全校朝会
3月8日(火)全校朝会の様子をお伝えします。
本日、全校朝会を実施しました。3年生が卒業後、初めての全校朝会となります。1・2年生のみとなりましたが、時間前集合や整列等、三島中学校の伝統を3年生から受け継いでいる姿が見られました。 全校朝会では、スキー大会及び書き初め大会入賞に関する表彰後、校長からは「環境は人を育てる」という視点から、本年度の教育活動も残りわずかとなってきたが、きれいな学校ときれいでない学校はどちらが気持ちよく過ごせる学校か、いつまでも気持ちよく過ごせる歴史ある三島中学校を続けてほしいことを生徒に伝えました。 大清掃等がこれから予定されています。この校舎で過ごす者一人ひとりが環境を整えながら次年度を迎えられるよう取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間(1年生)
3月7日(月)の総合的な学習の時間(1年生)の様子をお伝えします。
本年度、1年生はSDGs(国連が掲げる持続可能な目標)の中で「住み続けられるまちづくり」の目標から、「高齢者を元気にしようプロジェクト」に取り組んできたところです。高齢者が笑顔で日々を過ごすことができるまちづくりに向けて、生徒がはかま紙や絵手紙、折り紙の制作、高齢者との交流に励んできました。 本日は、3・4限に活動のまとめとして成果や課題を話合う意見交換会を実施したところです。生徒の班に参加される保護者や地域の皆様から加わっていただき、その後は各班から話し合われたことについて全体に発表する形で進めていきました。今回も多くの方々から適宜、アドバイスをもらいながら、参加の皆様とのつながりを深めていくことができました。 この経験を、これからの学びの充実に役立ててもらえたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年生)
3月4日(金)5限の授業の様子(2年生)の様子をお伝えします。
A・B組とも総合的な学習の時間として、修学旅行を予定している関西方面の事前学習に取り組んでいました。タブレット端末のネット検索で関心のある施設を調べるとともにクラウド機能を活用し、班で調べた内容を共有していました。 タブレット端末の扱いにも慣れており、操作に関する質問はあまりありません。一人ひとりがスムーズに学習を進めている姿が印象的でした。この取組は今しばらく続くとのことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年生)
3月4日(金)5限の授業の様子(1年生)の様子をお伝えします。
A組は家庭で衣服に関する学習に取り組んでいました。様々な色の布地を組み合わせてどんな衣服ができるか、班で話し合いを進めながら構想を膨らませていました。どのような作品に仕上げることができるか、今から楽しみです。 B組は社会で今まで学習した歴史分野の振り返りをしていました。教室を訪問した際には授業の最初として前時に出されていた宿題の答え合わせをしていたところです。元気ある声が教室全体に広がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(後片付け)
3月3日(木)の卒業式(後片付け)の様子をお伝えします。
1・2年生は学習の確認テストを実施後、放課後の時間を利用して卒業式会場の後片付けに取り組んでもらいました。準備活動で自分の担当した箇所を中心に、周りの仲間と声を掛け合って時間を上手に活用し、後片付けを進めていました。 写真は後片付けに取り組んでいる様子です。当初予定よりも早く後片付けが終了し、1・2年生の献身的な活動に感謝しています。本記事の更新が遅くなってしまい、申し訳ありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の確認テスト(2年生)
3月3日(木)学習の確認テスト(2年生)の様子をお伝えします。
本日は、公立高校一般入試が実施されています。1・2年生も同一日にテストに挑戦しようと学習の確認テストに臨んでいます。写真は1限時の国語のテストの様子です。公立高校一般入試に合わせて国語、数学、英語、社会、理科のテストに取り組んでいきます。 2年生の皆さんの日々の努力の成果が表れることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の確認テスト(1年生)
3月3日(木)学習の確認テスト(1年生)の様子をお伝えします。
昨日の卒業式で3年生が旅立ち、校内には寂しさが残る中、本日は1・2年生が学習の確認テストに臨んでいます。写真は1限時の国語のテストに取り組んでいる様子です。監督者の合図で一斉に問題に取り組んでいます。 1年生の皆さんの日々の努力の成果が表れることを期待しています。この後も学習の確認テスト(2年生)の様子をお伝えします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(見送り)
卒業式後の様子についてお伝えします。
卒業生は各教室で担任から最後の指導を受けていました。その後は教職員で最後の見送りをしていきました。元気で校舎を後にする生徒、涙目で友達と一緒に過ごす生徒、生徒玄関前で記念撮影をする生徒等、卒業式ならではの光景が広がっていました。 卒業生の皆さん、あらためて卒業おめでとうございます。そして、次の舞台でも活躍を願っています。そのためには、明日からの公立一般入試を無事乗り越えてもらえたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
第71回卒業式を予定どおり実施しました。
卒業生入場から始まり、式次第に従って式典を進めていきました。卒業証書授与では、卒業生も緊張の面持ちでしたが、卒業証書を力強く受け取りました。 別れの言葉では卒業生代表から、三年間の様々な思いを言葉にして、伝えてくれました。最後の卒業合唱では、今まで支えてくれた方々に感謝の気持ちを卒業生一人ひとりから発表していただいた後、最後の合唱を披露しました。今までの練習の成果を十二分に発揮し、記憶に残る素晴らしい卒業合唱でした。 この後も卒業式の様子をお伝えします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習(最終確認)
3月2日(水)の卒業式練習についてお伝えします。
卒業生は登校後、各学級にて学級担任から胸花としてコサージュを受け取りました。このコサージュは「花咲けみしま実行委員会」より毎年、贈られているものです。本当にありがとうございます。本日は卒業生及び教職員はコサージュを身に付け、式に臨みました。その後は卒業式直前まで卒業合唱練習に臨みました。 この後も本日の卒業式の様子をお伝えします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式最終準備
3月2日(水)の卒業式最終準備の様子についてお伝えします。
本日は曇り空、気温は低めとなっていますが、卒業式を予定どおり開催します。写真は最終準備の様子です。中学校生活集大成の場である卒業式を成功させていこうと全教職員で朝早くから最終準備を進めています。会場の暖房も早朝より稼働させ、安心して式に臨めるよう準備しています。 この後、卒業生及び保護者受付があり、その後卒業式となります。卒業式の様子については、式終了後にお伝えする予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式会場準備
3月1日(火)の卒業式会場準備の様子についてお伝えします。
本日の午後より、明日開催予定の卒業式会場準備を1・2年生で進めていきました。1年生は会場の清掃、2年生は会場設営という形で分担しながら活動を進めていきました。 寒い中ではありましたが、活動中も集中して取り組んでもらい、怪我なく活動を終えることができました。1・2年生の皆さんが一生懸命取り組んだ姿勢はとても素晴らしいと思います。明日の卒業式は1・2年生の思いも届くように進めていきます。 1・2年生の皆さん、本日は大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式予行練習
3月1日(火)の卒業式予行練習についてお伝えします。
明日(3月2日(水))に予定されている卒業式に向けて最終練習の機会である予行練習を本日、実施しました。本日は式次第に従い、入場から卒業証書授与、別れの言葉、卒業合唱を行いました。休憩を挟みながら修正が必要なものがあれば、修正するという形で進めていきました。 本日の予行練習では今までの練習成果を出していただき、修正が必要な場面はほとんどありませんでした。明日は中学校生活の集大成である卒業式です。卒業生の皆さんの堂々とした姿を期待しています。 明日の卒業式の様子も適宜、お伝えしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|