10/7 新人大会 「女子卓球」
女子卓球部は、今日、10月7日が大会でした。
団体戦は、シングルス4試合とダブルス3試合です。 準決勝は2試合ずつ取り合い、最後の5試合目、セットカウント0−2から逆転しての勝利でした。すごい重圧がかかった中での試合をものにした経験はとても貴重です。 個人戦の進行もあり、団体戦の決勝は、5試合同時展開となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/7 新人大会2日目結果速報
・野球部
対青葉台1−0勝 対出雲崎10−0勝 明日 Bブロック準決勝 ・ソフトテニス部 個人戦 2年 1ペア ベスト16 ・女子卓球 団体 対刈谷田 3−1勝 対大島 3−1勝 準決 対宮内 3−1勝 決勝 対三島 1−3負 個人戦 2年 ベスト16 1名 個人戦 1年 優勝 1名 3位 1名 ベスト16 1名 ・男子バスケ 対青葉台 55−54勝 対東北 36−58負 6位 ・女子バスケ 対西中 64−23勝 対江陽中 60−49勝 5位 ・バレーボール 対三島 0−2 負 10/7 新人大会2日目に出発しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばれ!!堤岡中!! 10/6 新人大会 「陸上競技」
陸上部は、陸上競技場でした。
リレー入賞、個人優勝・入賞多数でした。 会場の片づけを行い、自校のテントをたたみ終えて、生徒達は軽いランニングをしていました。途中、役員で会場に居た私を見つけて、挨拶をしてくれました。気持ちの良い声と笑顔が、大会の達成感を物語っているようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 新人大会 「ソフトテニス」
ソフトテニスは、希望ヶ丘テニス場が会場でした。雨のため、開始時間を1時間遅らせて行われました。
2回戦のシード校に勝ち、準々決勝の試合を2−1で勝利し、ベスト4を決めた試合でした。明日の個人戦に繋げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 新人大会 「男子バスケットボール」
男子バスケは、アオーレ長岡が会場でした。
ちょうど1試合目が始まる直前のミーティング中でした。 1回戦を接戦で勝ち上がり、2回戦へ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 新人大会 「男子卓球」
男子卓球部の大会会場は、市民体育館でした。
午前中の団体戦がベスト8となり、個人戦が始まっていました。試合結果を顧問に報告し、勝利の笑顔です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 新人大会 「女子バケットボール」
女子バスケットボールは、南部体育館が会場でした。
1回戦勝利し、2回戦へ ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 新人大会 「バレーボール」
バレー部は、みしま体育館が会場でした。
明日の2回戦に進みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 吹奏楽部 「小学校出前コンサート」
午前は黒条小学校、午後は新組小学校に行ってきました。
楽曲の演奏はもちろんですが、一つ一つの楽器の音色を聴いてもらいながら楽器の紹介をしたり、演奏にあわせたダンスも披露してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 新人大会速報
・陸上部
男子 100M 2年 2位 200M 2年 1位 砲丸投げ 2年 2位 6位 リレー4位 女子 100M 2年 2位 200M 2年 1位 400M 2年 5位 800M 1年 4位、5位 1500M 1年 2位、7位 2年 5位 リレー5位 ・野球部 順延 ・ソフトテニス部 対 青葉台 3−0勝 対 北中 3−0勝 対 旭岡 3−1勝 準決対宮内 1−2負 3決対寺泊 0−2負 ベスト4 ・男子卓球 団体 対江陽 3−2勝 対大島 0−3負 ベスト8 個人2年 ベスト16 1名 ベスト32 3名 個人1年 ベスト16 2名 ベスト32 1名 ・女子卓球 明日大会日 ・男子バスケ 対南中 63−56勝 対越路 55−101負 ・女子バスケ 対東中 90−14勝 対宮内 35−60負 ・バレーボール 対長岡西 2−0勝 ・剣道 個人 対南中 勝 対刈谷田 負 10/6 新人大会に出発しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝早くから各部が出発しています。 がんばれ!!堤岡中学校!! 10/5 明日は、新人大会&小学校出前コンサート
10月6日から、運動部の新人大会が行われます。生徒達は前日練習をして大会に備えていました。天気予報が微妙で、野球やソフトテニスの実施が心配されますが、頑張ってきてもらいたいです。
