集まり、1・2年生は教室でリモート参加となりました。それぞれ挨拶をいただいたあと、生徒会長からのお礼の言葉と続きました。その後の花束を贈呈する場面では、涙する生徒も…。最後は校歌を歌い、盛大な拍手の中、お別れする先生方は体育館を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この1年間を振り返り…

 令和3年度2学期終業式。新潟県児童・生徒 絵画・版画コンクール、明るい選挙啓発ポスターコンクールの表彰の後、2学期の振り返りと4月からの決意を学年代表生徒が発表しました。
 1年生代表生徒は、初めての合唱コンクールで、緊張のために思うように力を発揮できなかったこと、コロナ禍によるリモート授業を経験し、周囲の人々の温かさと感謝の気持ちを実感したこと、4月からはこれらの経験をふまえて、何事にもあきらめず、全力で取り組みたいと決意を述べました。
 2年生代表生徒は、中学校生活を長距離走に例え、3年生はゴールの年、中学校生活をフィニッシュさせる年と捉えた発表でした。中間となるこの1年を振り返り、体育祭、合唱コンクールといった行事を通して充実した年になったこと、そして、4月からは最高学年として、学校のリーダーとして、これまで以上に積極的に物事に取り組もうと決意を述べました。
 続いて校長講話では、新任教頭の頃の経験談から、無我夢中の努力を続けることで、「立場が人をつくる」という話、そして、この1年間を振り返り、新年度の力を蓄える春休みを送ってほしいと締めくくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワールド、全開!

 今日は生徒会レクがありました。生徒会が新体制となって最初のビッグイベント。生徒は、体育館や特別教室等に用意された11種類のアトラクションを回り、様々な競技に挑戦しました。体育館では、「フリースロー」や「ストラックアウト」、「バドミントン」、「風船リフティング」と制限時間内に回数を競ったり、クリアしたりと蜜を避けながら、体を動かして楽しみました。特別教室では、「ジェスチャーゲーム」や「ピンポン玉入れ」、自分で作った「紙飛行機飛ばし」で体を動かしたり、見えない箱の中身を触ってあてる「箱の中身あて」や指先に集中して「トランプタワー」を作ったり、また、「イントロ当て」や「テーマお絵かき」など、盛りだくさんのアトラクションに、生徒は笑顔いっぱいの2時間を過ごしました。最後に、生徒会長から、運営に携わった専門委員の生徒への感謝の言葉と、在校生の力を合わせて、これからも頑張っていこうと4月からの意気込みを語って終わりました。全校生徒、みんなで楽しむことができ、企画した総務のメンバーもほっと一安心の表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進級を前に

 残すところ、今年度の授業日は明日と明後日の2日のみとなりました。進級を前に、2年生が、この1年間お世話になった教室、下駄箱やトイレなどをきれいにし、次に使う学年、学級が気持ちよく新年度を迎えられるようにと、清掃活動を行いました。また、1年生も下駄箱をきれいにし、新入生を迎える準備が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな音が聞こえる階段

 「わ〜、すごい!」「まじ、上手!」
 西階段に1年生が美術の授業で仕上げた作品が飾られ、それを見た2年生の声。手をたたいた時の音やポンプ式容器を押してハンドソープを出す音など、生活の中のあるひとコマのオノマトペをデザインして描いたものです。同じ場面でも異なるオノマトペ。改めて日常の音に耳を傾けてみたくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

献血に行ってみたいです!

 助け合う社会の形成者となるための方策を学ぶことをねらいとした献血の授業に、2年生が取り組みました。新潟県赤十字血液センターより2名の講師をお招きして、3限に1・2組が、4限に3・4組が、それぞれのクラスで行いました。
 少子高齢化が進む中、若年層の献血の率が少ない現状をグラフから読み取ったり、より多くの献血協力者を増やすために、献血バスにどのようなスローガンを載せたら関心を高められるか話し合ったり、グループでいろいろな考えを出し合いながら、学習を深めていました。最後に、献血や輸血に関わる体験談の映像を見て、献血に限らず、広く社会の中で、助け合いの気持ちをもって行動していかなければならないという思いをもつことができました。
 授業を終えて生徒が語ってくれました。「こんなに輸血が必要だとは思っていませんでした。献血ができる年齢になったら、早速行ってみたいです!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ私たちの出番!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限に2年生が卒業式の片づけを行いました。昨日は2年生代表生徒が素晴らしい送辞を述べ、他の生徒は教室で真剣に視聴しました。今日の片づけでは、全員で協力し合い、あっという間に体育館や玄関を元通りに戻し、表情や行動に最上級生としての自覚が表れていました。

アザレアを楽しんでください

 新潟県都市緑化センターよりいただいたアザレアの花鉢が、昨日の卒業式の会場を彩りました。今朝は2年生が会場を速やかに片付けを行い、これらのアザレアは生徒玄関前へ。せっかくいただいたアザレア、地域の方にも見て楽しんでもらえたら、明るいまちづくりの一助になれるかな。
画像1 画像1

祝 卒業!

 晴天のもと、第37回卒業式が行われ、114名の卒業生が大島中学校を巣立ちました。
 担任からの呼名に、一人一人、思いを込めて返事をし、校長先生より卒業証書を受け取りました。祝辞に続き、生徒会副会長の送辞、前生徒会長の答辞の後、3年生全員で、校歌、卒業合唱「正解」を歌いました。粛々と式は進み、卒業合唱では3年生のこの3年間の思いが体育館中に響き渡り、リモート画面からでも、教室の1、2年生に熱い思いが届きました。最後の学活を終え、1、2年生から温かな拍手をもらいながら、笑顔で校舎を後にしました。
 明日は、公立高校の合格発表。今日以上の笑顔が明日も咲き乱れますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業する3年生のために

 卒業式前日。午後から2年生が式場や3年生教室、玄関など、明日の卒業式準備を行いました。1、2年生は教室でのリモート参加となるため、体育館で卒業する先輩に感謝の気持ちを直接伝えられない分、担当の準備個所で、心を込めて取り組んでいました。きっと、その思いが伝わると思います。
 明日はいよいよ卒業式。3年生が巣立ちます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習に熱が入っています!

