学校での様子をお知らせいたします

ようこそ先輩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(月)10:40〜11:15、総合支援学校中学部3年生の進路学習では「ようこそ先輩」の授業が行われました。今年度、高等総合支援学校へ進学した荒木田嵩也さん、南雲陽斗さんがゲストティーチャーとして招待されました。通学方法、作業学習やサークル活動、今がんばっていること等、様々な質問に的確に答えていました。思いのこもった二人の言葉に、後輩の皆さんは真剣に耳を傾けていました。

学校だより【チェンジ&チャレンジ】65号

学校だより【チェンジ&チャレンジ】65号を掲載しました。ごらんください。

レボリューション21コンサートリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(木)10:00〜11:50、レボリューション21コンサートのリハーサルを行いました。生徒は本番を想定し、立ち位置やタイミング等を確認しながら、演技や発表に臨みました。今後は12/1(水)、12/2(木)の本番に向けてふり返りをしながら修正、改善を図っていきます。

つっちーず(農工班)収穫・販売2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月に続き、作業班「つっちーず」(農工班)で大事に育ててきた「大根」「かぶ」が収穫の時期を迎えました。全員で力を合わせ、丁寧に収穫しました。今回も袋詰めし、職員向けに販売しました。丸々と太った見事な大根とかぶが揃いました。一人一人の生徒の思いが詰まった野菜たちです。

3年5組 自立活動〜ALTと一緒に〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日(金)2限、3年5組の自立活動の授業では、ALTのアイザック・ブランデウィさん(アイザック先生)をお招きしました。歓迎の言葉をお伝えし、英語で自己紹介をしました。またアイザック先生へ質問をしたり、一緒に写真を撮ったりしながら、英会話を楽しみ交流を深めました。とても楽しい活動になりました。

校内で足湯を楽しみました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(木)10:30〜11:15、1・3年8組では、総合支援学校内の生活訓練室で足湯を体験しました。会場は10月28日の校外学習で出掛けた温泉の情景を再現しています。暗幕に紅葉が飾られ、温泉の画像が映し出されました。生徒は、本当の温泉のような部屋で、秋の雰囲気と足湯を楽しみました。

外部指導者による作業学習支援(接客・介護班)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(木)10:30〜12:00、作業学習「接客・介護班(サービスこころ)」では、こぶし園サポートセンター摂田屋より安立善貴様を講師にお迎えし、高齢者への対応や車椅子の扱い方等、介護技術に関する専門的な指導をいただきました。生徒は、安立様のご講義と具体的な体験を通して理解を深めていました。

総合支援室だより 第3号

総合支援室だより第3号を掲載しました。ご覧ください

外部指導者による作業学習支援

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(木)10:30〜12:00、作業学習「食品加工班(ハッピーキッチン)」では、パティスリーカフェVIGO代表の河上剣斗様を講師にお迎えし、クッキーづくりに関する技術支援、指導をいただきました。河上様からは、これまでも継続して様々なアドバイスをいただいています。生徒は、プロからの直接指導を受け、真剣に作業に取り組んでいました。

音楽療法

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(木)13:15〜13:55、2年5組、3年5組では、内山秀美様を講師にお迎えし、音楽療法による授業が行われました。メロディーに合わせて指揮にチャレンジしたり、ハンドチャイムで曲を奏でたりと、音楽の楽しさを味わいました。内山様からは、「生の音、楽器の響きを楽しんでください」とのメッセージをいただきました。余暇の充実につなげていきたいと思います。

ICT職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日(木)〜5日(金)15:40〜16:50、長岡市視聴覚センター専任所員の佐藤様、中島様をお招きし、2グループに分かれてICT職員研修を行いました。小・中学校では活用が進んでいるタブレット端末(クロムブック)が、当校にもようやく整備されました。生徒への活用はもう少し先になる予定ですが、まずは職員の理解、スキルアップが必要です。基本操作やアプリケーションの概要等、体験を通して学びました。今後も研修を続けていきます。

1・3年8組、2年9組 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(木)1・3年8組、2年9組は、花みずき温泉 「喜芳」への校外学習へ出掛けました。買い物や足湯を体験しました。足湯では緊張しましたが、温泉に浸かっているうちに、心地よくなってきました。地域の様々な施設を利用しながら、少しずつ活動や体験を広げています。

1・2・3年8組 ALTとの交流活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(火)3限、1・2・3年8組のALTとの交流活動では、ヘイディー・サミュエルズさん(ヘイディー先生)をお招きしました。生徒はハロウィンの衣装を身に付けて、初めての外国語活動に臨みました。自己紹介の歌やハロウィンのゲームで大いに盛り上がり、ヘイディー先生と楽しく交流できました。

1年1〜6組 ジョブ体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(木)〜22日(金)、1年1〜6組は、ジョブ体験を行いました。この活動では、2日間に渡って福祉事業所等の見学、作業体験を行います。2年時から始まる現場実習や将来の職業生活につながる大事な学習です。生徒は、事業内容や福祉サービス等の説明を聞き、現場で働く卒業生の姿を見て、将来の生活をイメージしていました。

1〜3年7組 自立活動(表現・言葉)〜ALTと一緒に〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(水)3限、1〜3年7組の自立活動(表現・言葉)の授業では、ALTのハンナウェルズさん(ハナ先生)をお招きしました。ALTによる授業は当校では初めてです。ハナ先生からのクイズの他、英単語カードや音楽に触れながら英語を学びました。生徒はとても楽しく活動に参加できました。

2年8組 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(金)2年8組は、道の駅「ながおか花火館」への校外学習へ出かけました。花火ミュージアムの展示を見学しました。花火シアターでは、大迫力の大花火に圧倒されました。館内での食事、買い物を体験し、楽しく過ごすことができました。

「作業学習」のページを公開しました

画像1 画像1
ホームページに「作業学習」のページを作りました。トップページから入れます。「作業製品のアンケート」についてもご案内しました。どうぞよろしくお願いします。

1年1〜6組、2年1〜6組「後期実習激励会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日(月)5限、1年1〜6組、2年1〜6組の生徒は後期実習激励会に臨みました。後期は前期の反省を生かし、仕事への意欲を高め技能の向上を目指す大事な機会です。実習先の紹介、代表生徒による目標の発表、教頭先生からは激励の言葉をいただきました。体育委員会からのエールを受け、生徒は決意を新たにしていました。

1〜2年7組 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(水)、1〜2年7組は校外学習で柏崎「夢の森公園」へ出かけました。スクールバスに乗り込み、柏崎に向かいました。夢の森公園では里山を散策し、たき火体験ではマシュマロを焼いて食べました。将来の生活や余暇活動の充実を見据え、これからも少しずつ活動を広げていきたいと思います。

学校だより【チェンジ&チャレンジ】64号

学校だより【チェンジ&チャレンジ】64号を掲載しました。ごらんください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31