また、吹奏楽部も、6日に黒条小学校・新組小学校で演奏会を行います。今日の放課後は、演奏する曲を合奏していました。中学生にとっては貴重な発表の場であり、小学生にとっても中学生の触れる機会となる活動です。いい時間になることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/5 1学期終業式
5校時目に、1学期の終業式を行いました。
各学年代表生徒3人が発表する「一学期の振り返り」を聞きながら、生徒達もこの半年間の学校生徒を思い起こしている様子で、集中して話を聞いていました。自身が立てて目標とそのための方策について振り返っている内容で、たいへん感心しました。 私からは、「心・技・体」ならぬ「心・頭・体」の話をしました。(写真は、実際に指を動かしてみる活動を説明するところでした。)薬指が思っている以上に動かないことに気付いてもらいました。実際にトレーニングすることの重要性や、起床直後の神経系の鈍さなどについて話しました。そして、ちゃんと覚醒させることの意味やその方法などについて話しました。 最後に、陸上競技大会、卓球大会、私の主張県大会、読書感想文コンクール、スポーツテストなどの表彰の紹介を行いました。 今日が終業式ですが、明日には、3年生の確認テストや1・2年生の新人大会があります。(水泳大会は中止となって残念ですが) 朝から全開で自身の全力を発揮して欲しいと願っています。(目覚めの指運動で) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/5 10月のつばさ学級作品
10月は、ハロウィンがテーマのようです。
色合いが定番となっているので、逆に遊び心を発揮するのが難しいのかも知れません。カボチャやお化けの表情を切り絵で楽しむこととして表現しているように感じられました。 ペナントフラッグ(?)に、豊かな色使いの組み合わせとして、一人一人の思いが表現されているようです。 ![]() ![]() 10/4 1年生総合「職場訪問」
5校時目、1年生は2学期の「職場訪問」での質問内容等をまとめていました。
グループごとに、訪問のアポイントメントをとり終えて、質問内容をファクシミリで発信する準備をしている段階です。 職業を深く知ることと共に、社会のマナーなどに触れる機会にもしたいと考えていあmす。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/1 生徒科学研究発表会(9/30)
昨日(9月30日)、第47回長岡地域児童生徒科学研究発表会がありました。
堤岡中の生徒も、夏休みに取り組んだ研究について発表してきました。今日の午前中に審査結果の連絡が入り、物理化学分野の研究発表をした2年生が「優秀賞」を受賞しました。おめでとうございました。 自分が抱いた疑問を解き明かそうと実験を計画・実施して、そこで明らかになったことを整理するとともに、生じた新たな疑問について実験を積み重ねていく研究でした。5回・6回と実験方法を変えながら、新たな疑問と向き合っていた研究でした。(このようなアプローチの仕方が評価されたのかも知れません。) 写真がなくてすみません。 ![]() ![]() 10/1 本日の給食
今日の献立は、「秋のスタミナ丼、白菜と長ネギの卵スープ、梨、牛乳」でした。
地場もんランチ、今日は、市内産の長ネギがたっぷり入ったスープでした。 ![]() ![]() 10/1 Webテスト
1〜3校時は、Webテスト(Web配信集計システムによる学力診断)を行っています。
生徒達は、集中してテストに取り組んでいました。(私が廊下を歩いて行っても、動ずることなく問題と向き合っていました。) 知識・技能、活用を一体的に問う問題を新潟県内の児童生徒対象に行っています。年3回行い、生徒自身の学力の伸長・定着を把握して学習指導に生かすために行っています。 同時に、授業者である教師自身が、「自分の学習指導、授業づくりを振り返り授業改善していく」ことにも活用しています。 衣替え期間中ですが、冬制服に替えている生徒はほとんどいません。寒暖差がある時期でもありますので、この機会に、その日の気温や自身の体調に応じた判断で「衣服を替える術」を身に付けていって欲しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/30 地域貢献活動(3年生)(その二)
(その二)です。
自分達で見つけた課題を解決する活動だったこともあり、とても意欲的に活動していました。 車道と歩道の間に生えた草なども、丁寧に取り除いていました。少々危険な心配もありましたが、「歩道から出ないようにして」「絶えず車に気をつけて」「1人は見張りをしている」などの配慮事項を決めて取り組んでいました。 やり遂げた後の表情も最高でした。自ら「達成感」を創り出した活動でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|