画像1 画像1
卒業まであと2日。卒業式練習に熱が入っています。今日は入退場・合唱練習に加え、全員が証書授与の練習しました。先週の入試を終え、表情や振る舞いがが大人っぽくなっている生徒が多いことがとても印象的です。明日の予行練習、そして明後日の卒業式本番でさらなる成長を見られることを楽しみにしています!

全校生徒みんなで

 今日の生徒朝会は、生徒会長が、1、2年生に向けて(3年生は自宅学習日)、卒業式後の生徒会活動への取組方について「決起集会」という形で呼びかけました。
 この生徒会を引っ張るのは、総務や委員長だけではなく、全校生徒全員であるということ。4月の進級を機に、現2年生は支える学年から引っ張っていく学年に、現1年生は教えてもらう学年から教える学年に変わるので、新1年生のためによりよい生徒会をつくっていかなければならないということ。そのためにも、自分たちがよりよく変えていく、つくり出していくという自覚と決意をもって生徒会活動に取り組もう、と熱く思いを語りました。
 また、6限には卒業式後の見送りの隊形の確認を、クラスごとに行いました。
 来週は3年生も登校し、いよいよ卒業式を迎えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生感謝旬間 真っ只中

 3年生教室を始め、校舎内の至る所に3年生感謝旬間の取組が目に入ります。3年生教室には、保健委員会の「フエルトで作った花の加湿器」が置かれています。3年生の健康を願ってのものです。また、廊下には1学年委員会の3年生へのメッセージが貼られていました。階段の掲示板には、3年生の思い出写真が掲示されています。玄関には、給食委員会の「3年生の給食カウントダウンカレンダー」も。また、体育応援委員会の、3年生に昼休みに体育館で思いっきり遊んでもらう企画が今日まで続けられたほか、昼の放送では、広報委員会の3年生へのメッセージとリクエスト放送を来週も続けます。図書委員会、奉仕委員会も只今制作中で、来週も準備が進められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習始まる

 今日から、3年生の卒業式練習が始まりました。まず、卒業式に向けた心構えを聞いた後、礼法の確認、入退場や卒業合唱の隊形練習等をスムーズに行っていました。来週も入試を控えますが練習は続きます。卒業式当日、堂々と胸を張って巣立つ3年生の姿が目に浮かびます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ああ、懐かしい〜

 今日の生徒朝会は、3年生感謝旬間での2学年委員会の取組で、3年生への感謝の気持ちを込めて、編集したスライドの上映を行いました。3年生が入学した頃の写真をはじめ、行事等の懐かしい姿に3年生教室からは歓声が…。終始笑顔で見入っていたのは3年生だけでなく、1・2年生も顔をほころばせていました。短い時間ながらも、朝から心温まる1日のスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の意識

 昼休みに、長岡地区人権作文表彰がありました。約1500点の中から選ばれた優秀賞の2年生女子、優良賞の2年生男子、1年生女子、1年生男子の4名が、長岡市人権擁護委員さんから表彰を受けました。大島中生徒の人権に対する意識の高さが受賞につながっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生感謝旬間

 3年生感謝旬間の活動が始まっています。生活委員会では、日替わりで1つのクラスが、玄関、1階廊下、4階に分かれての挨拶運動を行っています。今回は、元気な声に代わって、元気な“拍手”で3年生を迎えています。また、1、2年生全員から“3年生のすごいところ”というテーマで、メッセージを西階段に掲示して、卒業に向けた3年生への感謝の思いを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花から未来へ

 今、1階から3階の普通教室の廊下には、花でいっぱいになっています。1年生が取り組んでいる「SDGs 1学年プロジェクト」では、各クラス4つのグループでプランターに花を植え、「自然豊かな学校!」「花でつながれ SDGs」など、それぞれの思いを書いたシートを立てて、育てています。また、3年生感謝旬間の取組として、環境委員会を中心に、1・2年生で、卒業式に花道を飾って感謝の気持ちを伝えようと、クラス単位で花のポットを育て始めました。花というツールが、未来を切り開く架け橋に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春は一歩一歩近づいています!

 立春を過ぎ、暦の上では春。しかし、外を見渡すと、校門前には垂直の雪の高い壁が、また、中庭には体育館の屋根からの落雪でできた雪山など、春の到来が感じられません。でも、そのような中でも着実に春は近づいていました。体育館の軒先に置いたチューリップのプランターから、ひとつ、ふたつと芽を伸ばし始めていました。今日も穏やかな日差しが射しています。また、一歩、春が歩み寄っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい大島中を目指して

 今日は、第2回生徒総会と新旧生徒会役員・専門委員長の引き継ぎ式が行われました。各委員会、各部のこの1年間の取組についての総括の総会。感染症対策のため、リモート開催となり、各クラスの級長が代表して質問をしました。総会を進行する議長の部屋と各教室、それぞれ分かれていたものの、どの学年も真剣に意見を交わし、さらによりよい大島中を目指そうと、心を一つにして話し合っていました。
 総会の後の引き継ぎ式は、これまで対面で引き継ぎファイルを手渡していましたが、今回は、3年生の委員長から2年生の新委員長へ激励の言葉を、また、新委員長からはこれからの意気込みを語り、式を終えました。
 2月半ばの専門委員会で、3年生から1・2年生へと完全に引き継がれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31