学校での様子をお知らせいたします

サービス等説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/25(金)午後より、当校大体育館を会場に、総合支援室主催による「サービス等説明会」が開催されました。長岡市福祉課、支援センタースタッフ他の皆さんを講師にお招きし、障害者手帳の取得、各種福祉サービス等についてご説明いただきました。第1部は保護者を、第2部は職員を対象に実施し、それぞれ理解を深めることができました。

読書へのいざない

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当校の学校司書は櫻井早苗さんです。当校の他、複数の小・中学校へ巡回されています。読書指導、資料作成、読み聞かせ等、様々な活動を通して、生徒を本の世界へ優しく導いてくださっています。読書が、生涯に渡って楽しめるレパートリーの一つになればと思います。

前期校内実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/21(月)より、1・2年生が参加する「前期校内実習」が始まりました。期間は、7/2(金)までの2週間です。この間、生徒は自分の学級を離れ、特設作業グループでの活動に取り組みます。事前に決めた目標を意識し、集中して作業に取り組む生徒の姿が見られます。この体験で得られた学びや気付きを大切に、これからの学習へつなげたいと思います。

つっちーず(農工班)収穫・販売

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作業班「つっちーず」(農工班)では、大事に育ててきた「たまねぎ」「ニンニク」が収穫の時期を迎えました。全員で力を合わせ、傷つけないように丁寧に収穫しました。さっそく袋詰めし、職員向けに販売しました。栽培活動を通して収穫の喜びを味わうとともに、「役割を果たす」「協力する」「コミュニケーション」等、将来につながる力を高めています。

学校だより【チェンジ&チャレンジ】62号

学校だより【チェンジ&チャレンジ】62号を掲載しました。ごらんください。

1年1〜8組、2年1〜6組「前期実習激励会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(月)5限、1年1〜8組、2年1〜6組生徒への前期実習激励会が行われました。1年生は初めての校内実習、2年生は校内及び初めての現場実習に参加します。実習先の紹介、代表生徒による目標の発表、教頭先生からは激励の言葉をいただきました。体育委員会からのエールを受け、生徒は気持ちを引き締めていました。

2年8組 校外学習(越後丘陵公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(金)、2年8組の生徒は校外学習で、越後丘陵公園へ出掛けました。ばら園のばらが満開で、優しい香りに気持ちも心もリラックスできました。売店では好きなソフトクリームを注文し、みんなで楽しく味わいました。

前期現場実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期現場実習がスタートしました。3年生、2年7・8組の生徒が参加しています。それぞれが目標をもち、これまで積み上げてきた力を生かして取り組んでいます。学校では得られない様々な体験が、生徒を大きく成長させます。一人一人の学びと気づきを大事にしたいと思います。

2年生「職場学習会2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(金)3限、2年1〜6組の生徒を対象に、2回目の職場学習会が行われました。今回は、「ワークセンターざおう」様より長部美穂様、高野潤様を講師にお迎えし、「仕事をする上で大切なこと」「社会人として必要なルールやマナー」等について学びました。生徒はじっくりと講義に耳を傾け、将来の職業生活、社会生活に向けて理解を深めていました。

「ながおか魅力発信課」からの取材がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(木)9:00〜12:00、長岡市「ながおか魅力発信課」の取材を受けました。当校の教育方針、カリキュラム、生徒の学びの姿等をお伝えしました。また、当校で大事にしている作業学習は、実際の授業もご覧いただきました。取材の内容は、後日長岡市のHPより公開される予定です。

接遇研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(金)16:10〜、職員を対象とした「接遇研修会」を行いました。「原信ナルスオペレーションサービス(株)」様より、坂爪阿佐美様を講師にお迎えし、「電話対応」「お客様のお迎え・お見送り」他、ビジネスマナーの基本を学びました。講義を踏まえ、職員相互のロールプレイを通して学びを深めました。外部関係機関との連絡・調整や、日々の業務に生かしていきたいと思います。

アフィニス・セミナー&音楽会2021Nagaokaロゴマーク

画像1 画像1
アフィニス・セミナー&音楽会2021Nagaokaのロゴマークとして、当校1年・星野幹弘さんの作品が掲載されました。ぜひ、下記URLをご覧ください。
https://www.affinis.or.jp/summer_j/index.html

サービスこころ「接客マナー講習会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(水)3〜4限、作業班「サービスこころ」では、接客マナー講習会を行いました。当校に程近い「ヒルサイドヴィラ シエルヴェルト」様より、バンケットご担当の高橋様、吉原様を講師にお迎えし、「お辞儀の仕方」「マスク着用でもはっきり伝わる話し方」等、接客マナーの基本を学びました。プロの指導を受け、生徒は真剣に集中して課題に取り組みました。今後の実習等にもつながる学びを得ることができました。

2年生「職場学習会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(月)3限、2年1〜6組の生徒を対象に、職場学習会が行われました。今回は、工房はくさんより鈴木裕平様を講師にお迎えし、障害福祉サービスについて学びました。生徒は、今後のサービス利用をイメージしながら、メモを取り集中して学習に取り組みました。次回は、6/11(金)にも行う予定です。

3年生、2年7,8組「実習激励会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(月)5限、前期現場実習に向けて「実習激励会」が行われました。実習先の紹介に続き、卒業生からは動画による励ましの言葉も届けられました。体育委員からのエールを受け、3年生、2年7,8組の生徒は、意欲を高めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31